• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

植物による病原細菌由来エフェクタータンパク質の細胞内認識と免疫反応誘導の機構解析

Research Project

Project/Area Number 25292067
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

蔡 晃植  長浜バイオ大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00263442)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords植物免疫 / 分子間相互作用 / エフェクター / PAMP / プロテインキナーゼ / 細胞内情報伝達 / ETI / PTI
Research Abstract

植物の免疫システムの一つであるETI(Effector-triggered immunity)の誘導は、病原菌感染の成立・不成立を左右する重要なステップである。そこで本研究では、イネと植物病原細菌Acidovorax avenaeを用いて植物による病原細菌認識と免疫反応誘導の分子機構を明らかにすることを目的として行った。
平成25年度の研究ではまず、これまで明らかにしたエフェクターであるEFSタンパク質以外のエフェクターを同定するため、イネに対して非病原性のA. avenae N1141菌株のトランスポゾン挿入変異体ライブラリーを作製し、イネの過敏感細胞死誘導能を欠損した変異体をスクリーニングした。その結果、イネの免疫反応誘導能を欠失した5つの変異株が認められたので、これらの変異株についてトランスポゾン挿入遺伝子を解析したところ、tRNA delta(2)-isopentenylpyrophosphate transferase(IPPT)遺伝子を同定することが出来た。そこで次に、IPPTがイネの細胞死誘導因子であるかどうかを明らかにするため、IPPTをイネプロトプラスト内で一過的に発現させたところ、細胞死が誘導された。また、この細胞死には過敏感細胞死マーカーであるOsNAC4誘導が付随したことから、IPPTが誘導する細胞死が植物免疫反応である過敏感細胞死であることが示された。さらに、IPPTタンパク質はイネ以外の非宿主植物に対してはエフェクターとして機能しないことも明らかとなり、IPPTはイネ特異的なエフェクタータンパク質であることが初めて示された。興味深いことに、親和性のK1菌株由来のIPPTはイネの免疫反応を誘導しないことも明らかになり、K1とN1141菌株由来のIPPTに存在するアミノ酸配列の違いが免疫反応誘導の特異性を決定しているという興味深い知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成25年度にはEFSの認識機構と共に、EFS以外の免疫反応誘導に寄与するエフェクターの存在を調べることが研究の目的でもあった。EFSについては、イムノフィリン様タンパク質とイネ細胞内で相互作用することを示すことが出来た。また、イネに対して非病原性のA. avenae N1141菌株のトランスポゾン挿入変異体ライブラリーを作製し、イネの過敏感細胞死誘導能を欠損している変異体をスクリーニングすることで、IPPTというこれまで全く報告の無かった遺伝子をエフェクター候補遺伝子として同定することが出来た。また、この分子がエフェクターとして機能するかどうかを、この遺伝子の欠損株作製や植物細胞内での一過的発現などで調べることが出来ただけでなく、IPPTを細胞内発現させたときに認められるイネの細胞死が植物免疫反応の一つであることを過敏感細胞死のマーカーあるOsNAC4を用いて明らかにすることが出来た。また、当初は全く予想もしていなかったが、親和性のK1菌株由来のIPPTはイネの免疫反応を誘導しないことも明らかになった。K1とN1141菌株由来のIPPTに存在するアミノ酸配列の違いは数アミノ酸であるにもかかわらず、免疫反応誘導の特異性があることは、この数アミノ酸の置換がイネに対するこの菌の親和性、非親和性を決定しているという分子生物学的にも非常に興味がもたれる知見である。このことから、今後、N1141菌株のIPPTだけでなくK1菌株のIPPTだけも利用することで、研究が当初の予想より大きく飛躍する可能性が出てきた。

Strategy for Future Research Activity

本研究で明らかにした様に、K1菌株由来のIPPTは、N1141菌株のIPPTと数アミノ酸しか違わないのに、イネの免疫反応を誘導できない。このことは、この数アミノ酸の置換がイネに対するこの菌の親和性、非親和性を決定しているということを示す。そこで、本年度からはこれまで明らかにしたエフェクターの中でも特にIPPTを中心にして研究を進めていきたい。
まず、このIPPTが実際にイネ細胞内に分泌されているかどうかをCYA融合タンパク質で調べる。また、このIPPTによるETI誘導活性に、IPPTの酵素としての活性が必要かどうかをIPPTの活性阻害剤や不活性化タンパク質を用いて明らかにする。さらに、IPPTと結合するイネのタンパク質を酵母Two-hybrid法やBiFC法、免疫沈降法、TAP法、Biacore法、などの手法を用いて明らかにしたい。同時にIPPT結合タンパク質が明らかになったら、K1菌株由来のIPPTとの結合も調べ、両IPPT間に存在する免疫反応誘導特異性が受容体との結合の差によるのかを調べたい。また、EFSやIPPTのエフェクター受容体の認識情報伝達にタンパク質リン酸化とカルシウムシグナルが関与するかについても、我々がこれまで明らかにしたCPK12というカルシウム依存性プロテインキナーゼやMAPKとの関連も含めて明らかにする。
同時にEFSやIPPT以外のエフェクター分子についてもトランスポゾンタギングラインを用いて継続的に探索を行うと共に、新たにN1141菌株とK1菌株の全ゲノムを明らかにし、そのゲノム情報を用いて両菌株間で異なる構造を持つ分子についての探索を開始したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度にはEFSの認識機構と共に、EFS以外の免疫反応誘導に寄与するエフェクターの存在を調べることになっていた。研究は順調に進み、EFSについては、イムノフィリン様タンパク質とイネ細胞内で相互作用することを示すことが出来た。一方、イネに対して非病原性のA. avenae N1141菌株のトランスポゾン挿入変異体ライブラリーを用いて、IPPTというこれまで全く報告の無かった遺伝子をエフェクター候補遺伝子として新たに同定することが出来た。そこで、まず、このIPPTの同定と機能確認を優先して行ったため、本来作製を予定していたベクターの数が少なくなった。そのため、購入を予定していた遺伝子増幅装置をベクター作製数が多くなる平成26年度以降に購入することになり、次年度使用額が生じることとなった。
本年度はEFSの機構について調べるのと同時に、新たにIPPTによる免疫反応誘導の分子機構解析を開始する。IPPT機能解析では、IPPTと結合するイネのタンパク質を酵母Two-hybrid法やBiFC法、免疫沈降法、TAP法、Biacore法、などの手法を用いて調べたり、その下流の情報伝達系についても解析をすることになる。この様な研究には、多くのベクターが必要となるため、平成26年度の研究開始と同時に遺伝子増幅装置の購入が必要となる。また、IPPTと相互作用するタンパク質の解析や情報伝達解析には、多くの抗体や生化学的試薬が必要となる。さらに、本年度からの研究では新たなエフェクターの探索を行うために両菌株の全ゲノム解析を予定しており、この解析にも多くの資金が必要となる。また、本年度は本研究の成果を海外の学会で発表することを予定しており、予算は順調に使用できるものと考える。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Two distinct EF-Tu epitopes induce immune responses in rice and Arabidopsis.2014

    • Author(s)
      Furukawa, T., Inagaki, H., Takai, R., Hirai, H., and Che, F. S.
    • Journal Title

      Mol. Plant Microb. Interact.

      Volume: 27 Pages: 113-124

    • DOI

      10.1094

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネの免疫反応に関与するPR遺伝子の発現制御に関与する新規転写因子の同定2014

    • Author(s)
      宇野雄太、平井洋行、四井翔太、寺沢勇治、堀家史哉、久保健一、仲下英雄、蔡 晃植
    • Organizer
      日本農芸化学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] イネの免疫反応に関与するPR遺伝子の発現制御に関与する新規転写因子の同定イネの免疫反応を誘導するエフェクタータンパク質IPPTの同定と機能解析2014

    • Author(s)
      柳生暁輝、近藤真千子、宮田千加、蔡 晃植
    • Organizer
      日本農芸化学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] イネはEF-Tuタンパク質のN末端ペプチドであるelf18とは異なる領域を認識して免疫反応を誘導する2014

    • Author(s)
      稲垣宏明、古川岳人、高井亮太、平井洋行、蔡晃植
    • Organizer
      日本農芸化学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Novel transcription factor, OsNTF1, regulates the plant immune responses in rice2014

    • Author(s)
      平井洋行、宇野雄太、四井翔太、寺沢勇治、堀家史哉、久保健一、仲下英雄、蔡 晃植
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 植物病原細菌Acidovorax avenae N1141のtad1変異株において認められるイネ過敏感細胞死誘導能欠損の作用機序2014

    • Author(s)
      宮田千加、柳生暁輝、佐々木悠、川口雄正、近藤真千子、蔡 晃植
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] イネにおける植物病原細菌の鞭毛タンパク質フラジェリンの受容とその情報伝達機構の解析2014

    • Author(s)
      桂木雄也、小栗章成、森本匠、片山貴等、村上貴彦、高井亮太、蔡晃植
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] イネはEF-Tuタンパク質のN末端ペプチドであるefl18とは異なる領域を認識して免疫反応を誘導する2014

    • Author(s)
      古川岳人、稲垣宏明、高井亮太、平井洋行、蔡晃植
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] カルシウム依存性プロテインキナーゼ12を介したイネの病原菌認識情報伝達機構2014

    • Author(s)
      神村麻友、韓宇龍、鬼頭信貴、蔡晃植
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] イネにおける植物病原細菌の鞭毛タンパク質フラジェリンの受容機構解析2013

    • Author(s)
      桂木雄也、小栗章成、森本匠、片山貴等、村上貴彦、高井亮太、蔡晃植
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Analysis of disease resistance to Xanthomonas oryzae pv. oryzae induced by EPR1-overexpression2013

    • Author(s)
      寺沢勇治、平井洋行、宇野雄太、四井翔太、堀家史哉、久保健一、仲下英雄、蔡 晃植
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Ca2+ 依存性プロテインキナーゼ12を介したイネの病原菌認識情報伝達機構2013

    • Author(s)
      神村麻友、韓宇龍、千坂麻美、鬼頭信貴、黎芷瑜、蔡 晃植
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] 植物病原細菌Acidovorax avenae N1141菌株に存在するイネの過敏感細胞死を誘導するエフェクタータンパク質IPPT の同定と機能解析2013

    • Author(s)
      柳生暁輝、近藤真千子、宮田千加、蔡 晃植
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131203-20131206

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi