2016 Fiscal Year Annual Research Report
Coevolution of primate diet and and gut microbiota
Project/Area Number |
25291100
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
半谷 吾郎 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (40444492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金森 朝子 京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (20625074)
牛田 一成 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (50183017)
松田 一希 中部大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90533480)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 霊長類 / 食性 / 腸内細菌 / 共進化 / 次世代シーケンス / 16S rRNA / 消化 / ニホンザル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、腸内細菌が霊長類の消化機能にどう影響しながら、霊長類と共進化してきたのかを明らかにすることを目的にしている。生態学的タイムスケール(季節変化)と、進化的時間スケール(系統進化)の両方で、霊長類の食性が進化した場合に、腸内細菌叢がどう変化し、霊長類の消化機能にどう影響するのかを、野生霊長類の行動観察に基づく採食生態学、腸内細菌のメタゲノム解析、分子生物学的手法による腸内細菌の機能解析による知見を統合して解明することを目指している。主要な対象は、屋久島のニホンザル、マレーシア・ダナムバレーのオランウータン、マレーシア・スカウのテングザル、カニクイザル、ブタオザル、シルバーリーフモンキー、ウガンダ・カリンズ森林のクロシロコロブスである。 本年度は、昨年度までですでにシーケンスの終了した屋久島のニホンザルの結果について結果の解析を進めた。その結果、腸内細菌叢の変化は食性の季節変化に対応しており、葉食の多い時期に細菌の種数が増加し、食性が単純になると細菌の種数も減少することが明らかになった。マレーシア・スカウのテングザル、カニクイザル、ブタオザル、シルバーリーフモンキーについて、腸内細菌叢の類似度を比較すると、系統的に近いカニクイザルとブタオザル、テングザルとシルバーリーフモンキーが類似度が大きい傾向が認められた。ダナムバレーのオランウータンと、カリンズのクロシロコロブスについては、DNA抽出およびライブラリ作成が終了し、間もなくシーケンスを行うことができる見込みである。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)