• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

南海トラフ地震に備えた事前の「復興計画」の提案 地域文脈の解読と集落・都市の再編

Research Project

Project/Area Number 25289208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木多 道宏  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90252593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲地 秀介  摂南大学, 理工学部, 講師 (50612313)
河合 慎介  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (70335123)
川窪 広明  大手前大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90290254)
川島 智生  京都華頂大学, その他部局等, 教授 (60534360)
木多 彩子  摂南大学, 理工学部, 教授 (90330357)
阪田 弘一  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (30252597)
境野 健太郎  鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 (20468060)
田口 太郎  徳島大学, その他の研究科, 准教授 (20367139)
中野 茂夫  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (00396607)
林田 大作  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20379613)
平田 隆行  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60362860)
牧 紀男  京都大学, 防災研究所, 教授 (40283642)
室崎 千重  奈良女子大学, その他部局等, 講師 (60426541)
安枝 英俊  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (60402971)
山口 秀文  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60314506)
松原 茂樹  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10399248)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords南海トラフ地震 / 事前の復興計画 / 集落 / 都市 / 地域文脈 / 仮設住宅 / 仮設市街地 / 産業再編
Research Abstract

8月までに研究内容と対象地域の検討を重ねた結果、【1.沿岸部】について、1W.和歌山・海南エリア(1W-u.都市部:和歌山市、1W-v.集落群:海南市塩津+冷水+戸坂+下津町大崎)、1Y.湯浅・広川エリア(1Y-u.都市部:広川町、1Y-v.集落群:湯浅町栖原+田地+広川町唐尾)、1T.田辺エリア(1T-c.仮設市街地:田辺市)、1S.すさみエリア(1S-v.集落群:すさみ町広域+見老津)、1O.尾鷲エリア(1O-u.都市部:尾鷲市、1O-v.集落群:尾鷲市九鬼+須賀利)、1A.阿南エリア(1A-u.都市部:阿南市、1A-v.集落群:海陽町宍喰浦)、1B.大阪ベイエリア(1B-u.都市部:神戸市兵庫区・長田区)、【2.山間部】については、2M.紀伊半島広域過疎地域(かつらぎ町、九度山町、高野町、紀美野町、由良町、日高川町、北山村、新宮市、那智勝浦町、古座川町、すさみ町、串本町、太地町、日置川町)、2K.熊野水系集落群(十津川村、田辺市本宮、新宮市)を選定・分担することとした。9月以降は予備調査として、全対象地区に共通して、市街地形成・災害履歴・都市計画に関する文献収集、地元行政・地域住民との連携構築、地元行政・主要企業等の大地震への準備状況等のヒヤリングを行った。また、国内外の被災地の復興事例を収集し、南海トラフ地震への対応に必要な情報を整理した。以上を基に、対象地区毎に追及すべきテーマを次の通り再設定し、本調査を開始した(成果を論文等12編に公表)。①都市形成史の解明(1W-u、1T)、②地区・集落単位の防災まちづくり(上述の各地区・集落)、③地域レベルでの総合的な復興計画・再編計画の提案(1W-v、1Y)、④医療・福祉・学校等地域施設の役割の再評価と再編(1O-v、1A-u、2M、)、⑤産業の持続・再編の提案(1B、2K)、⑥仮設住宅・仮設市街地の提案(1Y、1T-c、1K)、⑦国内外の復興事例の考察。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・広域にわたる大規模な共同研究であるが、全体集会・個別集会を重ね、調査対象地区と研究テーマについて綿密に検討し、ブラッシュアップすることができた。
・初年度であるが、新たなフィールドに対して、予備調査や協力体制を築くことができた。また、湯浅・広川エリア、すさみエリア、尾鷲エリア、阿南エリア、紀伊半島広域過疎地域、熊野水系集落群(十津川村)について、デザインサーベイ、インタビュー、空き家調査などを実施し、提案に向けて十分な成果をあげることができた。
・和歌山市、田辺市は都市形成上、特に重要な地域であり、都市史研究に必要な資料を収集することができた。
・研究成果を共有・広報するためのポータルサイトについては、試作サイトを作成したが、公開にはいたっていない。ただし、前述の通り、課題・内容の再設定に充分な時間をかけたこと、予備調査・本調査に充分な成果が得られたことから、研究全体としては、順調な進捗状況と判断した。

Strategy for Future Research Activity

①都市形成史の解明について、入手した文献資料を基に、継承すべき都市計画の理念、市街地形成の文脈・固有性の解読を行う。②地区・集落単位の防災まちづくりについて、海南市塩津、下津町大崎、広川町旧市街・唐尾、尾鷲市九鬼、海陽町宍喰浦では、災害履歴や記憶、住居・市街地における社会空間構造の、避難経路・施設等の調査が先行しており、これらの精度を上げる。海南市冷水・戸坂、すさみ町、尾鷲市須賀利等についても同様の調査を進める。③地域レベルでの総合的な復興計画・再編計画の提案については、和歌山・海南エリア、湯浅・広川エリア、尾鷲エリアについて、複数の都市・集落群の調査結果を俯瞰し、居住地、仮設市街地、産業用地、漁港等の統合・再編の検討をする。④医療・福祉・学校等地域施設の役割の再評価と再編について、紀伊半島広域過疎地域は、H25年度に1市・12町・1村で完了した調査(地域医療サービスと保健・医療・福祉の連携体制、患者のアクセス状況、住民の日常生活圏域)を他エリアに拡張し、広域的な集落群の圏域構造を明らかにする。また、阿南市を対象に、福祉避難所に指定されている医療・福祉施設と防災公園等の配置計画に関する調査を継続し、災害弱者に対応した計画論と方策を検討する。⑤産業の持続・再編の提案については、神戸市兵庫区・長田区における地元事業者への調査を継続し、ワークショップにより事業継続のためのネットワークづくりの検討を行う。また、熊野水系において、林業・製材事業者のネットワークに関する調査を継続する。⑥仮設住宅・仮設市街地の提案について、十津川村を対象とした木造仮設住宅の居住実態に関する調査を継続し、田辺市における仮設住宅の居住実験を試みる。⑦国内外の復興事例の収集を継続し、事前の復興計画に関する知見を得る。また、中越地震における復興支援員の役割に関する調査を継続する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に次の理由による。和歌山県主要都市の都市形成に関する歴史的調査を、文献の収集・精読を中心に行ったため、実地調査の旅費を次年度に持ち送った。田辺市における仮説住宅の研究は、ハウスメーカーや地元行政、商工団体との連絡調整を中心に行い、組織的な調査・シミュレーションを次年度に持ち送った。神戸市兵庫区・長田区について、仮説を立てるためのインタビュー調査を中心に行い、当初予定していた組織的調査を次年度に持ち送った。
持ち送り分について、和歌山県主要都市の都市形成について、実地調査を充実させること。田辺市における仮設住宅に関する調査を本格化させること。神戸市兵庫区・長田区について、組織的な調査をワークショップを進めること。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 和歌山県広川町における南海トラフ地震に対応した地域の持続計画に関する研究 その1 住宅・企業の被害想定と事業環境の継続の可能性について2014

    • Author(s)
      吉川正展、金會洙、疋田訓之、木多道宏、鈴木毅、松原茂樹
    • Journal Title

      平成26 年度日本建築学会近畿支部研究報告集

      Volume: 第54号 Pages: 未定

  • [Journal Article] 和歌山県広川町における南海トラフ地震に対応した地域の持続計画に関する研究 その2 旧市街と集落における住宅の空間構成の分析2014

    • Author(s)
      金會洙、吉川正展、疋田訓之、木多道宏、鈴木毅、松原茂樹
    • Journal Title

      平成26 年度日本建築学会近畿支部研究報告集

      Volume: 第54号 Pages: 未定

  • [Journal Article] 和歌山県田辺市における都市計画街路に関する研究 -1940年の都市計画街路を中心とした分析-2014

    • Author(s)
      山口秀文
    • Journal Title

      平成26 年度日本建築学会近畿支部研究発表会論文集

      Volume: 第54号 Pages: 未定

  • [Journal Article] 九鬼集落における津波浸水域と空き家、空き地からみる集落空間に関する考察2014

    • Author(s)
      下田元毅、川窪広明、川島智生
    • Journal Title

      平成26 年度日本建築学会近畿支部研究発表会論文集

      Volume: 第54号 Pages: 未定

  • [Journal Article] 津波浸水域と空き家、空き地からみる集落空間に関する考察 -三重県尾鷲市九鬼集落を事例に-2014

    • Author(s)
      下田元毅、川窪広明、川島智生
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概梗概集

      Volume: 2014年度大会(近畿) Pages: 未定

  • [Journal Article] 1944 年の東南海地震体験談集に見られる被災者の行動について2014

    • Author(s)
      川窪広明、下田元毅、川島智生
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概梗概集

      Volume: 2014年度大会(近畿) Pages: 未定

  • [Journal Article] 尾鷲市域における漁村集落小学校の現在 -昭和20年代30年代建設の木造校舎と地域との関係について-2014

    • Author(s)
      川島智生
    • Journal Title

      季刊文教施設

      Volume: 第55号 Pages: 80-87

  • [Journal Article] 南海トラフ地震における災害弱者の避難計画に関する基礎的研究 -日向市と阿南市の福祉避難所配置計画の比較検討を通して-2014

    • Author(s)
      富井拓也、境野健太郎
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告集[計画系]

      Volume: 第53・3号 Pages: 81-84

  • [Journal Article] Disaster resilience and population ageing: the 1995 Kobe and 2004 Chuetsu earthquakes in Japan2014

    • Author(s)
      Haili Chen, Norio Maki, Haruo Hayashi
    • Journal Title

      Disasters

      Volume: Volume 38, Issue 2 Pages: 291-309

    • DOI

      DOI: 10.1111/disa.12048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2004年インド洋大津波後にインドネシア・バンダアチェ市とその近郊に建設された再定住地の居住者履歴と生活再建-パンテリー地区慈済再定住地とヌーフン地区中国再定住地の比較から2014

    • Author(s)
      ハイルル・フダ、山本直彦、田中麻里、牧紀男
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第79巻、第697号 Pages: 597-606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 紀伊半島大水害での木造応急仮設住宅2013

    • Author(s)
      平田隆行
    • Journal Title

      復興(7号)

      Volume: Vol.5 No.1 Pages: 24-29

  • [Journal Article] 巨大災害と地方の復興力2013

    • Author(s)
      牧 紀男
    • Journal Title

      環境技術

      Volume: Vol. 42、No.5 Pages: 271-277

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 十津川村木造仮設住宅における居住移行について2014

    • Author(s)
      室崎千重
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      農村計画部会 十津川プラットフォーム
    • Year and Date
      20140311-20140311
    • Invited
  • [Remarks] (テストサイト)西日本大地震対応研究ネットワーク

    • URL

      http://news-sv.aij.or.jp/kinki/platform.htm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi