2014 Fiscal Year Annual Research Report
ミジンコ個体群の遺伝的多様性に及ぼす温暖化に伴う越冬様式変化の影響
Project/Area Number |
25291094
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
占部 城太郎 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50250163)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 動物プランクトン / ミジンコ / 隠蔽個体群 / 遺伝的多様性 / 温暖化 / 湖沼 / 越冬様式 / 休眠卵 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、ミジンコ個体群では温暖化に伴って浮遊個体として越冬する個体が増加する一方、有性生殖による休眠卵生産が減少しているという。しかし、このような越冬様式(休眠越冬vs浮遊越冬)の変化が個体群の遺伝構造にどのような影響を及ぼすかはよく分かってい ない。本研究は、ミジンコ個体群の浮遊越冬様式と遺伝構造との関係を、生殖様式とニッチ幅から検討し明らかにすることを目的とする。具体的には、1.山形県東村山郡畑谷大沼のミジンコ個体群を対象とした定期野外調査による遺伝構造解析、2.野外調査で得られる 複数クローンのニッチ測定、3.各クローンの繁殖様式頻度の測定、4.室内競争実験、5.野外競争実験、6.東日本湖沼を対象とした広域個体群調査により実施する。このうち、本年度はD. pulex個体群を対象に1、2、3、5を実施した。 畑谷大沼のD. pulex個体群について季節変化と遺伝構造を解析したところ、互いに遺伝子交流のない2つの独立した個体群(A,B)が存在していることがわかった。そこでこれら2つの個体群を簡易に識別するRFLP法を確率するとともに、餌に対する消費型競争の優劣を把握するために野外実験を初夏に行った。その結果、個体群Bは個体群Aにくらべて増殖率が低いが休眠卵を産む頻度が高いことが判った。そこで、室内実験により休眠卵生産条件と頻度について解析を行ったところ、個体群Bは通常の繁殖速度は低いが環境変化に対する休眠卵生産応答が高いことが判った。ニッチがほぼ重複するにもかかわらず、遺伝的に独立した2つのD. pulex個体群が存続する理由として休眠卵生産が鍵となることが判った。なお、D. pulexとともに畑谷大沼に出現しているD. dentifera個体群については、遺伝構造に果たす寄生者の役割について解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初対象にしていたD. dentifera個体群に微胞子虫が寄生していることが判明し、その単利を試みたが本年度中には果たせなかった。寄生者の影響は当初予想していたものではないが、引き続き寄生者の単離を試みることで、集団の個体群動態と遺伝構造に果たす休眠の役割について解明したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、当初計画に沿って研究を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
遺伝解析にかかわる消耗品を安価で購入出来たこと、系統維持に取得したクローン数が少なかったため飼育維持に要する人件費が予想よりかからなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来年度は遺伝解析の数量が増加すること、系統維持するクローン数が増えるため飼育維持に要する人件費が増加することから、予算をそれに充当する。
|
Research Products
(10 results)