• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新規理論に基づく無機系電気光学結晶の開発と特性評価

Research Project

Project/Area Number 25289224
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鶴見 敬章  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (70188647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 博明  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00324971)
保科 拓也  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80509399)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords単結晶 / 電気光学効果 / 非鉛系材料
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、チタバリ系固溶体の中でリラクサ強誘電体材料に着目し、そのセラミックスを作製してEO効果を評価し、同材料のEO効果の発現メカニズムを明らかにすることを目的とした。具体的な組成系はBaTiO3-BaZrO3系、BaTiO3-CaTiO3-BaZrO3系、BaTiO3-CaTiO3-BaTiO3系である。無機強誘電体のEO効果の発現メカニズムは①光弾性効果に因るもの、②分極に因るものの二つが提案されており、そのどちらに属するかを判定するため、上記の3試料について電歪効果、分極、EO効果の温度特性を評価した。その結果、電歪効果や分極はあまり温度に依存しないものの、EO効果の測定値は温度に大きく依存し、①と②のどちらのメカニズムにも反するような結果が得られた。そこで、リラクサ強誘電体における非常に局所的な分極領域(Polar Nano Region; PNR)の配向を考慮してランジュバン方程式を拡張したモデルを構築し、分極と複屈折の電界依存性の計算を行った。その結果、PNRの取りえる配向方向を制限することによって、複屈折の電界依存性は大きく異なるが、分極―電界特性はあまり変化しないということが明らかになった。このことから、EO効果の測定値が高い温度依存性を、低温相の対称性によるPNRの配向方向を考慮すればよいことが分かった。よって、チタバリ系リラクサ強誘電体材料の巨大なEO効果の起源は以下のように説明される。まず、リラクサ強誘電体のセラミックス内のPNR自身が複屈折を持ち、それが配向することによってマクロスコピックな複屈折が生まれる。その複屈折の大きさはPNRの取りえる配向方向が制限されることで変化する。誘電率最大を示す温度より低温では、低温相の対称性によりPNRの配向方向がさらに制限されるため巨大なEO効果を示す。本研究成果は今後の新規電気光学結晶の探索指針となりえる

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Fabrication and characterization of dielectric strontium titanium oxynitride single crystal2015

    • Author(s)
      Takuya Hoshina, Akira Sahashi, Hiroaki Takeda, and Takaaki Tsurumi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 54 Pages: 10NB05

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7567/JJAP.54.10NB05

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of microscopic measurement system for electro-optic effect2015

    • Author(s)
      Ryuta YAMAMOTO, Takuya HOSHINA, Hiroaki TAKEDA and Takaaki TSURUMI
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 123 Pages: 929-932

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2109/jcersj2.123.929

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Terahertz permittivity of rutile TiO2 single crystal measured by anisotropic far-infrared ellipsometry2015

    • Author(s)
      Kazuki KANEHARA, Takuya HOSHINA, Hiroaki TAKEDA and Takaaki TSURUMI
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 123 Pages: 303-306

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2109/jcersj2.123.303

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] チタン酸バリウム系リラクサーの電気光学効果2016

    • Author(s)
      山本隆大、武田博明、保科拓也、鶴見敬章
    • Organizer
      第33回強誘電体応用会議
    • Place of Presentation
      コープイン京都
    • Year and Date
      2016-05-25
  • [Presentation] BaTiO3のorder-disorderモードのイオン分極への寄与2016

    • Author(s)
      金原一樹、保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] BaTiO3系リラクサー強誘電体セラミックスの電気光学効果測定2016

    • Author(s)
      山本隆大、保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • Organizer
      日本セラミックス協会2016年年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-15
  • [Presentation] Bi 置換SrTiO3セラミックスの誘電分散2015

    • Author(s)
      櫻井元春、金原一樹、保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • Organizer
      第 35 回エレクトロセラミックス研究討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2015-10-23
  • [Presentation] Bi置換SrTiO3セラミックスの分極応答の解明2015

    • Author(s)
      櫻井元春、金原一樹、保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • Organizer
      日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2015-09-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi