• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

過採食のもたらす植生とシカへのフィードバック効果:過採食の生態学的意義

Research Project

Project/Area Number 25292085
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

梶 光一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70436674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日浦 勉  北海道大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70250496)
赤坂 宗光  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70446384)
五味 高志  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30378921)
小池 伸介  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (40514865)
石川 幸男  弘前大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80193291)
吉田 剛司  酪農学園大学, 農学生命科学部, 教授 (00458134)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords過採食 / エゾシカ / 個体群動態 / 森林植生 / 生物多様性 / 土壌侵食 / 食糞性コガネムシ
Research Abstract

洞爺湖中島では2012~2013年度の2年間で215頭のエゾシカを間引いた結果、生息密度は2011年度の53頭/㎞2から11頭/km2へと低減した。その結果、成獣メスの体重の増加、それにともなう初産年齢の低下(4歳→3歳)が生じ、体重の年次変動は逆密度依存であることが明らかとなった。
森林植生調査(毎木、枝被覆率、林床植生)を国後、洞爺湖中島、北大苫小牧研究林で実施した。枝の被覆率は高密度区ではゼロであり、排除区で最も高かった。苫小牧・知床・洞爺湖でシカ高密度区、排除区のそれぞれのミズナラ縦冠下にリタートラップを設置し、リターの化学分析を実施したところ、高密度区のリター中窒素含量がシカ不在区に比べ相対的に増加し、苫小牧>知床>洞爺湖の順にシカ不在区の窒素含量が多く、ササの有無が土壌塩の純化に影響していることが示唆された。落葉の利用状況を調べるために洞爺湖中島において胃内容物の収集を行った。
放射性同位体を用いたシカによる土壌侵食量を評価するために洞爺湖中島および湖岸、北大苫小牧演習林のシカ排除区において土壌採取を行った。
シカの現存量と植生構造の異なる環境での食糞性コガネムシ相の比較を行うために、国後島、洞爺湖中島および湖岸で、コガネムシ類ほかの採集を行った。シカ密度および植生環境の異なる洞爺湖中島および湖畔において、ベイトトラップ法により地表徘徊性甲虫類(オサムシ類およびゴミムシ類)と食糞性コガネムシ類の採取を行い、比較を行った。その結果、地表徘徊性甲虫類では、種数では中島、個体数では湖周辺で有意に多く確認された。一方、食糞性甲虫類では個体数でのみ中島で有意に多く確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

洞爺湖中島において大量間引きが実施されて低密度化が実現した結果、密度依存性の検出を実験的に実施することが可能となり、体重、妊娠率などの生活史パラメータが密度の低減とともに急速に上昇することを確認することができた。国後島、洞爺湖中島、北大苫小牧演習林において、分担研究者とともに森林植生調査を実施することができた。そのほか、土壌サンプル、糞虫サンプルなども予定どおりに実現している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度には、知床岬にチームで出かけて、各分担領域の課題について、情報交換を行いながら一斉調査を実施する。また、平成25年度に不足していた試料収集や予備的調査にとどまっていたリター分析を本格的に実施する。苫小牧地域のエゾシカの外部計測および胃内容の採集を実施する。
プロジェクトの2年目にあたるために、生態学会において企画集会を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

成果とりまとめのための論文校閲予算ならびに分析作業のための賃金を確保していたが、どちらも作業が遅れて年度末にかかり、予算を執行できなかったため。
年度当初に研究計画を練り直し、前年度繰り越した作業の執行に使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 我が国におけるニホンジカの増加と個体数管理2013

    • Author(s)
      梶光一
    • Journal Title

      水利科学

      Volume: 57 Pages: 2-11

  • [Presentation] シカ生息密度の違いが食糞性・地表徘徊性甲虫類群集に与える影響2014

    • Author(s)
      小池伸介・飯田泰地・曽我昌史
    • Organizer
      第125回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、さいたま市
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 間引きによる密度低下がニホンジカの体サイズに与える影響2014

    • Author(s)
      瀬戸隆之・丸山哲也・松田奈帆子・会田秀樹・新井一司・杉田あき・田熊彩乃・梶光一
    • Organizer
      日本生態学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島市
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] Distribution, Status and Management Ungulates in Japan2013

    • Author(s)
      Kaji, K
    • Organizer
      XXXI International School of Ethology: Workshop on Ungulate Management in the World with an European Pesrspective
    • Place of Presentation
      Erice, Italy
    • Year and Date
      20131027-20131101
    • Invited
  • [Presentation] Hunting system in Japan2013

    • Author(s)
      Kaji,K
    • Organizer
      Wildlife Management Forum
    • Place of Presentation
      National Pingtung University of Science and Technology, Taiwan
    • Year and Date
      20131001-20131001
    • Invited
  • [Presentation] ニホンジカ個体群崩壊に伴う歯の摩滅と体サイズの変化2013

    • Author(s)
      石崎真理・竹下和貴・吉田剛司・伊吾田宏正・高橋裕史・池田 敬・三ツ矢綾子・久保麦野・梶 光一
    • Organizer
      日本哺乳類学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学、岡山市
    • Year and Date
      20130906-20130909
  • [Presentation] Impact of population irruption of Sika deer on vegetation and feedback effects on their life history on Nakanoshima Island, Hokkaido2013

    • Author(s)
      Kaji, K.,Miyaki, M., Takahashi, H. and Yoshida, T
    • Organizer
      11th International Mammalogical Congress
    • Place of Presentation
      Queen’s University,Belfast, Irland
    • Year and Date
      20130812-20130812
  • [Presentation] Comparing methods of estimating Sika deer population in Hokkaido, Japan2013

    • Author(s)
      Ikeda, T., TakahashiI, H., Igota, H. & Kaji, K.
    • Organizer
      11th International Mammalogical Congress
    • Place of Presentation
      Queen’s University,Belfast, Irland
    • Year and Date
      20130812-20130812
  • [Presentation] エゾシカの高密度化により植生構造が改変された洞爺湖中島におけるヤブサメの生息地選択2013

    • Author(s)
      上原裕世・川路則友・梶光一・吉田剛司
    • Organizer
      日本景観生態学会
    • Place of Presentation
      岩手大学、盛岡市
    • Year and Date
      20130609-20130609

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi