• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

核融合周辺プラズマにおけるアーク現象と共堆積膜中への水素同位体吸蔵に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25289336
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

上杉 喜彦  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (90213339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 康規  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (90303263)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords水素同位体吸蔵 / 水素化炭素膜 / 窒素スカベンジャー / プラズマー壁相互作用 / リモートプラズマ / 核融合周辺プラズマ / 水素金属不純物共体積
Outline of Annual Research Achievements

水素または重水素プラズマ中に炭素不純物が混入したプラズマにおいて、真空容器壁などに堆積する水素化炭素膜の形成過程及びその成長を抑制する手法に関する研究を行い、今年度、新たに重水素プラズマ/炭素不純物混合系を実現するために従来のメタン(CH4)を用いた不純物導入に加えて、重水素化ベンゼン(C6D6)を用いた不純物導入により軽水素が含まれる割合を大きく低減する実験が可能となった.得られた研究成果を以下にまとめる.
(1)D2/C6D6プラズマに窒素を添加した場合、気相または壁表面反応により生成される粒子としてCN三重結合を持つ揮発性粒子やNDx系の粒子が主たるものであることが確認された.また,これらの生成粒子は重水素ガスを導入した際の重水素分圧の時間変化と比較し,時定数が十数分にもなる非常に緩やかな上昇を示している..この生成粒子分圧の緩やかな時間変化はこれらの粒子を形成する原子・反応が気相中ではなく,窒素が堆積膜中へ拡散され膜中にて化学反応しているためと考えられる.
(2)窒素導入の有無による堆積膜厚の測定から、D2/C6D6/N2混合プラズマでは水素化炭素積膜成長が強く抑制されて.水素化堆積膜を形成後、N2プラズマ単独照射では堆積膜厚は逆に大きく上昇していることが見いだされた.窒素が堆積膜に拡散し膜中で炭素と結合したことと窒素照射により脱離した炭素含有粒子が再堆積した事によるものと考えられる。
(3)炭素及び金属不純物堆積膜中への水素同位体吸蔵量評価のためのレーザー誘起ブレイクダウン分光(LIBS)計測システムを構築し、実験に使用できる目処を得た。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] エネルギー研究センター(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      エネルギー研究センター
  • [Journal Article] Suppression of hydrogenated carbon film deposition and hydrogen isotope retention by nitrogen addition into cold remote H/D and CH4 mixture plasmas2015

    • Author(s)
      K. Iida, A. Sasaki, M. Notani, Y. Uesugi, Y. Tanaka, T. Ishijima
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 463 Pages: 693-696

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2015.01.017

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] レーザー誘起ブレイクダウン分光法による堆積膜組成のその場分析2016

    • Author(s)
      山崎嵩朗、加藤拓郎、上杉喜彦、田中康規、石島達夫、西島大輔
    • Organizer
      第11回核融合エネルギー連合講演会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-07-14 – 2016-07-15
  • [Presentation] 水素/炭素混合プラズマへの窒素添加による堆積膜成長および水素同位体吸2016

    • Author(s)
      加藤拓郎、山崎嵩朗、上杉喜彦、田中康規、石島達夫
    • Organizer
      第11回核融合エネルギー連合講演会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-07-14 – 2016-07-15
  • [Presentation] Study of Nitrogen Scavenger Effects on Hydrogenated Carbon Film Deposition and Hydrogen Isotope Absorption in the Remote Fusion Plasmas2016

    • Author(s)
      T. Takaaki Yamazaki, Y. Uesugi, T. Kato, Y. Tanaka, T. Ishijima, D. Nishijima
    • Organizer
      International Conference of Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices
    • Place of Presentation
      Rome
    • Year and Date
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レーザー誘起ブレイクダウン分光法(LIBS)を用いた重水素化炭素堆積膜の組成評価および水素同位体吸蔵量の計測2015

    • Author(s)
      山崎嵩朗、加藤拓郎、上杉喜彦、田中康規、石島達夫、西島大輔
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第32回年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-27
  • [Presentation] 低温水素/炭素混合プラズマへの窒素添加による堆積膜成長および水素同位体吸蔵の抑制2015

    • Author(s)
      加藤拓郎、山崎嵩朗、水上 愛、上杉喜彦、田中康規、石島達夫
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第32回 年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-27
  • [Presentation] 重水素 / 炭素混合プラズマへの窒素添加による炭素膜成長と重水素吸蔵の抑制2015

    • Author(s)
      加藤拓郎、山崎嵩朗、水上 愛、上杉喜彦、田中康規、石島達夫
    • Organizer
      電気学会基礎・材料・共通部門大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi