• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疼痛発症・維持機構としての脊髄グリア・血管・ニューロン相互連関の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 25290016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経障害性疼痛 / マイクログリア / プロスタグランジン / 合成酵素 / Rho / ROCK / p38
Research Abstract

慢性疼痛特に神経障害性疼痛モデルの脊髄グリア細胞、血管内皮及びニューロンにおいて、1)障害を受けた末梢神経の脊髄終末部の血管内皮における各種プロスタノイドの各合成酵素の発現動態を詳細に検討する。2)ATP受容体P2Y12,13受容体の細胞内シグナル伝達系の解明、特に低分子G蛋白であるRhoの活性化を中心にその活性化動態を検討する。以上の2点につき、実験を中心的に進め、以下の途中経過の結果が得られている。
1.ラットの末梢神経障害後に、脊髄マイクログリアにおいて、COX-1及びPGD2の合成酵素であるPGD2 synthase及びTXASの合成酵素であるTXA2 synthaseの増加が確認された。これはin situ ハイブリダイゼーション法及び二重標識法により得られた結果である。2.PGD2の受容体が脊髄ニューロンにおいて発現が明らかとなった。また、COX-1阻害剤やDP2の拮抗剤投与により、神経障害性疼痛の痛覚過敏行動が抑制された。
これらの結果は、雑誌GLIAに発表した。
3.末梢神経障害後のマイクログリアにおけるP2Y12/13の下流のシグナルについて精査した。特に細胞外ATPや末梢神経障害がP2Y12/13やROCK (Rho-associated coiled-coil-containing protein kinase)を介して、p38MAPKを活性化するか否かについて検討した。その結果、ROCK阻害剤はp38の活性化のみならず、2Me-SADP投与による痛覚過敏や脊髄マイクログリアの活性化を抑制することがわかった。興味深いことに、ROCK阻害剤は、末梢神経後のマイクログリアの増加を抑制することは出来なかった。
以上の結果は他の結果と合わせて、外国一流雑誌に投稿し、現在Revise中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既に第1の課題であるPGD2の合成酵素関係のデータは、GLIAに発表することが出来た。これはPGD2がC0X-1支配下にマイクログリアで調節されていることを示す貴重な結果となった。また、その継続部分であるPGIS関係も順調に実験が進んでいる。
第2の課題であるマイクログリアにおけるROCK関係も順調にデータがでて、既に投稿し、レフリーのコメントを得て再実験を行っている状況である。
また、それ以外のArteminに関するプロジェクトも、現在論文作成中である。
以上、おおむね順調に実験及び発表計画は進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

以下に記す内容について実験を進め、論文作成に向けてデータをまとめる予定である。
1)ROCK関係に関しては、末梢神経障害及び2Me-SADP投与後のマイクログリアの形態学的変化の定量化に取り組む。3次元構築をPC上で行い、各種グリアの形態に関するパラメーターを計測して、これらの因子の形態学的な影響を解明する。2)マイクログリアにおけるPGIS合成酵素やPGI2の受容体、さらにCOX-2発現との関係を形態学的に決定する。さらに阻害剤等を用いて、疼痛過敏への影響を明らかにする。3)Artemin関係に関してはほぼデータは揃っているので、英文論文作成を急ぐ。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Etodolac activates and desensitizes transient receptor potential ankyrin 1 (TRPA1).2013

    • Author(s)
      Wang S, Dai Y, Kogure Y, Yamamoto S, Zhang W, Noguchi K.
    • Journal Title

      J. Neurosci. Res.

      Volume: 91 Pages: 1591-1598

    • DOI

      10.1002/jnr.23274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upregulated glial cell line-derived neurotrophic factor through cyclooxygenase-2 activation in the muscle is required for mechanical hyperalgesia after exercise in rats.2013

    • Author(s)
      Murase S, Terazawa E, Hirate K, Yamanaka H, Kanda H, Noguchi K, Ota H, Queme F, Taguchi T, Mizumura K.
    • Journal Title

      J. Physiol.

      Volume: 591 Pages: 3035-3048

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2012.249235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of p38 MAPK through transient receptor potential A1 in a rat model of gastric distention-induced visceral pain.2013

    • Author(s)
      Kondo T, Sakurai J, Miwa H, Noguchi K.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 24 Pages: 68-72

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e32835c7df2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COX-1-dependent prostaglandin D2 in microglia contributes to neuropathic pain via DP2 receptor in spinal neurons.2013

    • Author(s)
      Kanda H, Kobayashi K, Yamanaka H, Noguchi K.
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 61: Pages: 943-956

    • DOI

      10.1002/glia.22487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modulation of TRP channels by resveratrol and other stilbenoids.2013

    • Author(s)
      Yu L, Wang S, Kogure Y, Yamamoto S, Noguchi K, Dai Y.
    • Journal Title

      Mol Pain

      Volume: 9 Pages: 3

    • DOI

      10.1186/1744-8069-9-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 痛みの分子メカニズムと臨床病態.2013

    • Author(s)
      野口光一
    • Organizer
      第6回日本運動器疼痛学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] Leukotriene enhances NMDA induced inward currents in dorsal horn neurons of rat spinal cord after peripheral nerve injury.2013

    • Author(s)
      Kiyoyuki Y, Yamanaka H, Kobayashi K, Okubo M, Noguchi K, Taniguchi W, Nishio N, Nakatsuka T.
    • Organizer
      The 43nd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, U.S.A
    • Year and Date
      20131110-20131110
  • [Presentation] Expression of colony-stimulateing factors and their receptors in dorsal root ganglion and spinal cord after peripheral nerve injury.2013

    • Author(s)
      Okubo M, Yamanaka H, Kobayashi K, Kanda H, Dai Y, Noguchi K.
    • Organizer
      The 43nd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, U.S.A
    • Year and Date
      20131109-20131109
  • [Presentation] Molecular Mechanism of Pain.2013

    • Author(s)
      Noguchi K.
    • Organizer
      The International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Arizona, U.S.A
    • Year and Date
      20130515-20130515
    • Invited
  • [Presentation] 侵害受容系の変化と神経障害性疼痛のメカニズム.2013

    • Author(s)
      野口光一
    • Organizer
      第42回日本脊椎脊髄病学会
    • Place of Presentation
      宜野湾
    • Year and Date
      20130425-20130425
    • Invited
  • [Presentation] 痛みの分子メカニズム2013

    • Author(s)
      野口光一
    • Organizer
      第10回神経因性疼痛研究会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20130419-20130419
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi