• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

海中浮沈装置の流体・構造連成解析

Research Project

Project/Area Number 25289313
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北澤 大輔  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (30345128)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords自動揚網 / ポリエチレンパイプ / 浮沈 / 水槽模型実験 / 剛性
Outline of Annual Research Achievements

縮尺比1/100、または1/121の定置網模型に対し、複数本の高密度ポリエチレンパイプの模型を製作した。パイプ模型の製作においては、直径の縮尺比や浮力、沈力の力比、剛性を一致させる必要があるが、極めて困難であるため、浮力、沈力の力比と剛性を概ね一致させた模型を製作した。東京大学生産技術研究所附属千葉実験所の海洋工学水槽に定置網模型を設置し、箱網模型の下にパイプ模型3本または4本を設置した。パイプ模型の中央部に給排気口を設け、エアコンプレッサーによって定量で給排気を行った。その結果、パイプ模型を互いに連結させない場合は、流速条件によって、パイプ模型の浮上位置が異なり、魚を追い込むことができないと判断された。そこで、パイプ模型同士を連結するとともに、独自の係留索につなげることによって、浮上位置が安定することが確認された。
また、パイプ模型に光源を取り付け、2台の水中ビデオカメラで光源の動きを計測することによって、パイプ模型の形状や運動を計測した。光源の位置が認識できない等の問題も発生したが、水中ビデオカメラによる映像からの情報も含めて、パイプ模型が水底から浮上した後、三枚口方面に引き寄せられた後、想定した位置に浮上することを確認した。この挙動は、魚を追い込むのに適していると考えられる。
さらに、水中ビデオカメラによる映像から、パイプ模型間で垂れ下がる箱網模型の二次元形状を解析した。静水中において、懸垂曲線を仮定することによって、パイプ模型にかかる鉛直方向の力を推定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、水槽模型実験において、パイプ模型を実機から相似則によって決まる仕様に近づけることができたこと、水中モーションキャプチャーシステムを導入することによって、パイプ模型の3次元的運動を把握できるようになったことなど、多くの進展が見られた。数値解析はやや遅れているが、実験手法の確立が予定よりも進んでいるため、全体としてはおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、実機から相似則によって導かれる直径、浮力、沈力、剛性等のパラメータになるべく近づけるパイプ模型を作成し、東京大学生産技術研究所附属千葉実験所の海洋工学水槽において、パイプ模型の浮上時の形状と、パイプ同士の連結ロープ、あるいは揚網システムの係留ロープにかかる力を計測する。また、パイプ模型の運動、曲げ剛性を明らかにするための数値解析モデルを構築する。

Causes of Carryover

平成26年度は、水槽模型実験が概ね順調に進んだため、物品費等は概ね使用したのに対し、数値解析モデルの開発は簡易的なものにとどまっているため、ソフトウェア使用料などが次年度使用額として生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、次年度使用額を人件費・謝金とソフトウェア使用料に充てて、より高度な水槽模型実験とともに、数値解析モデルの開発を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 高密度ポリエチレンパイプを用いた定置揚網システムに関する水槽模型実験2015

    • Author(s)
      北澤大輔
    • Organizer
      日本水産工学会
    • Place of Presentation
      長崎県 長崎市
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-30
  • [Presentation] Analysis on the motion of flexible hose system for hauling a box chamber net in set net fishery2015

    • Author(s)
      張 俊波
    • Organizer
      Program of International Platform on Ocean Energy for Young Researcher
    • Place of Presentation
      佐賀県 伊万里
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] Development of a flexible hose net used for hauling a box chamber net in set net fishery2014

    • Author(s)
      Daisuke Kitazawa
    • Organizer
      Workshop on aquacultural technology
    • Place of Presentation
      東京都 目黒区
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [Presentation] 定置漁業の部分揚網装置の水槽模型実験と数値解析2014

    • Author(s)
      北澤大輔
    • Organizer
      平成26年度日本船舶海洋工学会春季講演会
    • Place of Presentation
      宮城県 仙台
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi