2016 Fiscal Year Annual Research Report
Sleepiness and l-carnitine: mechanism of action and clinica efficacyl-carnitine
Project/Area Number |
25293056
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
本多 真 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, プロジェクトリーダー (50370979)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 亨 公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 副参事研究員 (20195746)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | カルニチン / ナルコレプシー / 睡眠脳波 |
Outline of Annual Research Achievements |
代表的過眠症であるナルコレプシーには脂肪酸代謝異常が存在し、L-カルニチンで脂肪酸代謝を賦活すると、居眠り時間の有意な短縮が確認された。本研究は脂肪酸代謝賦活の奏功機序(眠気の改善をもたらす機序)を基礎実験と臨床研究を組合せて解明することが目的である。当初の予定研究期間3年間に動物実験での有効性確認と臨床研究を遂行した。臨床研究ではナルコレプシーおよび近縁過眠症23症例に対し、8週間のl-carnitine680mg経口投与の前後における主観的指標と客観的指標である睡眠脳波指標をENDPOINTとした。本年はそのデータ解析を行った。主観的に日常生活の全般的な改善があるとこたえたカルニチン有効群(39%=9/23)では、夜間の睡眠効率の改善があり、情動脱力発作の改善があると応えたカルニチン有効群(22%=4/18)では、睡眠段階遷移指数が改善しており、カルニチンが奏功する場合は、夜間睡眠の持続性安定性の改善が介在して奏功する可能性が考えられた。特にレム睡眠段階遷移指数(レム睡眠段階から別の段階へ移行する数/レム睡眠時間)が、睡眠の持続安定性の指標となること、それがナルコレプシーへの診断特異性を示すことを見出した(アメリカ睡眠学会で発表)。またカルニチン有効群では甘味欲求が高い傾向があることを発見し、甘味欲求群では睡眠の安定性が悪いことも学会発表した(アジアナルコレプシー過眠症学会)。この背景には脂肪酸代謝障害に伴うエネルギー需要を解糖系利用によって解消しようとする生体反応である可能性が考えられた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)