2014 Fiscal Year Annual Research Report
非筋肉型ミオシンへの新たな結合分子群による脳機能制御の新展開
Project/Area Number |
25293043
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
佐藤 真 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (10222019)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
謝 敏カク 福井大学, 医学部, 助教 (40444210)
黒田 一樹 福井大学, 医学部, 助教 (60557966)
岡 雄一郎 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30614432)
猪口 徳一 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60509305)
尾身 実 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (00400416)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 神経科学 / 脳・神経 / 解剖学 / 細胞・組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
一般に細胞の形態制御は、非筋肉型ミオシンとアクチンが担う。なかでも、ミオシンIIBは、ほとんど全ての細胞に発現し、細胞の形態制御や幾つかの機能発現に中心的役割を担う。我々はミオシンIIB(以下、ミオシンIIと表記)に結合する分子LUZP1を新たに同定した。予備実験にてLUZP1は海馬に発現しており、ミオシンIIの機能発現に必須であるATPase領域近傍に結合することより、ミオシンIIの活性・機能を制御する分子として働く可能性を見い出した。興味深いことに、最近のヒト脳での自閉症で変化する分子の網羅的探索研究によると、この分子は大脳の領野間で大きく発現量が異なり、さらには自閉症脳において、その発現量が変化するとともに、領野間の発現差がなくなる特徴的な分子であった。それ故、自閉症の病態理解に重要と想定され、その機能解析が待たれている。本研究は、このLUZP1の機能を細胞レベルで解明するとともに、同分子の脳における役割・意義を、特に海馬での意義を解き明かすことを目的とする。本年度は、以下の成果を得た。 成果(1)昨年度に引き続きLUZP1の脳内分布を検討し、大脳皮質の領野ごとの発現強度の差、発現細胞の特徴などを、昨年完成させた、LUZP1のプロモーターの下で発色遺伝子が動くマウスを用い、明らかとした。 成果(2)昨年度に引き続き、マウスより海馬神経細胞を取り出し、~3週間程度培養し、培養神経細胞同士でシナプスを形成させ、シナプス形成やスパインに対するLUZP1の働きを検討した。LUZP1がNMDA受容体のサブタイプのスパイン部位への局在に関わることを観察した。 この現象の解明につながりうる幾つかの結合分子を同定した。そして、それら結合分子がどのようにLUZP1の局在に関わるかについて検討を進めた。 成果(3)LUZP1ノックアウトマウスの解析をさらに進めた。現在、行動実験を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度作製したLUZP1ノックアウトマウスを用いて、もしくは別途作製したLUZP1プロモーター下に発色遺伝子がコントロールされるマウスを用いて、ノックアウトによる行動様式の変化や、LUZP1の詳細な発現様式について詳細な検討を行うことができた。このことより、判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、作製した遺伝子変異マウスを用い、引き続きLUZP1の機能解析に加え、発現動態の変化、さらには行動様式の特性の解明を行い、LUZP1の分子としての機能を探るとともに、自閉症病態への影響を明らかとするべく実験を行う。また、LUZP1の機能の幾つかは、ミオシンを介してもたらされていると想定される。当初計画したように、ミオシン(のATPaseドメイン)に結合する分子の探索なども含めた、生化学的な解析も進める。
|
Causes of Carryover |
計画全体としては順調に進ちょくした。当初は、進ちょく状況に応じ、LUZP1の大脳皮質での領野特異的発現の意義を解析する予定とし、その経費も使用予定に組み込んでいた。しかしながら、研究代表者が年度途中で所属機関を異動したため、実験を実施できない期間が生じた。特に実験室の整備に時間がかかり、また動物や遺伝子にかかわる実験の承認待ちの期間があり、格段に実験が進展した際に、さらなる実験として予定していた実験は完結することはできなかった。それ故、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究室の整備も終わり、実験実施の障害がなくなったため、実験を速やかに遂行し、その経費として使用する。
|
-
[Journal Article] DBZ regulates cortical cell positioning and neurite development by sustaining the anterograde transport of Lis1 and DISC1 through control of Ndel1 dual-phosphorylation2015
Author(s)
Okamoto, M., Iguchi, T., Hattori, T. Matsuzaki, S., Koyama, Y., Taniguchi, M., Komada, M., Xie, M.-J., Yagi, H., Shimizu, S., Konishi, Y., Omi, M., Yoshimi, T., Tachibana, T., Fujieda, S., Katayama, T., Ito, A., Hirotsune, S., Tohyama, M., Sato, M.
-
Journal Title
J. Neurosci.
Volume: 35(7)
Pages: 2942-2958
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Anxiety- and depression-like behavior in mice lacking the CD157/BST1 gene, a risk factor for Parkinson’s disease2014
Author(s)
Lopatina O, Yoshihara T, Nishimura T, Zhong J, Akther S, Fakhrul AA, Liang M, Higashida C, Sumi K, Furuhara K, Inahata Y, Huang JJ, Koizumi K, Yokoyama S, Tsuji T, Petugina Y, Sumarokov A, Salmina AB, Hashida K, Kitao Y, Hori O, Asano M, Kitamura Y, Kozaka T, Shiba K, Zhong F, Xie MJ, Sato M, Ishihara K, Higashida H.
-
Journal Title
Front. Behav. Neurosci.
Volume: 8
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Filamin A-interacting protein (FILIP) is a region-specific modulator of myosin 2b and controls spine morphology and NMDA receptor accumulation2014
Author(s)
Yagi, H., Nagano, T., Xie, M.-J., Ikeda, H., Kuroda, K., Komada, M., Iguchi, T., Tariqur, R.M., Morikubo, S., Noguchi, K., Murase, K., Okabe, M., Sato, M.
-
Journal Title
Sci. Rep
Volume: 4
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Autistic empathy toward autistic others2014
Author(s)
Komeda, H., Kosaka, H., Saito, D. N., Mano, Y., Jung, M., Fujii, T., Yanaka, H. T., Munesue, T., Ishitobi, M., Sato, M., Okazawa, H.
-
Journal Title
Soc. Cogn Affect Neurosci
Volume: 10(2)
Pages: 145-152
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-