2016 Fiscal Year Annual Research Report
an fMRI study of the human whole body instability
Project/Area Number |
25291109
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
菊池 吉晃 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (50134739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
則内 まどか 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 客員研究員 (20571897)
跡見 友章 帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (80611285)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 身体不安定性 / 直立二足歩行 / 重力 / 頭頂島前庭皮質(PIVC) / fMRI / 自己認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、身体不安定状態における自他視覚認知パラダイムの適用によって、身体不安定性に関与する脳活動領域について詳細な解析を実施した。今年度は、他者の身体不安定状態への自己投影条件と通常の他者身体不安定条件との比較、さらには通常他者の身体不安定条件とモノの不安定条件との比較をおこない、これまでの結果と総合的に比較・検討をおこなった。 その結果、自己身体不安定状態の視覚認知条件では他者身体不安定状態の視覚認知に比較して、傍小脳脚核(PBN: parabrachial nucleus)、島、腹側運動前野、吻外側前頭前野(RLPFC; rostral lateral prefrontal cortex)などが有意な活動示す一方、その逆の比較では、EBA(extrastriate body area)などの視覚情報処理関連領野が活動した。とくに前者では、これらの領域が右優位であったことも特徴的であった。さらに、他者の身体不安定状態への自己投影条件と通常の他者身体不安定条件との比較では、前者において、PIVCや島皮質などの有意な活動を示す一方で、後者では相対的に視覚情報処理に関与する脳領域の活動を示したことから、同じ他者の身体不安定状態の視覚認知でも、自己投影することで内受容性情報や情動に関与する脳領域に活動が生じることがわかった。また、通常の他者身体不安定条件とモノの物理的不安定条件との比較では、前者ではPIVCなどの活動を示す一方で、後者では視覚・物理情報処理に関与する脳領域のみが活動を示した。これらの結果から、視覚認知パラダイムにおいて、自己条件>他者への自己投影条件>他者条件>モノ条件という順位で、自己固有の身体不安定性に関与する脳領域が有意な活動を示すことから、自己の身体不安定性の視覚認知は、脳および身体において全身的協関的活動を示すことが明らかにされた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)