• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

触覚受容の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 25290008
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

平田 普三  青山学院大学, 理工学部, 教授 (60402450)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords遺伝学 / 神経科学 / 遺伝子 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

触覚受容に関わる分子の機能理解を目指し、前年度に引き続き触刺激応答に異常のあるゼブラフィッシュ変異体を解析した。また、前年度に責任遺伝子を同定したRNF121変異体について解析を進め、正常個体ではRohon-Beardニューロンが活動するが、変異体では活動しないことを見出した。Rohon-Beardニューロンを電気生理解析をして、変異体では電位依存性ナトリウムチャネルに異常があり、活動電位を発生しないことを確認した。また、RNF121は小胞体に局在することが分かった。さらにRNF121は電位依存性ナトリウムチャネルNav1.6をユビキチン化して分解を促進することが分かった。電位依存性ナトリウムチャネルはNav1.6以外にScn1bというアクセサリーサブユニットと会合して働くことが知られており、以下の仮説が提唱された。Nav1.6は膜貫通ドメインを24個もつ巨大なタンパクで、タンパク質の折りたたみに異常を起こしやすく、小胞体において一定の確率で折りたたみ異常の不良品となる。RNF121は不良品Nav1.6をユビキチン化し、プロテアソームによる分解へ仕向けるので、正常に折りたたまれたNav1.6だけがゴルジ体へ輸送され、ゴルジ体でNav1.6はScn1bと会合し、細胞膜へ輸送される。しかし、RNF121変異体では不良品Nav1.6が分解されないまま小胞体に蓄積し、これがゴルジ体でScn1bと会合するが、その先細胞膜に輸送されることはなく、ゴルジ体に蓄積することになり、一方でScn1bは不良品Nav1.6に奪われ、結果的に正常に折りたたまれたNav1.6と会合できるScn1bが不足し、Nav1.6を細胞膜へ輸送することができなくなる。このことはRNF121という膜タンパク質がNav1.6に品質管理を行うことを示唆している。この研究は米国科学アカデミー紀要に論文発表された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] RING finger protein 121 facilitates the degradation and membrane localization of voltage-gated sodium channels.2015

    • Author(s)
      Ogino, K., Low, S. E., Yamada, K., Saint-Amant, L., Zhou, W., Muto, A., Asakawa, K., Nakai, J., Kawakami, K. Kuwada, J. Y. and Hirata, H.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 112 Pages: 2859-2864

    • DOI

      10.1073/pnas.1414002112

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neuromuscular regulation in zebrafish by a large AAA+ ATPase/ubiquitin ligase, mysterin/RNF213.2015

    • Author(s)
      Kotani, Y., Morito, D., Yamazaki, S., Ogino, K., Kawakami, K., Takashima, S., Hirata, H. and Nagata, K.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 5 Pages: 16161

    • DOI

      10.1038/srep16161

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mutations in SLC12A5 in epilepsy of infancy with migrating focal seizures.2015

    • Author(s)
      Stodberg, T., McTague, A., Ruiz, A. J., Hirata, H. et al.
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 6 Pages: 8038

    • DOI

      10.1038/ncomms9038

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ゼブラフィッシュを用いた運動器の遺伝学的解析2016

    • Author(s)
      平田普三
    • Organizer
      第4回骨格筋生物学研究会
    • Place of Presentation
      松本大学
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] Plasticity of glycinergic synapses and related behaviors in zebrafish.2015

    • Author(s)
      Hirata, H., Ogino, K., Yamada, K., Leacock, S. and Harvey, R. J.
    • Organizer
      The 25th meeting of the International Society for Neurochemistry.
    • Place of Presentation
      Cairns Convention Center. Cairns, Australia.
    • Year and Date
      2015-08-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電位依存性ナトリウムチャネルの輸送におけるGPIアンカータンパク生合成の重要性2015

    • Author(s)
      平田普三
    • Organizer
      第34回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学安田講堂(東京)
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi