• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

網羅的リン酸化タンパク質解析のための3次元電気泳動イメージング技術の構築

Research Project

Project/Area Number 25293005
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木下 英司  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (80304418)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsフォスタグ / リン酸化 / 翻訳後修飾 / 電気泳動 / 生物物理化学
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまでに,リン酸基を特異的に捕捉する亜鉛錯体(フォスタグ)にアクリルアミド基を導入した誘導体を分子デバイスとして利用することで,リン酸親和性電気泳動法(フォスタグSDS-PAGE)を開発している。本研究では,タンパク質の分離分析において活用される2次元電気泳動法を発展させ,独自に開発したフォスタグSDS-PAGEの原理を加えることで,電気泳動法における新しい3次元軸の構築を行う。これにより,深耕拡大する生体内の「リン酸化ワールドとシグナルネットワーク」を短時間(1回の電気泳動)で一網打尽に浮き彫りにするための新たな分離イメージング技術を創出する。
当該年度においては,高次複合体プロテオームの質的・量的ダイナミクスの解明を視野に入れた3次元モニタリング法の確立を目指した。リン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能になることを証明することで,本技術の有用性を立証した。具体的には,ブルーネイティブ電気泳動(生体内の複合体を未変性で分離)とSDS-PAGE(分子量で分離)を2次元展開の要素とし,3次元展目にフォスタグSDS-PAGEを導入することでリン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能となった。
また,タンパク質を検出する際に,ウェスタンブロットにおけるフォスタグゲルからの標的タンパク質の転写効率を改善させる必要が生じた。セミドライ法では,フォスタグゲルのEDTA処理により改善された。ウェットタンク法では,通常のゲルとフォスタグゲルの差異はないが,ゲルに残存するタンパク質バンドが認められた場合,転写緩衝液に0.1% w/w SDSを添加することで,ゲルからの溶出量が増大することが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度においては,当初の予定どおり,高次複合体プロテオームの質的・量的ダイナミクスの解明を視野に入れた3次元モニタリング法の確立を目指した。その結果,リン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能になることを証明することで,本技術の有用性を立証した。具体的には,ブルーネイティブ電気泳動(生体内の複合体を未変性で分離)とSDS-PAGE(分子量で分離)を2次元展開の要素とし,3次元展目にフォスタグSDS-PAGEを導入することでリン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能となったので,今後の展開に期待できる。
さらには,フォスタグゲルからのタンパク質の転写効率が低い原因を明らかにし,それに基づいた改善策を確立することができた。本成果が,フォスタグSDS-PAGEを利用するすべての研究者にとって,最適な転写方法を選択するための有用なガイドラインになることが期待され,今後の展開にも活かされる。

Strategy for Future Research Activity

高次複合体プロテオームの質的・量的ダイナミクスの解明を行うための3次元電気泳動解析
(この計画は前年度より持ち越されたものであり,今年度も継続して行う予定である。)
高次複合体プロテオームの質的・量的ダイナミクスの解明を視野に入れた3次元モニタリング法を確立する。リン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能になることを証明することで,本技術の有用性を立証する。
次元蛍光ディファレンシャル解析法の確立
3次元蛍光ディファレンシャル解析法の確立を視野に入れたリン酸化ディファレンシャルデータを蓄積する。3次元展開ゲルにおいて,生理的・病理的状態の異なるサンプル間のリン酸化ディファレンシャル解析を行い,その検出の感度や頻度に関するデータを蓄積し,3次元蛍光ディファレンシャルイメージングの有用性を立証する。

Causes of Carryover

旅費や謝金に予定していた予算が削減でき,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

3年目はさらに研究が展開されるので,次年度使用額1,141,671円とH27年度予算を合わせて,旅費や謝金に大いに活用させていただき, 研究を効率よく進める予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Acknowledgement Compliant: 11 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The cutting edge of affinity electrophoresis technology2015

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Kinoshita- Kikuta, E., and Koike, T.
    • Journal Title

      Proteomes

      Volume: 3 Pages: 42-55

    • DOI

      doi:10.3390/proteomes3010042

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neutral phosphate affinity SDS-PAGE system for profiling of protein phosphorylation2015

    • Author(s)
      Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • Journal Title

      Methods Mol. Biol.

      Volume: 1295 Pages: 323-354

    • DOI

      doi: 10.1007/978-1-4939-2550-6_24.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Profiling of protein thiophosphorylation by Phos-tag affinity electrophoresis: evaluation of adenosine 5′-O-(3-thiotriphosphate) as a phosphoryl donor in protein kinase reactions2014

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Kinoshita- Kikuta, E., Shiba, A., Edahiro, K., Inoue, Y., Yamamoto, K., Yoshida, M., and Koike, T.
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: 14 Pages: 668-679

    • DOI

      doi: 10.1002/pmic.201300533.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simple enrichment of thiol-containing biomolecules by using zinc(II)-cyclen-functionalized magnetic beads2014

    • Author(s)
      Fujioka, H., Tsunehiro, M., Kawaguchi, M., Kuramoto, Y., Kurosaki, H., Hieda, Y., Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • Journal Title

      J. Sep. Sci.

      Volume: 37 Pages: 1601-1609

    • DOI

      doi: 10.1002/jssc.201400135.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of cAMP-dependent phosphorylated proteins involved in the formation of environment-resistant resting cysts by the terrestrial ciliate Colpoda cucullus2014

    • Author(s)
      Sogame, Y., Kojima, K., Takeshita, T., Eiji Kinoshita, and Matsuoka, T.
    • Journal Title

      Invert. Surviv. J.

      Volume: 11 Pages: 213-218

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Phos-tag-based fluorescence quenching system for activity assay and inhibitor screening for alkaline phosphatase2014

    • Author(s)
      Kinoshita- Kikuta, E., Kurosaki, H., Kunisada, N., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • Journal Title

      Am. J. Anal. Chem.

      Volume: 5 Pages: 796-804

    • DOI

      DOI: 10.4236/ajac.2014.512088

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Tips on improving the efficiency of electrotransfer of target proteins from Phos- tag SDS- PAGE gel2014

    • Author(s)
      Kinoshita-Kikuta, E., Kurosaki, H., Kunisada, N., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: 14 Pages: 2437-2442

    • DOI

      doi: 10.1002/pmic.201400380.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of two phosphorylated species of β-catenin involved in the ubiquitin- proteasome pathway by using two- dimensional Phos- tag affinity electrophoresis2014

    • Author(s)
      Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, Matsuda, A., and Koike, T.
    • Journal Title

      J. Electrophoresis

      Volume: 58 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Advances in Phos-tag-based methodologies for separation and detection of the phosphoproteome2014

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Kinoshita- Kikuta, E., and Koike, T.
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta.

      Volume: 1854 Pages: 601-608

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbapap.2014.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アフィニティー電気泳動技術の最前線2014

    • Author(s)
      木下英司,木下恵美子,小池 透
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 7 Pages: 365-371

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phos-tag電気泳動2014

    • Author(s)
      木下英司
    • Journal Title

      電気泳動 -生物物理化学-

      Volume: 58 Pages: 21-23

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Phos-tag SDS- PAGEゲルからの標的タンパク質の転写効率を改善させる秘訣2014

    • Author(s)
      木下英司,木下恵美子,小池透
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25
    • Invited
  • [Presentation] 銅および亜鉛キレート形成によるACE阻害剤エナラプリラトの脂溶性増加2014

    • Author(s)
      小西華那世,木下恵美子,木下英司,小池透
    • Organizer
      第65回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] SuperSep Phos-tag を用いた低分子量リン酸化タンパク質の解析2014

    • Author(s)
      脇本理恵子,木下恵美子,木下英司,小池透
    • Organizer
      第65回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] Phos-tag電気泳動2014

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      第65回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] Development ofproteinkinase-responsivesystembasedonpeptide-conformationalchange2014

    • Author(s)
      Yuta Nakamura, Sato Hikari, Tahara Yu, Yamamoto Tatsuhiro, Kishimura Akihiro, Mori Takeshi, Kinoshita Eiji, Koike Tohru and Katayama Yoshiki
    • Organizer
      The 15th IUMRS-International Conference in Asia
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [Presentation] 亜鉛の特性を利用したライフイノべーション2014

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      第8回 レドックス・ライフイノべーション第170委員会 & 第3回 JHUPO サ テライトジョイントシンポジウム
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      2014-08-22
    • Invited
  • [Presentation] チオール含有生体分子を分離・濃縮するための亜鉛サイクレン磁気ビーズの開発2014

    • Author(s)
      河口真歩,Yuan Tianfei Elena,藤岡晴人,木下恵美子,木下英司,小池 透
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2014年会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2014-07-18
  • [Presentation] リン酸化プロテオミスのための Phos- tag テクノロジー:サンプル前処理技術としての貢献2014

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      第41回 BMS コンファレンス
    • Place of Presentation
      石川県羽咋郡
    • Year and Date
      2014-07-08
    • Invited
  • [Remarks] 広島大学大学院医歯薬保健学研究院医薬分子機能化学研究室

    • URL

      http:/ /home.hiroshima-u.ac.jp/tkoike/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi