• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

難治性神経疾患の治療に資する膜輸送・リソソーム分解調節薬物の検索と開発

Research Project

Project/Area Number 25293061
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

酒井 規雄  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (70263407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秀 和泉  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (20253073)
田中 茂  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (20512651)
森信 繁  高知大学, 教育研究部医療学系臨床部門, 教授 (30191042)
白藤 俊彦  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (30595765)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経変性疾患 / アミロイド凝集 / Gタンパク質共役受容体 / 神経突起伸長 / ミクログリア / 小胞体関連分解 / セロトニントランスポーター / 膜輸送
Outline of Annual Research Achievements

①オルファンGタンパク質共役受容体GPR3は、中枢神経に豊富に発現し、恒常的にcAMPを上昇させる機能を受容体である。これまで明らかでなかった脳における発現様式、細胞内での局在を検討したところ、GPR3は海馬CA3領域、内側手綱核、小脳顆粒細胞に強く発現しており、細胞内では、形質膜、ゴルジ体、エンドソームに局在していることが明らかになった。また、GPR3は、小脳顆粒細胞において細胞体から突起先端に輸送され、突起先端部での細胞内cAMPを上昇させ突起伸長に寄与することも明らかとなった( PLoS One. 11 (2016) e0147466)。

②ミクログリアは神経細胞傷害的にも保護的にも働くことが報告されている。Toll様受容体4をリポポリサッカライド(LPS)で刺激したところ、ほとんどの細胞が数時間以内に死滅するのに対し、3日以上長期にわたり生存する細胞集団があることを見出した。このLPS誘発性長期生存ミクログリアは、顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を自己産生し、その下流でJAK/STAT系が活性化することにより長期生存することが明らかとなった。また、これらミクログリアは神経保護的に働くことを明らかとなった(Neurochem. Int. 93 (2016) 82-94)。

③セロトニントランスポーター(SERT)のC末端欠損体(SERT ΔCT)の取り込み活性を指標に膜輸送を活性化させる薬物として熱ショックタンパク質(HSP)の誘導剤に注目した。その結果、HSP誘導剤ではSERT ΔCTの活性を減少させ、SERTΔCTタンパクを減少させる効果が見られた。これら薬物は、小胞体関連分解(ERAD)を促進する作用があるのかもしれない。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Department of Chemistry/University of Cambridge(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Department of Chemistry/University of Cambridge
  • [Journal Article] The subcellular dynamics of the Gs-linked receptor GPR3 contribute to the local activation of PKA in cerebellar granular neurons2016

    • Author(s)
      Miyagi, T., Tanaka, S., Hide, I., Shirafuji, T. and Sakai, N.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: e0147466.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147466

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Toll-like receptor 4-activated neuroprotective microglia subpopulation survives via granulocyte macrophage colony-stimulating factor and JAK2/STAT5 signaling.2016

    • Author(s)
      Kamigaki, M., Hide, I., Yanase, Y., Shiraki, H., Harada, K., Tanaka, Y., Seki, T., Shirafuji, T., Tanaka, S., Hide, M., and Sakai. N.
    • Journal Title

      Neurochem. Int.

      Volume: 93 Pages: 82-94

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2016.01.003.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Yokukansan enhances the proliferation of B65 neuroblastoma.2016

    • Author(s)
      Nakatani, Y., Amano, T., Yamamoto, H., Sakai, N. Tsuji, M. and Takeda, H.
    • Journal Title

      J. Traditional Complement. Med

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jtcme.2016.01.006

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Selective blockade of N-methyl-D-aspartate channels in combination with dopamine receptor antagonism induces loss of the righting reflex in mice, but not immobility.2015

    • Author(s)
      Kikuchi, N., Irifune, M., Shimizu, Y., Yoshida, K., Morita, K., Kanematsu, T., Morioka, N., Nakata, Y., Sakai, N.
    • Journal Title

      Psychopharmacology

      Volume: 232 Pages: 39-46

    • DOI

      10.1007/s00213-014-3634-y.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification and characterization of PKCγ, implicated in SCA14, as an amyloidogenic protein.2015

    • Author(s)
      Takahashi, H., Adachi, N. Shirafuji, T., Danno, S., Ueyama, T., Vendruscolo, M. Shuvaev, AN., Sugimoto, T., Seki, T., Hamada, D., Irie, K., Hirai, H., Sakai, N. and Saito, N.
    • Journal Title

      Hum Mol Genet.

      Volume: 24 Pages: 525-39

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu472

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Piccolo intronic single nucleotide polymorphism rs13438494 regulates dopamine and serotonin uptake and shows associations with dependence-like behavior in genomic association study.2015

    • Author(s)
      Uno, K., Sakai, N., Ohi, K., Nabeshima, T., Hashimoto, R., Ozaki, N., Miyamoto, Y. Nitta, A. et al
    • Journal Title

      Curr Mol Med

      Volume: 15 Pages: 265-74

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] GPR3による神経突起伸張にはGβγを介したシグナル伝達経路が関与する2016

    • Author(s)
      田中 茂 嶋田 直人 宮城 達博 秀 和泉 白藤 俊彦 酒井 規雄
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-11
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症14型におけるPKCγのアミロイド様構造体の形成と治療法の探索2016

    • Author(s)
      足立 直子 高橋 英之 中園 葵 濱田 大三 上山 健彦 関 貴弘 酒井 規雄 齋藤 尚亮
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-10
  • [Presentation] 黒質線条体系におけるPKCγ基質の解析:ドパミン遊離と神経細胞生存におけるPKCγのリン酸化の役割2016

    • Author(s)
      白藤 俊彦 上山 健彦 吉野 健一 足立 直子 秀 和泉 田中 茂 齋藤 尚亮酒 井 規雄
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-10
  • [Presentation] ミクログリアのToll-like receptor 4およびプリン受容体を介したVEGFおよびアクチビンAの相乗的発現誘導2016

    • Author(s)
      白榊 紘子 秀 和泉 神垣 真由美 星野 駿 柳瀬 雄輝 白藤 俊彦 田中 茂 秀 道広 酒井 規雄
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09
  • [Presentation] 小脳顆粒神経細胞におけるGPR3の細胞内動態に伴う細胞局所でのPKA活性化2016

    • Author(s)
      宮城 達博 田中 茂 秀 和泉 白藤 俊彦 酒井 規雄
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09
  • [Presentation] α3α5型ニコチン受容体機能のcAMPを介した調節2015

    • Author(s)
      宇野珠世 田中茂 宮城達博 秀和泉 白藤俊彦 入舩正浩 酒井規雄
    • Organizer
      第128回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-11-20
  • [Presentation] Analyses of signaling pathway involved in the GPR3-mediated neurite outgrowth.2015

    • Author(s)
      anaka, S. Miyagi, T., Hide, I., Shirafuji, T.and Sakai, N.
    • Organizer
      Neuroscience meeting 2015
    • Place of Presentation
      USA Chicago
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドパミン遊離におけるPKCγによるリン酸化の役割2015

    • Author(s)
      白藤俊彦 秀和泉 田中茂 酒井規雄
    • Organizer
      第19回活性アミンに関するワークショップ
    • Place of Presentation
      いわき
    • Year and Date
      2015-08-20
  • [Presentation] リン酸化プロテオームを用いた黒質線条体におけるPKCγの基質の解析2015

    • Author(s)
      金岡杏純 白藤俊彦 上山健彦 宇和田淳介 吉野健一 高橋英之 足立直子 秀和泉 田中茂 齋藤尚亮 酒井規雄
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-29
  • [Presentation] Tリンパ球に発現するGPR3は実験的自己免疫性脳脊髄炎の病態発現を修飾する2015

    • Author(s)
      田中茂 亀岡翼 宮城達彦 柳瀬雄輝 秀和泉 白藤俊彦 酒井規雄
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Presentation] シグマ1受容体、及びシグマ1受容体リガンドによるセロトニントランスポーター機能調節2015

    • Author(s)
      酒井規雄 浅野昌也 宮城達彦 田中茂 白藤俊彦 秀和泉
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症14型におけるPKCγのアミロイド様構造体の形成と疾患への関与2015

    • Author(s)
      足立直子 高橋英之 白藤俊彦 上山健彦 Michele Vendruscolo 入江一浩 平井宏和 酒井規雄 齋藤尚亮
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Presentation] シグマ1受容体及びシグマ1受容体リガンドがセロトニントランスポーターの機能に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      酒井規雄 浅野昌也 横田智香 臼杵直人 白藤俊彦 秀和泉 田中茂
    • Organizer
      第127回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-06-26
  • [Presentation] 恒常的Gs活性化型受容体GPR3を介した神経突起伸長メカニズムの検討2015

    • Author(s)
      田中茂 宮城達博 白藤俊彦 秀和泉 酒井規雄
    • Organizer
      第127回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-06-26
  • [Remarks] 神経薬理学

    • URL

      http://hiroshima-u.jp/med/research/lab/basis/Molecular_and_pharmacological_neuroscience

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi