• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

人工DNA結合タンパク質を用いたDNAウイルス耐病性農作物の創出

Research Project

Project/Area Number 25292036
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

世良 貴史  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (10362443)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsウイルス耐病性 / 植物DNAウイルス
Outline of Annual Research Achievements

植物DNAウイルスは、多種多様な農作物に感染し、現在も多大な経済的損失を与え続けているが、いまだ効果的な対処法が開発されていないのが現状である。ウイルスは、植物体内に侵入しても増殖しなければ発病しないと考えられるので、ウイルス増殖に鍵となるウイルスゲノムDNAの複製を何らかの方法で阻害することができれば、ウイルス病の発症を防ぐことが可能と考えられる。そこで本研究では、ウイルスゲノムDNAの複製を防ぐ人工DNA結合タンパク質を開発し、その遺伝子を植物に導入することにより、ウイルス耐病性を付与できるかどうかを検証する。そのため、本年度、人工DNA結合タンパク質を発現する植物の作製を継続して行った。作製した植物について、人工DNA結合タンパク質遺伝子を有することを葉から抽出したDNAサンプルのPCRにより、人工DNA結合タンパク質を発現することを葉から抽出したタンパク質のウェスタンブロット法によりそれぞれ確認した。さらに、昨年度作製したDNAウイルス感染系が機能するかどうかを検証した。作製したバイナリ―ベクターを安定に保持するアグロバクテリアを用いて、野生型植物にウイルスを接種したが、我々の接種条件では病兆を示す植物を効率よく安定的に得ることができなかった。そのため、異なる亜型のウイルス感染系の構築を行った。初年度に行ったように、合成オリゴマーを出発物として用いたPCRによる再構成によりウイルスゲノムDNAを作製し、目的の亜型の感染用のバイナリ―ベクターを構築した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi