• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疼痛発症・維持機構としての脊髄グリア・血管・ニューロン相互連関の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 25290016
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経障害性疼痛 / グリア / 脂質メディエーター / ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

末梢神経障害後の難治性疼痛を示すモデル動物において、神経障害後の脊髄における血管内皮細胞/グリア細胞/ニューロンに活性化する因子を同定し、3者間の相互連関と神経障害性疼痛の関係を解明する。
この1年間での成果は以下の通りである。
1.脊髄マイクログリアにおけるPGI2発現とその神経障害性疼痛における役割:ラットの末梢神経障害後に、脊髄内血管内皮において、COX-2及びPGI2の合成酵素であるPGI2 synthaseの発現増加が観察された。また、PGI2の受容体が脊髄ニューロンにおいて発現していることを確認出来た。内皮細胞での発現増加を介在する分子として、脊髄マイクログリアで増加するTNFαが有力候補として見つかり、TNFα投与により末梢神経障害後で生じる種々の現象を再現することが出来た。過去の論文のデータとの差異という最も大きな問題をクリアするために、コントロール実験や確認実験を繰り返してきた。データもまとまり、現在投稿直前である。
2.脂質メディエーター、ロイコトリエンの脊髄に対する影響の電気生理学的解析:電気生理学的手法(パッチクランプ法)にて脊髄ニューロンに対するLTB4投与の影響を解析すると、神経障害性疼痛モデルの脊髄ニューロンのNMDA誘発内向き電流を有意に増加させることがわかった。この効果は受容体の拮抗剤で切れ、さらに細胞内のG蛋白を介していることも判った。これらの結果はMol Painに発表した。
3.末梢神経傷害後発現増加するArteminの影響:末梢神経傷害後、皮膚のケラチノサイトでArtemin発現が増加し、それがDRGニューロンにおけるTRPV1/TRPA1の発現を制御していることを、種々のin vivo及び in vitro実験で証明した。これらの結果は Mol Painに発表した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Macrophage-Colony Stimulating Factor Derived from Injured Primary Afferent Induces Proliferation of Spinal Microglia and Neuropathic Pain in Rats2016

    • Author(s)
      Okubo M, Yamanaka H, Kobayashi K, Dai Y, Kanda H, Yagi H, Noguchi K
    • Journal Title

      Plos ONE

      Volume: 11 Pages: e0153375

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0153375

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Correlation Between DNA Methylation of TRPA1 and Chronic Pain States in Human Whole Blood Cells2016

    • Author(s)
      Sukenaga N, Ikeda-Miyagawa Y, Tanada D, Tunetoh T, Nakano S, Inui T, Satoh K, Okutani H, Noguchi K, Hirose M
    • Journal Title

      Pain Med

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Annexin A2 in primary afferents contributes to neuropathic pain associated with tissue type plasminogen activator2016

    • Author(s)
      Yamanaka H, Kobayashi K, Okubo M, Noguchi K
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 314 Pages: 189-199

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2015.11.058

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Elevated H2O2 levels in TNBS-induced colitis rats contributes to visceral hyperalgesia through interaction with the TRPA1 cation channel2015

    • Author(s)
      Kogure Y, Wang S, Tanaka K, Hao Y, Yamamoto S, Nishiyama N, Noguchi K, Dai Y
    • Journal Title

      J Gastroenterol Hepatol

      Volume: online Pages: online

    • DOI

      10.1111/jgh.13226

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Leukotriene enhances NMDA-induced inward currents in dorsal horn neurons of the rat spinal cord after peripheral nerve injury2015

    • Author(s)
      Kiyoyuki Y, Taniguchi W, Okubo M, Yamanaka H, Kobayashi K, Nishio N, Nakatsuka T, Noguchi K.
    • Journal Title

      Mol Pain

      Volume: 11 Pages: 53

    • DOI

      10.1186/s12990-015-0059-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evodiamine suppresses capsaicin-induced thermal hyperalgesia through activation and subsequent desensitization of the transient receptor potential V1 channels2015

    • Author(s)
      Iwaoka E, Wang S, Matsuyoshi N, Kogure Y, Aoki S, Yamamoto S, Noguchi K, Dai Y.
    • Journal Title

      J. Nat. Med.

      Volume: 19 Pages: online

    • DOI

      10.1007/s11418-015-0929-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経障害性疼痛の分子メカニズム2015

    • Author(s)
      野口 光一
    • Organizer
      第68回日本自律神経学会総会
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 神経障害性疼痛の分子メカニズム2015

    • Author(s)
      野口 光一
    • Organizer
      第44回脊椎外科を学ぶ会
    • Place of Presentation
      ツイン21МIDタワー(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 痛みの分子メカニズムとIASP2015

    • Author(s)
      野口 光一
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第49回大会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-24
    • Invited
  • [Presentation] 末梢神経損傷後の脊髄におけるPGE2合成酵素とEP受容体の発現変化2015

    • Author(s)
      神田 浩里, 小林 希実子, 山中 博樹, 大久保 正道, 野口 光一
    • Organizer
      第37回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      市民会館崇城大学ホール(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi