• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

古人骨DNA研究から古人骨ゲノム研究へ:次世代シーケンサによる新展開

Research Project

Project/Area Number 25291104
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

植田 信太郎  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20143357)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords古人骨 / 次世代シーケンサ / ミトコンドリアゲノム / 解析ツール
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は先に、抽出されたDNAの99.9%以上が土壌菌由来である「保存の良くないDNA」からでも、ミトコンドリアゲノム全塩基配列の決定を可能とする次世代シーケンサによる古代ゲノム分析手法を開発した。この手法を用い、中国・山東省の2500年前の遺跡から出土した古人骨の分析を行い、複数の古人骨のミトコンドリアゲノム塩基配列を決定した。決定したミトコンドリアゲノム全塩基配列の平均デプスならびに全長のカバレッジ率は、前年度までに分析した山東省の2000年前の遺跡から出土した古人骨試料と比べて低かったが、複数個体に関してほぼ全長に近いミトコンドリア塩基配列情報を、高いデプスデータとして得ることに成功した。
これら実験解析に加え、次世代シーケンサから出力される生データの分析に不可欠なバイオインフォマティックス処理を容易にする解析ツール開発をおこなった。古人骨ゲノム解析では、長期に及ぶ時間経過の中で受けた様々な塩基修飾やコンタミネーションの割合の推定(データの信頼性の検証)など、現代人ゲノムの解析に加えて、古人骨ゲノムに固有の問題に対応した解析が不可欠である。そこで、現代人・古人骨共通の「ミトコンドリアゲノムにマッピングされた次世代シーケンサ出力生データに関するプロファイリングおよび解析」、そして、古人骨ゲノムに固有の「プロファイリングおよび解析」をおこなうためのツールを開発した。加えて、解析は煩雑なコマンド操作で実行するのではなく、マウス操作での実行を可能にするGUI解析ツールとして開発した。これにより、次世代シーケンサから出力される膨大な塩基配列情報を視覚的に解析することを可能とした。
上記の古人骨ミトコンドリアゲノム配列と解析ツールとを用い、古人骨それぞれのハプログループを決定すると共に、ミトコンドリア系統ネットワークから古人骨ごとの変異塩基情報を明らかにすることに成功した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 杭州師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      杭州師範大学
  • [Journal Article] MtDNA diversity of the Zapotec in Mexico suggests a population decline long before the first contact with Europeans2015

    • Author(s)
      Gojobori J., Mizuno F., Wang L., Onishi K., Granados J., Gomez-Trejo C., Acuna-Alonzo V., and Ueda S.
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 60 Pages: 557-559

    • DOI

      doi:10.1038/jhg.2015.55

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 低カバレジNGSデータから集団レベルの解析を可能にする配列構築のアプローチ2015

    • Author(s)
      水野文月、熊谷真彦、黒崎久仁彦、王瀝、林美千子、杉山三郎、植田信太郎
    • Organizer
      第69回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-12
  • [Presentation] 次世代シーケンサを用いた古代ゲノム - 核ゲノム解析の展望2015

    • Author(s)
      水野文月、王瀝、黒崎久仁彦、大橋順、中伊津美、植田信太郎
    • Organizer
      第69回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] 次世代シーケンサを用いた古代ゲノム - ミトゲノム解析の展望2015

    • Author(s)
      水野文月、石谷孔司、熊谷真彦、王瀝、黒崎久仁彦、植田信太郎
    • Organizer
      第69回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] 低カバレジNGSデータから集団レベルの解析を可能にする配列構築のアプローチ2015

    • Author(s)
      水野文月、王瀝、黒崎久仁彦、澤藤りかい、熊谷真彦、杉山三郎、植田信太郎
    • Organizer
      NGS現場の会・第4回研究会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-03
  • [Presentation] ヒトの古代DNAデータにおけるDNA混入の評価方法2015

    • Author(s)
      澤藤りかい、吉田建朗、植田信太郎
    • Organizer
      NGS現場の会・第4回研究会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-03
  • [Presentation] HuMAP: A comprehensive tool for assessing NGS data on human mitogenome2015

    • Author(s)
      Ishiya K. and Ueda S.
    • Organizer
      The 11th International Workshop on Advanced Genomics
    • Place of Presentation
      National Center of Sciences (Tokyo, Japan)
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京大学・大学院理学系研究科・生物科学専攻・分子人類/分子進化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/shinka/lab.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi