• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of numerical simulation methods contributing to advanced safety assessment of damaged ships

Research Project

Project/Area Number 25289317
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

橋本 博公  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (30397731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末吉 誠  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (80380533)
河村 昂軌  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (80757724)
松田 秋彦  国立研究開発法人水産研究・教育機構, その他部局等, グループ長 (10344334)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords損傷時復原性 / 浸水シミュレーション / 粒子法 / GPGPU / 大型クルーズ船 / 自動車運搬船 / 模型実験 / 計算領域分割法
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに構築したGPGPUによる損傷部の浸水計算および流体力推定とポテンシャル理論による非損傷部の流体力推定を組み合わせた損傷浸水時の船体動揺シミュレーション手法にもとづき、浸水解析に十分な空間解像度を有する2700万粒子を用いた数値シミュレーションを実行した。過去に実施した車両甲板区画を有する自動車運搬船の模型実験との比較により、浸水中の過渡的な船体挙動や船内浸水の経時変化など、損傷時の安全性評価に資する予測精度を有することが確認された。また、舷側や船底に破孔が生じた場合の車両区画の強制動揺試験とシミュレーションの比較を行った結果、デッキ間の滞留水移動が生じるような複雑な状況下においても、損傷区画全体に働く流体力を定量的に推定可能であった。
開発した数値シミュレーションの更なる検証データを得るため、多数の乗客が搭乗し、損傷浸水時の影響が懸念される大型クルーズ船の模型を用いて、損傷時復原性の確保が厳しくなる船首部と船体中央部の水密区画への浸水実験を実施した。浸水実験は模型船を完全に自由とした状態にて実施し、浸水と船体運動との相互作用、最終的な平衡姿勢などの計測を行った。また、損傷浸水後の横波中動揺特性についても模型実験を実施した結果、大規模な浸水が生じても復原性上の問題は生じないが、波浪中では条件によって倍周期の非線形横揺れが発生した。この水槽試験で使用した模型船のCADデータをもとに、昨年度に考案した鏡面壁境界条件の導入による壁粒子生成の自動化を用いることで、複雑な船体形状を有する大型クルーズ船についても、内部区画を含めて壁粒子の自動生成が可能であり、船内区画への浸水シミュレーションにおいて新たな問題は生じないことを確認した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Ecole Centrale de Nantes(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Ecole Centrale de Nantes
  • [Journal Article] 損傷浸水した車両区画の強制動揺シミュレーション2017

    • Author(s)
      河村昂軌、橋本博公、小野寺直幸、谷口裕樹
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 24号 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] GPUを用いたMPSコードの強非線形自由表面流れへの適用2016

    • Author(s)
      河村昂軌、橋本博公、小野寺直幸
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 22号 Pages: 225-230

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 粒子法を用いた複雑形状に対する数値流体解析に関する研究2016

    • Author(s)
      橋本博公、末吉誠、河村昂軌、宗末尚大
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 22号 Pages: 231-234

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An experimental system for measurement of dynamics of damaged ships2016

    • Author(s)
      Akihiko Matsuda, Hirotada Hashimoto, Kouki Kawamura, Daisuke Terada
    • Journal Title

      Techno-Ocean 2016

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/Techno-Ocean.2016.7890720

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大型クルーズ船の損傷浸水時の復原性に関する模型実験2016

    • Author(s)
      橋本博公、松田秋彦、河村昂軌、寺田大介
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 23号 Pages: 473-477

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 粒子法を用いた船舶の浸水計算2017

    • Author(s)
      河村昂軌、橋本博公、小野寺直幸
    • Organizer
      粒子法コードユーザーグループ第35回会合
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2017-03-14
    • Invited
  • [Presentation] GPUクラスタを用いた粒子法の開発と船舶分野への適用2016

    • Author(s)
      河村昂軌、小野寺直幸、橋本博公
    • Organizer
      粒子法コードユーザーグループ第34回会合
    • Place of Presentation
      海上技術安全研究所(東京都・三鷹市)
    • Year and Date
      2016-09-20
    • Invited
  • [Presentation] 粒子法シミュレーションを用いた動的復原性評価の現状2016

    • Author(s)
      橋本博公、河村昂軌
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会第4 回推進・運動性能研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi