2016 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of functional SNP in lettuce DREB gene in relation to environmental stress tolerance.
Project/Area Number |
25292022
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
宇野 雄一 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90304120)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | レタス / 環境ストレス / 耐塩性 / 転写因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
レタスは耐塩性・耐凍性が低い作物に分類されるので、環境ストレス耐性を高めた新品種を作出する意義は大きい。DREBタンパク質は、多くの植物種に保存されており、ストレス応答に関わる遺伝子群の転写を調節する。レタスのオルソログであるDREB1Aには、野生型と変異型に分かれる一塩基多型(SNP)が存在する。本研究では、LsDREBとストレス耐性、さらにはLsDREB1A内のSNPとストレス耐性との関連性を調査することを目的としている。平成28年度は次の3項目について研究を実施した。 ① LsDREB1Aの形質転換体の表現型解析: 野生型LsDREB1Aおよび変異型の過剰発現体を作出した。通常生育環境下では、野生型過剰発現体は葉幅が狭く、葉長および根長が短く、生育が阻害されていた。ストレス環境下では、野生型過剰発現体の生存率は、発現量に比例して有意に高くなり、同遺伝子がレタスのストレス耐性を高めることが示唆された。 ②LsDREB1Aの形質転換体の網羅的発現解析: RNA-seq解析を行い、野生型LsDREB1A過剰発現体とコントロールで2倍以上の発現比を示した遺伝子を調査した。最も発現が上昇した遺伝子は、ストレスに応答し、酵素の失活保護などに関わるDehydrinをコードしていた。 ③LsDREB1A野生型および変異型品種の後代の解析:LsDREB1Aの野生型を持つ品種‘セルタス’と変異型を持つ品種‘岡山サラダ菜’のF2分離集団を用いて乾燥ストレス下における生存率を評価したところ、変異型と比較して、野生型およびヘテロ型が有意に高い値を示した。レタスの耐乾燥性においては、LsDREB1AのSNPがDNAマーカーとして利用できること、野生型(X70W)を持つ品種群が有用な育種素材になることが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|