• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

疾患バイオマーカー探索のための機能的RNA-タンパク複合体分離精製法の構築

Research Project

Project/Area Number 25293009
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

金澤 秀子  慶應義塾大学, 薬学部, 教授 (10240996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綾野 絵理  慶應義塾大学, 薬学部, 研究員 (10424102)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバイオマーカー / 機能性高分子 / RNA / タンパク分離
Outline of Annual Research Achievements

タンパクの活性を損なわずに分取可能なバイオセパレーションシステムの実現を目的に検討した。本法ではタンパクを溶出させるために従来法で必要であったpHや塩濃度等の過酷な溶媒条件を用いずに,高分子の構造変化により生理活性タンパクを脱着させるため,生理機能を損なわずに分離精製が可能となる。タンパクの不可逆的な会合凝集・変性を防ぎ,回収率を向上させ,溶媒や廃液のコスト削減となる。分離条件の最適化と回収率の向上について検討した。現在,抗体医薬の精製においては,Protein Aを用いたアフィニティークロマトグラフィーが多用されているが,溶出溶媒はpH 4付近で行うため,変性・凝集が起きてしまう可能性がある。本研究では,温度応答性高分子poly(N-isopropylacrylamide) (PNIPAAm)を修飾した充填剤表面の性質を温度により変化させることで溶出制御を行い,水系溶媒を用いた温和な条件での抗体精製について検討した。試料としてImmunoglobulin G(IgG)を用い吸着を増大させるためにPNIPAAmにコモノマーとしてATBS (acrylamido-tertiarybutylsulfonic acid)を用いたポリマー修飾充填剤を作製した。IgGは温度による溶出制御によりpH6のリン酸緩衝液のみの温和な条件で分離することができた。PNIPAAmにacrylic acidを導入したPoly(NIPAAm-co-BMA-co-Acrylic acid)を用いたカラムにより,卵の主タンパクであるovalbuminとlysozymeの分離について検討した。担体表面の電荷を温度により制御することによりlysozymeとovalbuminの分離・精製が可能であった。Micrococcus luteusの溶菌反応により活性測定を行った結果,精製後のlysozyme活性は90 % 以上維持されていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アフィニティー精製用バイオセパレーション技術の確立について検討した結果,本研究では2種類のタンパクを温度のみによって活性を維持しながら分離・精製することが可能であり,IgGも温和な条件で分離可能であり,本法が抗体の精製に有用であることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

・RNAタンパク複合体精製のためのアフィニティークロマトグラフィー技術の確立
RNP精製を可能にする環境応答型アフィニティークロマトグラフィーを確立する。200-300塩基組成の7SKRNA等をモデルRNAとして使用しRNP分離精製について検討する。
・培養細胞からの疾患マーカー精製法の確立
HeLa細胞の大量培養を行い,得られた細胞抽出液から作成したncRNA結合アフィニティー用精製カラム(ncRNAと機能性高分子を結合させた担体をカラムに充填もしくは固相分散用としたもの)を用いてncRNA結合タンパク質をアフィニティー精製する。数種類の腫瘍細胞等の培養細胞を用いて疾患マーカー候補となるタンパクの分離精製について検討し,その結果を担体設計にフィードバックし,さらに最適化する。

Causes of Carryover

研究は当初の計画通りほぼ順調に進んでいるが、RNAタンパク複合体精製のためのアフィニティークロマトグラフィーにおいてタンパクの分離には成功したものの、モデルRNAやアプタマーでの検討が進まず、次年度に持ち越すことになった。RNAやアプタマーが高額であるため研究費も次年度に持ち越すことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

RNP精製を可能にする環境応答型アフィニティークロマトグラフィーの検討のため200-300塩基組成の7SKRNA等をモデルRNAとして使用しRNP分離精製について検討する。特異的結合性という特性から,RNAアプタマーを用いる。アプタマーは分子認識素子としての利用が期待されており,PNIPAAm修飾した担体表面にストレプトアビジンを固定化し,ビオチン基を導入したRNA(特異的リガンド)を結合する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Monolithic Silica Rods Grafted with Thermoresponsive Anionic Polymer Brushes for High-Speed Separation of Basic Biomolecules and Peptides2014

    • Author(s)
      K. Nagase, J. Kobayashi, A. Kikuchi, Y. Akiyama, H. Kanazawa, T. Okano.
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 15 Pages: 1204-1215

    • DOI

      10.1021/bm401779r

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子認識部位を導入した機能性高分子修飾充填剤による温度応答性クロマトグラフィー2014

    • Author(s)
      坂田和貴, 大久保廣平, 蛭田勇樹, 綾野絵理, 金澤秀子
    • Journal Title

      高分子論文集(Kobunshi Ronbunshu)

      Volume: 71 Pages: 293-301

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1295/koron.71.293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermoresponsive Copolymer Brushes Possessing Quaternary Amine Groups for Strong Anion-Exchange Chromatographic Matrices2014

    • Author(s)
      K. Nagase, M. Geven, S. Kimura, J. Kobayashi, A. Kikuchi, Y. Akiyama, D. W. Grijpma, H. Kanazawa, T. Okano.
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 15 Pages: 1031-1043

    • DOI

      10.1021/bm401918a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature-responsive smart packing materials utilizing multi-functional polymers2014

    • Author(s)
      E. Ayano, H. Kanazawa.
    • Journal Title

      Anal. Sci.

      Volume: 30 Pages: 167-173

    • DOI

      10.2116/analsci.30.167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liquid Chromatography-Mass Spectrometric Analysis of Dehydroepiandrosterone and Related Steroids Utilizing a Temperature-Responsive Stationary Phase2014

    • Author(s)
      E. Ayano, Y. Suzuki, T. Nishio, Y. Nagata, H. Kanazawa, K. Nagase, T. Okano.
    • Journal Title

      Chromatograpy

      Volume: 35 Pages: 131-138

    • DOI

      10.15583/jpchrom.2014.021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 温度応答性クロマトグラフィーを用いたオンライン前処理法の構築2015

    • Author(s)
      内田 亮, 三熊敏靖, 蛭田勇樹, 金澤秀子
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 生体試料の前処理への応用を目指した温度応答性固相抽出カラムの開発2015

    • Author(s)
      秋丸倫子, 大久保廣平, 蛭田勇樹, 金澤秀子
    • Organizer
      第24回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] 生体試料の前処理への応用を目指した温度応答性固相抽出カラムの開発2014

    • Author(s)
      秋丸倫子,大久保廣平,蛭田勇樹,金澤秀子
    • Organizer
      第25回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] 温度スイッチング法を用いた新規固相抽出カラムの開発2014

    • Author(s)
      大久保廣平,秋丸倫子,蛭田勇樹,金澤秀子
    • Organizer
      第25回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Temperature-Responsive Chromatography for the Separation of Biomolecules2014

    • Author(s)
      H. Kanazawa, E. Ayano, T. Okano
    • Organizer
      JSPS A3 Foresight International Symposium on Nano-Biomaterials and Regenerative Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-10-08 – 2014-10-09
    • Invited
  • [Presentation] Application of Temperature-responsive Solid-phase Extraction Column to Therapeutic Drug Monitoring2014

    • Author(s)
      M. Akimaru, K. Okubo, Y. Hiruta, H. Kanazawa
    • Organizer
      JSPS A3 Foresight International Symposium on Nano-Biomaterials and Regenerative Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-10-08 – 2014-10-09
  • [Presentation] Analysis of Psychoactive Drugs using Temperature-Responsive Chromatography2014

    • Author(s)
      T. Mikuma, D. Ueno, Y. Hiruta, Y. Nagata, T. Okano, H. Kanazawa
    • Organizer
      JSPS A3 Foresight International Symposium on Nano-Biomaterials and Regenerative Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-10-08 – 2014-10-09
  • [Presentation] 機能性高分子の設計とバイオ分析への応用2014

    • Author(s)
      金澤秀子
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] Development of solid phase extraction utilizing temperature-responsive polymer2014

    • Author(s)
      K. Okubo, M. Akimaru, Y. Hiruta, H. Kanazawa
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Presentation] 温度応答性クロマトグラフィーを用いた中枢神経系用薬の分析2014

    • Author(s)
      上野大治郎, 三熊敏靖, 蛭田勇樹, 永田佳子, 岡野光夫, 金澤秀子
    • Organizer
      第27回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-21
  • [Presentation] 温度応答性高分子を用いた固相抽出カラムのタンパク精製への応用2014

    • Author(s)
      大久保廣平, 秋丸倫子, 金澤秀子
    • Organizer
      第21回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] カラムスイッチング超高速液体クロマトグラフィーを用いたアミノ酸キラル分析の検討2014

    • Author(s)
      内田 亮, 上野大治郎, 永田佳子, 金澤秀子
    • Organizer
      第21回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Remarks] 慶應義塾大学薬学部創薬物理化学講座ホームページ

    • URL

      http://keio-physchem.jp/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi