• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アジアの都市組織の起源,形成,変容,転生に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25289211
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

布野 修司  滋賀県立大学, 事務局, 副学長・理事 (50107538)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアジア / 都市組織 / 建築類型 / ショップハウス / 街区
Outline of Annual Research Achievements

応募の際の計画では、中国・イスラームの境界地域に焦点を当てる予定であったが、当初予定した新疆ウィグル地区などについては調査環境が整わないと考え、26年度計画では、西安、開封などの回民地区に関する調査をまとめること、また、北京について「城中村」を調査すること、さらに、遊牧国家の定着過程に着目することとしたが、ほぼ予定通りに行うことができた。
まず、北京に絞る形の中国都城の歴史について、瀋陽、そして内蒙古の元中都および元上都、さらにモンゴルのハラホリン(カラコルム)の調査を行い、予定通り、『大元都市-中国都城の理念と空間構造-』(京都大学学術出版会,2015年2月)を上梓することができた。一応、『曼荼羅都市―ヒンドゥー都市の空間理念とその変容―』,『ムガル都市--イスラーム都市の空間変容』と合わせて、アジアの前近代都市について3部作が完結したことになる。
また、臨地調査は、北京の新大倉地区を対象として行った。
最終的に目標とする『ショップハウスの世界史』については別途作業を進めた。アジア各都市の街区組織と都市住宅の類型化については、前近代については,上述のように,大きくイスラーム都市の系譜と中国・インド都城の系譜に分けることができるが,街区組織と都市住宅の類型について,もう少し細かな検討が必要である。「店屋」の類型とその分布図の作製については東南アジアについて、特にタイについて作業を進めた。先行して中国全土について,「四合院」と「店屋」の類型と分布をほぼまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨地調査については、特にイスラーム圏について、調査環境が整わない点は予定外である。ただ、全体としては、『大元都市-中国都城の理念と空間構造-』(京都大学学術出版会,2015年2月)を上梓することができ、大きな成果をあげつつあると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に焦点を当てる予定であったインド都城の系譜とイスラーム都市の境界地域についても、調査環境が整わないことが予想される。そこで,蓄積が既にあるインド都城の内部にイスラーム的都市組織が入り込んでいる事例(例えば,ジャイプル)についてまとめたい。また、イスラーム都市の系譜をマグリブからイベリア半島にまで広げて作業をしたい。すなわち,東南アジア、インドから地中海に及ぶ海のシルクルードを横断面とすることによって都市組織を比較することを優先したい。文献調査も加えて、最終まとめを行いたい。

Causes of Carryover

ほぼ予定通り執行したが、文具等消耗品の執行で余りが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予算額通り執行する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学院門社区(開封旧内城)の住居類型とその変容に関する考察2015

    • Author(s)
      趙冲,于航,布野 修司,川井操
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第80巻,,第710号 Pages: pp.777-784

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 樟州旧城・薌城区(福建省)の住居類型とその分布に関する考察2014

    • Author(s)
      趙冲,河野菜津美,布野修司
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第79巻,No.703 Pages: pp1863-1869

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 双流県黄龍渓鎮歴史的街区(四川省)の空間構成に関する研究 その1 黄龍渓鎮の街区空間構成とその変容2014

    • Author(s)
      藤澤泰平(滋賀県立大)・川井操・小寺磨理子・趙沖・布野修司
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(近畿)
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 双流県黄龍渓鎮歴史的街区(四川省)の空間構成に関する研究 その2 住居類型と平面構成および街路面部に みるその変容2014

    • Author(s)
      川井操(東京理科大)・藤澤泰平・小寺磨理子・趙沖・布野修司
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(近畿)
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 南京(中華門・門西地区)の都市空間構成とその変容に関する研究 その1 街路体系と施設分布の変化2014

    • Author(s)
      馬淵好司(滋賀県立大)・西出彩・趙沖・布野修司・小寺磨理子・井上悠紀
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(近畿)
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 南京(中華門・門西地区)の都市空間構成とその変容に関する研究 その2 住居類型とその変容2014

    • Author(s)
      西出彩(滋賀県立大)・馬淵好司・井上悠紀・小寺磨理子・趙沖・布野修司
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(近畿)
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 広州市西関大屋地区(広東省)の空間構成に関する考察その2 住居の空間構成とその変容2014

    • Author(s)
      諏訪昌司(滋賀県立大)・呉宝音・趙冲・布野修司
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(近畿)
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Book] 大元都市-中国都城の理念と空間構造-2015

    • Author(s)
      布野修司
    • Total Pages
      660
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi