• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体MAMの形成および機能におけるsyntaxin17の役割

Research Project

Project/Area Number 25291029
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

多賀谷 光男  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (30179569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 弘樹  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (10294448)
橋本 吉民  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (50616761)
新崎 恒平  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (70609990)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords小胞体 / ミトコンドリア / syntaxin17 / レジオネラ / 神経変性疾患
Outline of Annual Research Achievements

Syntaxin17(Syn17)は小胞体のMAMおよびミトコンドリアに局在し、富栄養下ではミトコンドリア分裂因子Drp1の局在と機能を調節することでミトコンドリアの分裂を促進している。栄養飢餓となると、Syn17はDrp1から解離し、ATG14(PI3-キナーゼサブユニット)をMAMへリクルートしてオートファゴソームの形成を促す。本年度はSyn17とDrp1との相互作用を仲介する因子の同定を行った。
Syn17結合タンパク質を探索し、微小管結合タンパク質であるMAP1B-LC1を同定した。MAP1B-LC1は神経系細胞において高発現していることが知られていたが、HeLa細胞を含む培養細胞一般に広く発現していることが判明した。Syn17とDrp1の結合(近接)およびSyn17と微小管の結合(近接)はMAP1B-LC1に依存していた。MAP1B-LC1の発現を抑制すると、富栄養状態であるにもかかわらずSyn17とATG14が結合し、オートファゴソームが蓄積した。一方、MAP1B-LC1を過剰発現させると栄養飢餓においてもオートファゴソームは形成されなかった。これらの結果は、富栄養状態においてMAP1B-LC1はSyn17とDrp1の結合を仲介し、Syn17がATG14と結合することを抑制していることを示唆している。実際、栄養飢餓状態にするとMAP1B-LC1はSyn17から解離したので、この解離によってSyn17がATG14と結合できるようになったと考えられる。栄養飢餓時においてはMAP1B-LC1は脱リン酸化され、脱リン酸化型を模倣したMAP1B-LC1変異体はSyn17との結合が弱まり、また過剰発現しても栄養飢餓に伴うオートファゴソームの形成を阻害しなかった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] γ-SNAP stimulates disassembly of endosomal SNARE complexes and regulates endocytic trafficking pathways.2015

    • Author(s)
      Inoue, H., Matsuzaki, Y., Tanaka, A., Hosoi, K., Ichimura, K., Arasaki, K., Wakana, Y., Asano, K., Tanaka, M., Okuzaki, D., Yamamoto, A., Tani, K., and Tagaya, M.
    • Journal Title

      J. Cell Sci.

      Volume: 128 Pages: 2781-2794

    • DOI

      10.1242/jcs.158634

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 変わりゆくオルガネラ間コミュニケーションの概念2015

    • Author(s)
      多賀谷光男
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 33 Pages: 2546-2552

  • [Journal Article] MAM-ミトコンドリア機能を制御する小胞体サブドメイン2015

    • Author(s)
      多賀谷光男、新崎恒平、谷佳津子
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 33 Pages: 2553-2559

  • [Presentation] 脂肪滴の生合成形におけるsyntaxin 17の関与2015

    • Author(s)
      木村葉那、新崎恒平、多賀谷光男
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会-第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] MAP1B-LC1はsyntaxin17との相互作用を介してオートファジーを制御する2015

    • Author(s)
      長島晴輝、新崎恒平、黒澤優里、堂前直、多賀谷光男
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会-第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Regulation of mitochondrial division and mitophagy by syntaxin 172015

    • Author(s)
      Kohei Arasaki, Masashi Sugo, Naohiko Hirota, Naoshi Dohmae, Carolina Ortiz-Sandoval, Thomas Simmen, Yuzuru Imai, Nobutaka Hattori, and Mitsuo Tagaya
    • Organizer
      Mutifaceted Mitochondria
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2015-07-19 – 2015-07-21
  • [Presentation] Syntaxin17はDrp1の脱リン酸化酵素であるPGAM5の局在を調節する2015

    • Author(s)
      須合真士、新崎恒平、堂前直、多賀谷光男
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02
  • [Presentation] Syntaxin17の分解に関わるレジオネラエフェクターの探索2015

    • Author(s)
      三上優美、ハーベイ ジェームス、ロイ クレイグ、多賀谷光男、新崎恒平
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2017-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi