• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of novel oxidative stress response mechanism via ribosome

Research Project

Project/Area Number 25293064
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

伊東 健  弘前大学, 医学研究科, 教授 (10323289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松宮 朋穂  弘前大学, 医学研究科, 助教 (30344592)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアミノ酸飢餓 / GCN1L1 / Nrf2 / リボソーム
Outline of Annual Research Achievements

1. GCN1L1が酸化ストレス防御に果たす役割の個体レベルでの検討---私どもは、昨年度までにGCN1L1LのRWD BD (RWD binding domain)特異的欠失マウス(GCN1L1 KOマウス)を作成した。RWD領域は他の生物種においてGCN2ばかりではなくDFPRP2 を介してDRG2と複合体を形成することが知られている。また、DRG2を欠失したマウスはp21の発現誘導を伴うG2/M arrestを起こすことが報告されている。そこでGCN1L1 KOマウス由来の胎児期繊維芽細胞で解析すると、DRG2のタンパク質量低下を伴うG2/M arrestを起こしていることが明らかになった。以上のことから、GCN1L1はDRG2の機能調節を介して細胞増殖を制御していることが強く示唆された。また、GCN1L1 KOマウス由来の胎児期繊維芽細胞ではIGF-1によるAKTのリン酸化が減弱していることが明らかになった。
2. GCN1L1が酸化ストレスを感知する分子機構の解析 --- ヒト一倍体細胞株HAP1の野生株およびGCN1L1欠損株を用いてATF4活性化およびNrf2活性化を解析した。ヒスチジン飢餓を模倣するhistidinol処理により野生株ではATF4の標的遺伝子であるアスパラギン合成酵素(ASNS)の発現が誘導されたが、GCN1L1欠損株では誘導されなかった。ミトコンドリアストレス誘導剤としてATPアーゼ阻害剤oligomycin およびミトコンドリア翻訳阻害剤doxycyclineで処理したところ、いずれによってもASNSの発現誘導が見られ、GCN1L1欠損株では野生株に比べoligomycinによる誘導に差はなかったがdoxycyclineによる誘導が半減した。方で親電子性物質ジエチルマレイン酸によるNrf2の活性化を野生株およびGCN1L1欠損株を用いて解析するとGCN1L1欠損株においてNrf2の活性化が著明に減弱していることが明らかになった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Increase in proapoptotic activity of inhibitory PAS domain protein via phosphorylation by MK22017

    • Author(s)
      Kasai Shuya、Richardson Mary J. E.、Torii Satoru、Yasumoto Ken-ichi、Shima Hiroki、Igarashi Kazuhiko、Itoh Ken、Sogawa Kazuhiro、Murayama Kazutaka
    • Journal Title

      The FEBS Journal

      Volume: 284 Pages: 4115~4127

    • DOI

      10.1111/febs.14300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel roles of glycosaminoglycans in the degradation of type I collagen by cathepsin K2017

    • Author(s)
      Tatara Yota、Suto Shinichiro、Itoh Ken
    • Journal Title

      Glycobiology

      Volume: 27 Pages: 1089~1098

    • DOI

      10.1093/glycob/cwx083

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of deficiency of Kelch-like ECH-associated protein 1 on skeletal organization: a mechanism for diminished nuclear factor of activated T cells cytoplasmic 1 during osteoclastogenesis2017

    • Author(s)
      Sakai Eiko、Morita Masanobu、Ohuchi Masahiro、Kido Mizuho A.、Fukuma Yutaka、Nishishita Kazuhisa、Okamoto Kuniaki、Itoh Ken、Yamamoto Masayuki、Tsukuba Takayuki
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 31 Pages: 4011~4022

    • DOI

      10.1096/fj.201700177R

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nrf2とATF4の相互作用を基盤にした加齢性変性疾患予防法の開発2017

    • Author(s)
      伊東健
    • Organizer
      第14回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] マウス発生におけるリボソーム結合性因子GCN1L1の役割2017

    • Author(s)
      山嵜博未、叶鵬、葛西秋宅、 三村純正、 猪瀬-丸山敦史、伊東健
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nrf2経路とATF4経路の協調作用2017

    • Author(s)
      三村純正、伊東 健
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミトコンドリア統合的ストレス応答におけるGCN1L1-GCN2の関与2017

    • Author(s)
      葛西秋宅、伊東健
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 2.ATFとNrf2によるミトコンドリアホメオスタシスレドックス制御2018

    • Author(s)
      葛西秋宅、對馬迪子、伊東健
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi