• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質神経細胞へのシナプス入力の定量的解析

Research Project

Project/Area Number 25290012
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

窪田 芳之  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 准教授 (90192567)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords大脳皮質 / 抑制性シナプス / 棘突起 / 動態 / 錐体細胞
Outline of Annual Research Achievements

マウスの胎児の大脳皮質前頭部に、プラスミド(錐体細胞をYFPで標識、PSD95(興奮性シナプス後膜物質)をmCherryで標識、GEPHYRIN(抑制性シナプス後膜物質)をTEAL (CFP)で標識するように設計したコンストラクト)を電気穿孔法(エレクトロポレーション)で入れ、シナプス結合部を蛍光ラベルした動物を使った。In vivo で、視覚野を直接見る為に、頭蓋骨を切り取り、そこにカバーグラスをあてがい、歯科セメントで固めてcranialwindowをつくる。そのwindow越しに、二光子レーザー顕微鏡でラベルされた錐体細胞の樹状突起上にあるgephyrinやPSD95のpunctateの動態を1日毎に観察した。これまでの実験(Chen et al. Neuron 74. 361-373 (2012))では、一部のpunctateは、片眼遮蔽実験時に、出現したり消失したりする可塑的な動きをするというデータを持っているが、その中でも特に棘突起にある抑制性シナプス後部にあるgephyrin punctateは、この可塑的な変化の頻度が高く回帰的に出現消失を繰り返すという結果を得た。抑制性シナプスが入力する棘突起のほとんどは興奮性シナプスの入力との2重支配を受ける事を以前報告した(Kubota et al. J Neurosci. 27: 1139-1150 (2007))が、本当にその棘突起に興奮性シナプス入力があるのか?回帰性な動態を示すgephyrin punctateは消失後に、抑制性の前シナプス神経終末は果たして消失するのか、はたまたそこに待機しているのか?という問題に答を出すため、二光子顕微鏡を使った観察の後に同じ部位を電子顕微鏡で観察するという手法を用い検討した。その結果、回帰的な反応を繰り返す抑制性シナプスの前神経終末は、完全に撤退する事はせず、もとあった位置に待機する傾向がある事がわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in vivo 実験が順調に進み、研究実績の概要に記載した通り、有用なデータを多く収集する事ができた。その結果、論文投稿をする事ができた。現在、リバイス中である。レフリーのコメントに、実験を追加してデータを新たに取る事が求められたため、現在実験を追加して解析している。来年度の最初に再投稿をする見込みである。本研究は、その点から言っても、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、in vivo実験を進めて行きたい。また、錐体細胞への興奮性、抑制性入力の分布に関しても、検討して行く予定である。

Causes of Carryover

他の予算で雇用していた技術補佐員が所用で3月末の3週間程休暇を取ったため、予定外にその予算があまった。その予算は、本年度中に使用する必要がある予算であったため、優先して消耗品の購入にあてた。その分、来年度にも使える本研究費の基金分の使用を控えた結果、26133円が余る結果となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は、26133円と小額であるため、通常の消耗品購入にあてたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] New developments in electron microscopy for serial image acquisition of neuronal profiles2015

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kubota
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 64 Pages: 27-36

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfu111

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Input integration around the dendritic branches in hippocampal dentate granule cells2014

    • Author(s)
      Kamijo TC , Hayakawa H, Fukushima Y, Kubota Y, Isomura Y, Tsukada M, Aihara T
    • Journal Title

      Cognitive Neurodynamics

      Volume: 8 Pages: 267-276

    • DOI

      10.1007/s11571-014-9280-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Untangling GABAergic wiring in the cortical microcircuit2014

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kubota
    • Journal Title

      Current Opinion in Neurobiology

      Volume: 26 Pages: 7-14

    • DOI

      10.1016/j.conb.2013.10.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大脳皮質の神経細胞と局所神経回路2014

    • Author(s)
      窪田 芳之
    • Journal Title

      日本神経回路学会誌

      Volume: 21 Pages: 122-131

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3902/jnns.21.122

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ATUMtomeおよびSBEMを使った脳組織観察法2015

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      日本顕微鏡学会「SEM連続断面観察による生物組織三次元再構築法研究部会」第三回研究会
    • Place of Presentation
      山梨県甲州市「ぶどうの丘」
    • Year and Date
      2015-03-25
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic behavior of inhibitory synapse on pyramidal cell2015

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会、第92回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-22
    • Invited
  • [Presentation] 大脳皮質錐体細胞棘突起へ入力する抑制性シナプスの動態2015

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      自然科学研究機構プロジェクト合同シンポジウム 「脳神経情報の階層的研究」
    • Place of Presentation
      生理学研究所(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2015-03-11
    • Invited
  • [Presentation] Conserved dimensional properties of dendritic trees in cortical pyramidal cell2014

    • Author(s)
      Y Kubota, AA Mohamed, N Yamaguchi, S Hatada, J Luebke, Y Kawaguchi
    • Organizer
      44th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] 大脳皮質錐体細胞の樹状突起の形態解析2014

    • Author(s)
      窪田芳之、AA Mohamed、根東覚、野村真樹、川口泰雄
    • Organizer
      第10回IIRSセミナー
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] Cortical fast spiking basket cell inhibition on pyramidal cells through multiple modalities and innervation styles2014

    • Author(s)
      Kubota Y
    • Organizer
      4th Joint CIN-NIPS Symposium University of Tuebingen
    • Place of Presentation
      Univ. Tuebingen、ドイツ
    • Year and Date
      2014-10-06
    • Invited
  • [Presentation] Conserved dimensional properties of dendritic trees in cortical pyramidal cell2014

    • Author(s)
      AA Mohamed, N Yamaguchi, S Hatada, J Luebke, Y Kawaguchi, Y Kubota
    • Organizer
      第37回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Remarks] 生理学研究所大脳神経回路論研究部門ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/circuit/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi