• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

霊長類の食性と腸内細菌との共進化

Research Project

Project/Area Number 25291100
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

半谷 吾郎  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (40444492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金森 朝子  京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (20625074)
牛田 一成  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (50183017)
松田 一希  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (90533480)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords霊長類 / 食性 / 腸内細菌 / 共進化 / 次世代シーケンス / 16S rRNA / 消化 / ニホンザル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、腸内細菌が霊長類の消化機能にどう影響しながら、霊長類と共進化してきたのかを明らかにすることを目的にしている。生態学的時間スケール(季節変化)と、進化的時間スケール(系統進化)の両方で、霊長類の食性が変化した場合に、腸内細菌相がどう変化し、霊長類の消化機能にどう影響するのかを、野生霊長類の行動観察に基づく採食生態学、腸内細菌のメタゲノム解析、分子生物学的手法による腸内細菌の機能解析による知見を統合して解明することを目指している。
本年度は、昨年度に解析を行った屋久島の試料について、これまでは2個体だけであったものに、さらに1個体について追加でデータ解析を行った。この資料は分析中である。また、収集の終わったマレーシア・ダナムバレーのオランウータン、ウガンダ・カリンズのクロシロコロブスの試料からのDNA抽出を完了した。また、マレーシア・スカウのテングザル、ブタオザル、カニクイザルについては、試料の収集が終了し、試料を日本に持ち帰った。今後、これらの種についてもシーケンスを行う予定である。
次世代シーケンサによる網羅的解析とは別に、屋久島で採取した排泄直後の糞から細菌の培養を行った。食物条件がより厳しい、上部域の糞だけから検出される細菌の単離に成功し、その細菌の全ゲノムを解読して、機能についての推定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各種の試料収集を予定通り終え、実験のプロトコルも確立できたので、あとは実験を行うだけの状態である。

Strategy for Future Research Activity

ニホンザルの結果について論文にまとめる。そのほかの種についても、シーケンスを行い、結果を分析する。

Causes of Carryover

次年度使用額は全体に比べてわずかであり、ほぼ計画通りに予算を使用した。正確に使用額を計画通りにすることは困難であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験のための消耗品費に使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシアサバ大学/野生動物局(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシアサバ大学/野生動物局
  • [Journal Article] Draft genome sequences of Sarcina ventriculi isolated from wild Japanese macaques in Yakushima island2016

    • Author(s)
      Ushida K, Tsuchida S, Ogura Y, Hayashi T, Sawada A, Hanya G
    • Journal Title

      Genome Announcements

      Volume: 4 Pages: e01694-15

    • DOI

      10.1128/genomeA.01694-15

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Seasonal and inter-island variation in the foraging strategy of the critically endangered Red-headed Wood Pigeon Columba janthina nitens in disturbed island habitats derived from high-throughput sequencing2016

    • Author(s)
      Ando H, Setsuko S, Horikoshi K, Suzuki H, Umehara S, Yamasaki M, Hanya G, Inoue-Murayama M, Isagi Y
    • Journal Title

      Ibis

      Volume: 158 Pages: 291-304

    • DOI

      10.1111/ibi.12345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different roles of seeds and young leaves in the diet of red leaf monkeys (Presbytis rubicunda): Comparisons of availability, nutritional properties and associated feeding behavior2015

    • Author(s)
      Hanya G & Bernard H
    • Journal Title

      International Journal of Primatology

      Volume: 36 Pages: 177-193

    • DOI

      10.1007/s10764-015-9819-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comparison of feeding behavior between two different-sized groups of Japanese macaques (Macaca fuscata yakui)2015

    • Author(s)
      Kurihara Y, Hanya G
    • Journal Title

      American Journal of Primatology

      Volume: 77 Pages: 986-1000

    • DOI

      10.1002/ajp.22429

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 屋久島に生息するニホンザルにおけるエネルギーバランスの季節変化2016

    • Author(s)
      栗原洋介、半谷吾郎
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [Presentation] 低密度下でのシカと植生の関係: 屋久島のヤクスギ林の場合2016

    • Author(s)
      半谷吾郎
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [Presentation] 屋久島における植生の垂直分布に着目した森林性野ネズミの種構成と生態特性の比較2016

    • Author(s)
      肥後悠馬、本田剛章、半谷吾郎、梶村恒
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [Presentation] 屋久島のニホンザル分布の過去20年間の変化2015

    • Author(s)
      半谷吾郎、宮田晃江、好廣眞一、高畑由起夫、古市剛史、 栗原洋介、 早石周平
    • Organizer
      第31回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-20
  • [Presentation] ニホンザルは行動圏の周縁で食物パッチ利用を変化させる2015

    • Author(s)
      栗原洋介、半谷吾郎
    • Organizer
      第31回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi