• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

バイオマスの違いを認識してセルロソームタンパク質個々がゲノムから選別発現する機構

Research Project

Project/Area Number 25289293
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

植田 充美  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90183201)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsセルロソーム / バイオマス / プロテオーム / リサイクルバイオテクノロジー / アーミング技術
Research Abstract

Clostridium属微生物群は、細胞表層に木材チップなどを直接分解できる各種セルラーぜなどの酵素の超複合体であるセルロソームを持つところから、DOEもこの微生物群すべてのゲノム完全解析制覇を目論んで国家プロジェクトを進めている。我々は、このセルロソームの中でも、もっとも機能進化したものと考えられるセルロソームをもつClostridium cellulovoransのゲノムの完全解析を、アメリカに先駆けて完成させ、我々の開発してきた細胞表層工学技術と共役させて、特許化(特願2009-100117)にも成功した。その研究過程で、セルロソームを構成する実働酵素タンパク質は9種あるが、しかし、その候補遺伝子は53種存在することを見出した。我々の開発してきたモノリスカラムによるフォーカスドプロテオーム解析を活用すると、この9種の酵素タンパク質個々が「バイオマスの種類により変化する」ことや、「時間とともに変化する」という興味深い事実を発見した。微生物がバイオマスを分解して生育するための「未来型バイオマス前処理」としてのこの素晴らしい自然の、そして生物の叡智に注目して、この実働9種のタンパク質のゲノム53種からの選別発現の分子機構の解析と応用を目的とする。本年度は、ゲノムの完全解析した、もっとも機能進化したものと考えられるセルロソームをもつ本微生物を、基質として、グルコース(対照として)、セロビオース、アビセル(グルコース高分子)、キシロースや古紙、稲わら、バガス、コーンストーバなどの陸上植物実バイオマスを炭素源として培養し、セルロソームを単離したのち、当研究室で開発したHPLC用高性能・高度分離シリカモノリスキャピラリーカラムの活用とMS/MSの連用によるフォーカスドプロテオーム解析を行った。この結果をゲノム情報をもとに、ゲノム53種からの実働9種のタンパク質を定性解析に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々の開発してきたモノリスカラムによるフォーカスドプロテオーム解析を活用すると、微生物がバイオマスを分解して生育するための「未来型バイオマス前処理」としての実働9種のタンパク質のゲノム53種からの選別発現の分子機構の解析がスムーズに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

セルロソームのプロテオームを、経時的かつ、定量的に解析することにより、基質ごとのセルロソーム構成の酵素タンパク質群の相互定量から全貌を明らかにする。候補遺伝子は53種から9種の酵素タンパク質個々が「バイオマスの種類により変化する」ことや、「時間とともに変化する」という興味深い事実を検証する。また、セルロソームタンパク質の遺伝子の選別発現を分子レベルで解析するために、宿主ベクター系の開発の遅れているClostridium cellulovoransの宿主ベクターを開発を行い、完成させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究継続につき、残額を次年度の必要経費に組み入れる。
消耗品経費として使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Display of Clostridium cellulovorans xylose isomerase on the cell surface of S, cerevisiae and its direct application to xylose fermentation2013

    • Author(s)
      M. Ota, H. Sakuragi, H. Morisaka, K. Kuroda, M. Ueda
    • Journal Title

      Biotechnology Progress

      Volume: 29 Pages: 346-351

    • DOI

      10.1002/btpr.1700

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ABC transporters and cell wall proteins involved in organic solvent tolerance in Sacchromyce cerevisiae2013

    • Author(s)
      N. Nishida, N. Ozato, K. Matsui, K. Kuroda, M. Ueda
    • Journal Title

      Journal of Biotechnology

      Volume: 165 Pages: 145-152

    • DOI

      10.1016/j.jbiotec.2013.03.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial reorganization of yeast enolase to alter carbon metabolism under hypoxia2013

    • Author(s)
      N. Miura, m. Shinohara, Y. Tatsukami, H. Morisaka, K. Kuroda, M. Ueda
    • Journal Title

      Eukaryotic Cell

      Volume: 12 Pages: 1106-1119

    • DOI

      10.10.1128/EC.00093-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aquisition of thermotolerant yeast Saccharomyces cerevisiae by breeding via stepwise adaptation2013

    • Author(s)
      A. Satomura, Y. Katsuyama, N. Miuram K. Kuroda, M. Ueda
    • Journal Title

      Biotechnology Progress

      Volume: 29 Pages: 1116-1123

    • DOI

      10.1002/btpr.1754

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exoproteome profiles of Clostridium cellulovorans on various carbon sources2013

    • Author(s)
      K. Mtsui, J. Bae, K. Esaka, H. Morisaka, K. Kuroda, M. Ueda
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 79 Pages: 6576-6584

    • DOI

      10.1128/AEM.02137-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cell surface engineering and its application

    • Author(s)
      M. Ueda
    • Organizer
      IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Invited
  • [Presentation] Best natural combination of biomass-degrading proteins determined from super-proteome analysis of C. cellulovorans

    • Author(s)
      J. Bae, K. Matsui, H. Morisaka, K. Kuroda, M. Ueda
    • Organizer
      World Biotechnology Congress 2013
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Invited
  • [Presentation] ソフトバイオマス分解を目指したC. cellulovoransのエキソプロテオーム解析

    • Author(s)
      江坂康平、松井一真、森坂裕信、黒田幸一、植田充美
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Presentation] C. cellulovoransの基質認識の解析

    • Author(s)
      油屋駿介、江坂康平、森坂裕信、黒田浩一、植田充美
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Book] リサイクルバイオテクノロジーの最前線2013

    • Author(s)
      植田充美
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi