2015 Fiscal Year Annual Research Report
ATR阻害剤ゴミシンNの作用機作の解明とがん治療増感剤への応用
Project/Area Number |
25293029
|
Research Institution | Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences |
Principal Investigator |
石黒 正路 新潟薬科大学, 応用生物科学部, 教授 (10280687)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田宮 実 新潟薬科大学, 応用生物科学部, 助教 (10468960) [Withdrawn]
山崎 晴丈 新潟薬科大学, 応用生物科学部, 助教 (20456776)
西田 浩志 新潟薬科大学, 応用生物科学部, 教授 (60322541)
高久 洋暁 新潟薬科大学, 応用生物科学部, 教授 (70350717)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ゴミシンN / 五味子 / ATR / Phosphokinase / リグナン / 抗がん活性増強 / チェックポイント |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はゴミシンNとATRの相互作用に焦点を絞り、以下の3項目について検討した。 1.放射活性ゴミシンNの調製 昨年度までに確立した合成経路に基づき、タンパク質との相互作用解析が可能なC14でメトキシメチル基をラベルした放射活性サンプルを大量に合成し確保した。 2.ATRのPhosphokinase Domain部分の発現とタンパク質の調製 モザイク構造を持つATRのPhosphokinase Domain領域の遺伝子の調製を試みたが、用いた遺伝子に欠陥があることが判明したため、まだタンパク質の発現タとンパク質ドメインのphosphokinase活性を確認するに至っておらず、今後の課題となった。 3.ATRのPhosphokinase DomainにおけるゴミシンNとの相互作用のシミュレーション Phosphokinase活性を持つタンパク質でATRのPhosphokinase Domainと相同性のある4種の結晶構造が明らかとなっているタンパク質(PDB code: 4OVV, 2Y3A, 3APD,2WXG)を用いてホモロジーモデリング法により立体構造モデルを構築し、ゴミシンNの構造を活性部位およびその周辺にドッキングし相互作用を検討した。その結果、相互作用にもっとも重要と考えられるゴミシンNのメチレンジオキシ構造を特定し、その相互作用を保持したゴミシンN関連誘導体をデザインしその結合について検討した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Amino acid residues of bitter taste receptor TAS2R16 that determine sensitivity in primates to β-glycosides2016
Author(s)
Imai H, Suzuki-Hashido N, Ishimaru Y, Sakurai T, Yin W, Pan W, Ishiguro M, Masuda K, Abe K, Misaka T, and Hirai H.
-
Journal Title
Biophysics and Physicobiology
Volume: in press
Pages: in press
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-