2016 Fiscal Year Annual Research Report
コムギに染色体切断を誘発する配偶子致死遺伝子の単離と機能解析
Project/Area Number |
25292007
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
那須田 周平 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10273492)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 配偶子致死 / マッピング / ラフマップ |
Outline of Annual Research Achievements |
パンコムギに近縁属のAegilopsから導入された配偶子致死染色体は自己を持たない配偶子に染色体切断を誘発し、自己を優先的に後代へ伝達させる利己的遺伝因子である。本研究は、マップベースドクローニングによる配偶子致死遺伝子の単離を目指した。Gc2-4Ssh遺伝子はコムギの4B染色体の末端部に染色体腕の3%以下のごく小さな断片として転座していることがわかっている。本研究においてGc2-4Ssh遺伝子のラフマッピングを終了し、同遺伝子が4B染色体長腕末端上のAe. sharonensis由来のクロマチン領域に座乗し、遺伝的に最近傍のマーカーが作る約15 cM のインターバルにマップされることを示した。15 cMは遺伝的な地図距離としては大きく、Gc遺伝子からまだ相当な物理距離があると想定された。しかし、実際には4B染色体の参照ゲノム配列では1.3 Mbpに相当し、イネゲノムでは85の相同遺伝子しか存在しないことが判明した。これは、我々の分離集団ではAe. sharonensisのクロマチン間で組換えを起こした配偶子が優先的に伝達するため、マップ解像度が83 kb/cMと高いことに起因する。したがって、この集団を用いて1 cMのマーカー間に当該遺伝子をマップできれば、100 kb程度(BACクローンの平均インサート長に相当)の物理的距離に遺伝子を限定することができることを明らかにした。このほか、Gc染色体を保持するクロマチンの単離のための端部動原体染色体育成、機能解析のための易形質転換性コムギ系統へのGc染色体の導入、RHマッピング集団の作成、RNAseqデータの取得、Aegilops sharonensis系統のリシーケンスの取得など、着実に研究成果を集積した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)