• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超小型衛星動力飛行用高総インパルス発生電熱加速型パルスプラズマスラスタの開発研究

Research Project

Project/Area Number 25289310
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

田原 弘一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (20207210)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords宇宙推進 / 電気推進 / パルスプラズマスラスタ / 電熱加速 / 小型人工衛星 / 動力飛行 / 推進性能 / 高総力積
Research Abstract

本研究では、地球周回超小型人工衛星には最も望ましいと考えられる、電熱加速型パルスプラズマスラスタに特化し、その高性能化(高インパルスビット(1mNs以上)、高総インパルス(10000Ns)、推進機システムの高耐久性、軽量化(10kg)、高作動安定性(連続ミスショット無し)を達成し、50kgの超小型人工衛星の軌道変更・維持能力として、総軌道高度400kmの変更、軌道高度200kmにて1ヶ月間の大気抵抗補償を可能にさせる。超小型衛星ではあるが、地球周回軌道上の動力飛行を目指す。本研究によって得られた結果を以下に述べる。
1.パルスプラズマスラスタPPTの大電力を行うことで,放電室直径4mm,放電室長さ25mmの条件で最大2056マイクロNsのインパルスビットが得られた。全条件を見ても超小型衛星プロイテレス1号機搭載用PPTに比べて10から13倍のインパルスビットが得られることが分かった。2.固体推進剤供給機構を持ったSide-fed型PPTは,長時間作動が困難であり,大型プロイテレス衛星2号機搭載用PPTには不向きであると判断した。3.初期の多放電室型PPTでは,イグニッション放電を選択した放電室以外の放電室にもテフロンが昇華したような誘発現象が起きる。4.放電室密閉式多放電室型PPTの開発によって,誘発現象という問題の解決に成功した。5.最小誘発距離試験によって,放電室密閉式多放電室型PPTでは放電室間距離0mmでも誘発現象は起こらないことが分かった。6.初期の多放電室型PPTの誘発原因としてカソードとアノードに蓄積された熱が原因であるという考察が有力となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在運用中の超小型人工衛星プロイテレス1号機でのパルスプラズマスラスタの作動は衛星の運用不安定によりまだ準備中であるが、地上実験により大電力の新型パルスプラズマスラスタの開発は順調に進んでおり、研究計画全体としては予定通りの成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

推進剤テフロンの供給機構を無くし、複数のテフロン製放電室(キャパシタも分割接続)を単一のイグナイタで点火させる。実質的な推進剤表面積を増加させ、個々の放電室の形状変化を押さえる。個々の放電室に供給されるエネルギー量は小さくなり個々のインパルスビットは低下するが、複数放電室による総インパルスビットはあまり変わらないと期待される。3-9放電室誘発型PPTを設計・試作し、推進性能の測定、連続作動試験を行う。得られた実験結果と流れ場の数値計算の結果から、内部物理過程の推定、それらと初期推進性能・連続作動特性との相関関係を検討し、達成される総インパルスビットを高める方法を提案する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Research and Development of Osaka Institute of Technology PROITERES Nano-Satellite Series with Electric Rocket Engines2013

    • Author(s)
      Rikio Muraoka, Shuya Kisaki, Chen Huanjun, Masato Tanaka, Hirokazu Tahara and Takashi Wakizono
    • Journal Title

      33rd International Electric Propulsion Conference (33rd IEPC), George Washington University, Washington, D.C., USA

      Volume: IEPC-2013-103 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance Prediction of Electrothermal Pulsed Plasma Thruster Systems onboard Osaka Institute of Technology PROITERES Nano-Satellite Series2013

    • Author(s)
      Chen Huanjun, Rikio Muraoka, Shuya Kisaki, Masato Tanaka, Hirokazu Tahara and Takashi Wakizono
    • Journal Title

      33rd International Electric Propulsion Conference (33rd IEPC), George Washington University, Washington, D.C., USA

      Volume: IEPC-2013-102 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] R&D, Launch and Initial Operation of the Osaka Institute of Technology1st PROITERES Nano-Satellite with Electrothermal Pulsed Plasma Thrustersand Development of the 2nd Satellite2013

    • Author(s)
      Naoki Egami, Takaaki Matsuoka, Masaaki Sakamoto, Yoichi Inoue, Tomoyuki Ikeda and Hirokazu Tahara
    • Journal Title

      33rd International Electric Propulsion Conference (33rd IEPC), George Washington University, Washington, D.C., USA

      Volume: IEPC-2013-100 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flowfield Simulation and Performance Measurement of Electrothermal Pulsed Plasma Thrusters onboard Osaka Institute of Technology PROITERES Nano-Satellite Series2013

    • Author(s)
      Masato Tanaka, Rikio Muraoka, Shuya Kisaki, Chen Huanjun, Hirokazu Tahara and Takashi Wakizono
    • Journal Title

      33rd International Electric Propulsion Conference (33rd IEPC), George Washington University, Washington, D.C., USA

      Volume: IEPC-2013-099 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research and Development of Electrothermal Pulsed Plasma Thruster Systems onboard Osaka Institute of Technology PROITERES Nano-Satellites2013

    • Author(s)
      Shuya Kisaki, Rikio Muraoka, Chen Huanjun, Masato Tanaka, Hirokazu Tahara and Takashi Wakizono
    • Journal Title

      33rd International Electric Propulsion Conference (33rd IEPC), George Washington University, Washington, D.C., USA

      Volume: IEPC-2013-097 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超小型人工衛星プロイテレス2号機搭載用大電力パルスプラズマスラスタの研究開発2014

    • Author(s)
      上村健太, 藤原賢也, 村岡力夫, 木咲秀彌, 田原弘一
    • Organizer
      日本機械学会関西支部 関西学生会 平成25年度学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)
    • Year and Date
      20140317-20140317
  • [Presentation] 大阪工業大学・プロイテレス衛星1号機の最終運用報告と2号機の開発2014

    • Author(s)
      山崎敬史, 上村拓也, 恵上直樹, 田原弘一
    • Organizer
      日本機械学会関西支部 関西学生会 平成25年度学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)
    • Year and Date
      20140317-20140317
  • [Presentation] Research and Development of High-Power and High-Total-Impulse Electrothermal Pulsed Plasma Thrusters for Micro/Nano Satellites2014

    • Author(s)
      Rikio Muraoka, Shuya Kisaki, Chen Huanjun, Masato Tanaka, Hirokazu Tahara and Takashi Wakizono
    • Organizer
      Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJSPP) 2014, AJCPP2014-031
    • Place of Presentation
      Jeju Grand Hotel (Jeju Island, Korea)
    • Year and Date
      20140305-20140305
  • [Presentation] 大阪工業大学プロイテレス衛星2号機搭載用大電力電熱加速型パルスプラズマスラスタ の研究開発2014

    • Author(s)
      村岡力夫, 木咲秀彌, チン カンシュン, 田中慎人, 藤原賢也, 上村健太, 田原弘一, 脇園 堯
    • Organizer
      平成25年度宇宙輸送シンポジウム, STEP-2013-058
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      20140119-20140119
  • [Presentation] 大阪工業大学PROITERES衛星2号機搭載用電熱加速型パルスプラズマスラスタの研究開発2013

    • Author(s)
      藤原賢也, 田中慎人, 木咲秀彌, 村岡力夫, チンカンシュン, 上村健太, 田原弘一, 渡辺陽介, 脇園 堯
    • Organizer
      第57回宇宙科学技術連合講演会, 2B11
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター「ビッグシップ」(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      20131010-20131010
  • [Remarks] 宇宙推進工学研究室

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/jp/index-j.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi