• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

2つの電子求引基で活性化されたアルケンの不斉触媒反応と効率的不斉全合成への活用

Research Project

Project/Area Number 25293003
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

中田 雅久  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50198131)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords不斉触媒反応 / 付加環化 / Michael反応 / 生物活性天然物 / 不斉全合成
Outline of Annual Research Achievements

2つのカルボニル基で活性化された合成中間体を経由するbruceantinの全合成を計画した。その中間体におけるbruceantinのAB環に相当する部分は分子内Diels-Alder反応により高立体選択的に構築することを見出した。
3位、5位にエステル置換基の入った1-methylpyridin-2(1H)-oneと各種シロキシジエンの触媒的不斉[4+2]付加環化を検討した。その結果、期待した生成物は全く得られなかった。基質は3つの電子求引性基により活性化されているにもかかわらず、反応性の高い無置換2-シロキシジエンと反応しなかったこと、1-methyl-3-methoxycarbonyl-5,6-dihydro-1H-pyridin-2-oneの触媒的不斉[4+2]付加環化は進行することから、電子的あるいは立体的な影響により基質の反応性が低下していると考えられた。そこで、1-methylpyridin-2(1H)-oneを母核とするα-アルキリデン-β-オキソイミドの分子内反応を検討することにした。分子内にシリルエノールエーテルをもつ基質を合成するしゅほうとしては、既存の方法では困難であり、また、3-bromo-1-methylpyridin-2(1H)-oneのハロゲン‐リチウム交換に続くイソシアネート、クロロギ酸メチルとの反応は直截的であるものの、基質の反応性が高いため、副反応が起こりやすい。実際、より反応性の高い3-iodo-1-methyl-5,6-dihydro-1H-pyridin-2-oneを用いても収率は3%であった。しかしフロー法では、MeOTfを用いたメチル化において、60%を超える収率で所望の生成物が得られることを見出した。今後、さらなる最適化とイソシアネート、クロロギ酸メチルとの反応を行い、さらに分子内不斉触媒反応に向けてシロキシジエンをもつ基質での検討を行う予定である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A Highly Stereoselective Intramolecular Diels-Alder Reaction for Construction of the AB-Ring Moiety of Bruceantin2015

    • Author(s)
      Usui, K.; Suzuki, T.; Nakada, M.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 56 Pages: 1247-1251

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.01.139

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] フロー法を用いたハロゲン‐リチウム交換反応によるα-アルキリデンβ-オキソリチウム種の発生と反応2016

    • Author(s)
      小室勝洋、永木愛一郎、吉田潤一、中田雅久
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会(2016)
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] Asymmetric Total Synthesis of Bioactive Polycyclc Natural Products2015

    • Author(s)
      Masahisa Nakada
    • Organizer
      the 25th Symposium on Optically Active Compounds
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 発表論文 PUBLICATIONS

    • URL

      http://www.chem.waseda.ac.jp/nakada/publications.html

  • [Remarks] PAPERS

    • URL

      http://www.chem.waseda.ac.jp/nakada/e-publications.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi