• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ラン科植物における花被形態の多様化とその分子的基盤

Research Project

Project/Area Number 25292018
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菅野 明  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (10260449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 高  明治大学, 農学部, 教授 (00192708)
三位 正洋  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 特任研究員 (30093074)
遊川 知久  独立行政法人国立科学博物館, 筑波実験植物園, 研究主幹 (50280524)
佐藤 修正  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (70370921)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords遺伝子単離 / 遺伝子発現 / ゲノム解析 / 形質転換 / 変異体
Outline of Annual Research Achievements

無菌播種により大量増殖したシグモルキスの花芽をがく片、花弁、唇弁、ずい柱に分け、それぞれからmRNAを単離した。これを用いて現在454シーケンサーによる配列解析を行っている。
シグモルキスの変異源処理に関しては前年度に引き続き変異体作出のためにPLBに対するEMS処理および炭素イオンビーム処理を行った。
花器官形成遺伝子の単離解析に関しては、花の相称性に関わるTCP遺伝子の単離を試み、全RNAシーケンスより6つのTCP遺伝子候補となる配列を確認した。
シグモルキスの効率的な形質転換系の確立については、シグモルキスのPLBを対象にアグロバクテリウムA. tumefaciens EHA101(pIG121Hm)で形質転換を行ったが、ハイグロマイシンで選抜できたPLBはわずかであり、しかもそのすべてでGUS発現が見られな かった。この原因が導入遺伝子のサイレンシングによるものと考え、サイレンシング抑制剤であるSulfamethazineを共存培養以後の培地に添加し、その影響を調査した。その結果、接種1ヶ月後のPLBにおけるGUS発現は有意に高くなるものの、1年後に選抜されるPLB数は増加せず、選抜されたPLBにGUS発現はみられなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

植物体の各器官における遺伝子発現の網羅的解析は順調に進んだが、花弁や唇弁等の花の各器官における遺伝子発現解析に時間がかかっている。これは花が小さいために、RNA抽出に用いる花の各器官を集めるのに時間がかかっているためである。またアグロバクテリウム法を用いた形質転換実験は、難易度の高い植物であるため実験系の作成がうまくいっておらず、時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

花の各器官からのRNA抽出に関しては、サンプル量を確保するため植物体を増やして対応する。一方、シグモルキスへの形質転換実験では、台湾のグループがPLBでなく、プロトコームを対象に形質転換に成功しており、三位研究室でもPhalaenopsisやDendrobiumにおいて、PLBよりもプロトコームを用いたほうが一桁高い10%以上の形質転換率を得られることを確認していることから、シグモルキスでもプロトコームを用いた実験系を試す。

Causes of Carryover

26年度のゲノム解析が遅れたため、使用額が減少した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度に解析が遅れた分、27年度に解析を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effects of NAA and BA on PLB growth of Psygmorchis pusilla.2014

    • Author(s)
      Kodama, T. and T. Handa
    • Journal Title

      Acta Hort.

      Volume: 1025 Pages: 195-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular phylogenetics and character evolution of morphologically diverse groups, Dendrobium section Dendrobium and allies.2014

    • Author(s)
      Takamiya, T., P. Wongsawad, A. Sathapattayanon, N. Tajima, S. Suzuki, S. Kitamura, N.Shioda, T. Handa, S. Kitanaka, H. Iijima and T. Yukawa
    • Journal Title

      AoB Plants

      Volume: 6 Pages: plu045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acylated cyanidin 3,7-diglucosides in the red-purple flowers of Sophronitis wittigiana (Orchidaceae).2014

    • Author(s)
      Tatsuzawa, F., N. Saito, T. Yukawa, T. Honda, K. Shinoda, K. Kato and K. Miyoshi
    • Journal Title

      Journal of the Japanese Society for Horticultural Science

      Volume: 83 Pages: 64-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nomenclatural changes in the genus Calanthe (Orchidaceae).2014

    • Author(s)
      Yukawa, T. and P. J. Cribb
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany)

      Volume: 40 Pages: 145-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラン科セッコク属植物の包括的な情報構築と分類に基づく薬用資源の探索.2014

    • Author(s)
      高宮知子・海保有芳・鶴牧友梨香・曽根麻友美・藤原有紀子・町田智美・松本亮平・北中進・飯島洋・遊川知久
    • Organizer
      第23回日本DNA多型学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [Presentation] サギソウの花器官におけるDEFICIENS様遺伝子群の単離と発現解析2014

    • Author(s)
      三苫舞・林里沙・菅野明
    • Organizer
      園芸学会平成26年度秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-29
  • [Presentation] ラン科シュンラン属の生活形・栄養摂取様式の進化-13: 独立栄養植物と菌従属栄養植物の雑種の世界初開花.2014

    • Author(s)
      辻田有紀・三吉一光・堤千絵・遊川知久
    • Organizer
      日本植物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      川崎
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] ラン科シュンラン属の生活形・栄養、摂取様式の進化-12: 生活史ステージによる菌根菌シフトの種間比較.2014

    • Author(s)
      木下晃彦・辻田有紀・遊川知久
    • Organizer
      日本植物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      川崎
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 菌従属栄養植物タカツルランの菌根菌の多様性.2014

    • Author(s)
      徐慧・辻田有紀・深澤遊・阿部晴恵・馬田英隆・手塚賢至・後藤利幸・牧雅之・遊川知久
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      小松、石川県
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi