2013 Fiscal Year Annual Research Report
人工DNA結合タンパク質を用いたDNAウイルス耐病性農作物の創出
Project/Area Number |
25292036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
世良 貴史 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (10362443)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ウイルス耐病性 / 植物DNAウイルス |
Research Abstract |
植物DNAウイルスは、多種多様な農作物に感染し、現在も多大な経済的損失を与え続けているが、いまだ効果的な対処法が開発されていないのが現状である。ウイルスは、植物体内に侵入しても増殖しなければ発病しないと考えられるので、ウイルス増殖に鍵となるウイルスゲノムDNAの複製を何らかの方法で阻害することができれば、ウイルス病の発症を防ぐことが可能と考えられる。そこで本研究では、ウイルスゲノムDNAの複製を防ぐ人工DNA結合タンパク質を開発し、その遺伝子を植物に導入することにより、ウイルス耐病性を付与できるかどうかを検証する。そのために、本年度は、まずウイルスゲノムDNAの複製を防ぐようにデザインされた人工DNA結合タンパク質遺伝子の発現系を遺伝子組換え法により構築した。次に、アグロバクテリアの植物への感染力を利用して、構築した発現系を植物ゲノムに導入した。遺伝子導入された植物は、抗生物質への耐性により、選抜を行なっていった。同時に、植物DNAウイルスの感染系の構築も行なった。該当するウイルスのゲノム領域を複数の断片に分割し、それぞれのDNA断片を該当する合成オリゴマーのアニーリング及びクレノーフラグメントのフィル・イン反応により合成した後、オーバーラップを利用したPCRによる再構成により作製したウイルスゲノムDNAをバイナリーベクターへクローニングした。クローニング中に見られたPCRによる変異は、随時キットを用いて修復していった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ予定通りに研究を進めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り遂行していく予定である。
|