• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

野生マウスの遺伝子プールから発掘した雑種強勢QTLの最有力候補遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 25292159
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石川 明  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (20211724)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords育種 / QTL / マウス / 雑種強勢
Research Abstract

雑種強勢は、100年以上前から家畜の育種改良に使われている必須の遺伝現象である。しかし、その責任遺伝子は未だに同定されていない。申請者は、これまでに、マウスを家畜のモデルとして、体重について雑種強勢を示す超優性QTL(量的形質遺伝子座)を21Mbのゲノム領域に位置づけた。また、予備実験の結果、体重関連形質に関わるQTLも雑種強勢を引き起こす可能性が示された。本研究では、体重とその関連形質に関与する雑種強勢QTLの候補遺伝子の同定を行う。
今までに樹立したサブコンジェニック系統とレシピエント系統のC57BL/6J (B6)系統と交配し、導入ゲノム領域に関して3つのディプロタイプが分離しているF2交雑群を生産した。得られたF2個体の体重を生後1、3、6、10と14週齢に測定した。14週齢で屠殺し、肝臓、白色脂肪組織重量等の臓器重量と体長を計測した。遺伝子発現解析のための試料として、肝臓、腎臓、白色脂肪組織等の一部を採取し、超低温フリーザーに保存した。導入ゲノム領域について各ディプロタイプのF2個体の肝臓および白色脂肪組織から総RNAを抽出し、RT-PCR法によりcDNA を合成した。引き続き、次世代シークエンサーIllumina HiSeq2000を用いてmRNA-seq解析を行った。その結果、ディプロタイプ間で遺伝子発現量が2倍以上または0.5倍以下異なる遺伝子を肝臓では9個、白色脂肪組織では11個発見することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の交付申請書に記載した研究実施計画のとおり、順調に研究を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に引き続き、サブコンジェニック系統とB6系統間のF2交雑群の作出と表現型評価を行う。今までに、導入ゲノム領域内に存在する遺伝子のエクソン内に多くの非同義置換があることを明らかにしている。そこで、各種の公的データベスや解析ソフトを用いて、タンパク質高次構造等に影響を与えると考えられる非同義置換をもつ遺伝子や、体重・脂質代謝などに関連のある遺伝子を抽出する。
平成25年度のmRNA-seq解析結果により発現量の差異がみられた遺伝子について、リアルタイムqPCR解析を行い、mRNA-seq解析の結果を確認する。随時結果をまとめて、学会発表を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

海外での学会発表を取りやめて別の消耗品の購入に使用したために、若干の次年度使用額が生じた。
次年度の海外での学会発表に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fine mapping of quantitative trait loci affecting organ weights by mouse intersubspecific subcongenic strain analysis2013

    • Author(s)
      Mollah, Md. B. R. and Ishikawa, A.
    • Journal Title

      Animal Science Journal

      Volume: 84 Pages: 296-302

    • DOI

      10.1111/asj.12004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wild mice as bountiful resources of novel genetic variants for quantitative traits2013

    • Author(s)
      Ishikawa, A.
    • Journal Title

      Current Genomics

      Volume: 14 Pages: 225-229

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス成長関連形質QTLの候補遺伝子の探索:RT-qPCR解析による肝臓RNA-seq解析結果の確認2014

    • Author(s)
      石川 明
    • Organizer
      日本畜産学会第118回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] ポストQTL解析時代におけるQTG研究の一例2014

    • Author(s)
      石川 明
    • Organizer
      第7回JAB(Japanese Avian Bioresource Project Research Center)特別セミナー
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20140121-20140121
    • Invited
  • [Presentation] マウス成長関連形質QTLが存在するコンジェニック領域のエクソーム解析2013

    • Author(s)
      石川 明
    • Organizer
      日本畜産学会第117回大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      20130909-20130910
  • [Presentation] マウス第2染色体上の体重・肥満QTLが存在するコンジェニック領域のエクソーム解析2013

    • Author(s)
      石川 明
    • Organizer
      第60回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
    • Year and Date
      20130515-20130517

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi