• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

視細胞-双極細胞/水平細胞シナプスの形成を制御する分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25293070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大森 義裕  大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (90469651)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords網膜 / 視細胞 / 双極細胞 / 水平細胞 / リボンシナプス
Research Abstract

本研究では、視細胞-双極細胞間のシナプス形成の分子メカニズムを探るため、視細胞を欠失した網膜のマイクロアレイ解析から得られた情報をもとに、新規な細胞外マトリクス-膜蛋白-足場タンパク複合体を形成する視細胞シナプス形態形成因子を同定する。私たちはこれまでに、視細胞を欠失した網膜のマイクロアレイ解析により視細胞や双極細胞に特異的に発現する遺伝子のスクリーニングを行ってきた。私たちはOtx2 CKOで特異的に発現が低下する足場蛋白質を見出した。昨年度は、ノックアウトマウスの作製を進めた。このうち1つについてはノックアウトマウスが完成し、その表現型の解析を行っている。網膜における神経接続のマーカーを複数用意し、これらに対する抗体の染色条件をさぐり、錐体および杆体視細胞と接続する双極細胞のサブタイプ(ON型、OFF型/ 錐体、杆体)を同定することが可能となった。このシステムを用いて、現在、ノックアウトマウス網膜の蛍光免疫染色法による解析を進めている。また、高感度なLED一体型電極を用いた網膜電図測定装置による測定システムの条件検討を完了した。この測定システムを用いてノックアウトマウスの電気生理学的解析を進める。老齢マウスの解析を含め、加齢による変化の可能性も探索する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、ノックアウトマウスの作製が完了し、一定の進展があったと考えている。またノックアウトマウスの表現型解析系として、蛍光免疫染色法を用いた組織観察系を立ち上げた。網膜における神経接続のマーカーを複数用意し、これらに対する抗体の染色条件の検討を行い、錐体および杆体視細胞と接続する双極細胞のサブタイプを同定することが可能となった。この成果も、昨年度に達成した技術のひとつである。また、網膜電図の測定系も立ち上げた。これらのことから、本研究は順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在作成が完了している足場蛋白質のノックアウトマウスの解析を進める。これには、これまでに立ち上げた、網膜における蛍光免疫組織化学的な解析を行うとともに、LED一体型電極を用いた網膜電図測定装置による測定システムによる解析も行う。さらに、新たなターゲット遺伝子の探索と評価も同時に進める予定である。Otx2 CKO網膜のマイクロアレイ解析から機能未知な膜関連蛋白質などのデーターベースによる種間のホモロジー解析やin situ hybridization法を用いて遺伝子発現解析を進める。また、LacZなどのレポーター遺伝子を発現するノックアウトマウスを作成することで、網膜においてターゲット遺伝子が発現する細胞種を特定する系の確立も目指す。これらの実験を進めることで、これまでに明らかとなっていなかった視細胞-双極細胞間の接続形成と情報伝達の分子メカニズムを明らかにしたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ICK is essential for cell type-specific ciliogenesis and the regulation of ciliary transport2014

    • Author(s)
      Chaya T, Omori Y, Kuwahara R, Furukawa T
    • Journal Title

      EMBO J

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Filamin-interacting proteins, Cfm1 and Cfm2, are essential for the formation of cartilaginous skeletal elements2014

    • Author(s)
      Mizuhashi K, Kanamoto T, Moriishi T, Muranishi Y, Miyazaki T, Terada K, Omori Y, Ito M, Komori T, Furukawa T
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 網膜の発生研究と再生医療への応用2014

    • Author(s)
      渡邉哲史、大森義裕、古川貴久
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 未定 Pages: 未定

  • [Journal Article] 古くて新しいオルガネラ,「繊毛」研究の広がり2014

    • Author(s)
      大森義裕
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 92 Pages: 117

  • [Journal Article] Basolateral Mg2+ Extrusion via CNNM4 Mediates Transcellular Mg2+ Transport across Epithelia: A Mouse Mode2013

    • Author(s)
      Yamazaki D, Funato Y, Miura J, Sato S, Toyosawa S, Furutani K, Kurachi Y, Omori Y, Furukawa T, Tsuda T, Kuwabata S, Mizukami S, Kikuchi K, Miki H
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 9 Pages: e1003983

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1003983

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 次世代の担い手たちが作る神経科学の新しい潮流2013

    • Author(s)
      大森義裕
    • Journal Title

      神経科学ニュース

      Volume: 3 Pages: 8-9

  • [Presentation] 繊毛キナーゼによる繊毛内輸送システムの制御と繊毛関連疾患の発症メカニズム

    • Author(s)
      大森義裕、茶屋太郎、古川貴久
    • Organizer
      日本解剖学会学術集会
    • Place of Presentation
      自治医科大学
    • Invited
  • [Presentation] Ciliary kinase ICK is essential for ciliogenesis in neural progenitor cells and Hedgehog signaling

    • Author(s)
      大森義裕、茶屋太郎、古川貴久
    • Organizer
      日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Invited
  • [Presentation] Functional role of ciliary kinases in cilia development and human disease

    • Author(s)
      Yoshihiro Omori, Taro Chaya, Takahisa Furukawa
    • Organizer
      The 8th International Symposium of the Institute Network
    • Place of Presentation
      Shiran Kaikan, Kyoto
    • Invited
  • [Presentation] Ciliary Kinase ICK is required for Ciliogenesis in Neural Progenitor Cells and Hedgehog Signaling

    • Author(s)
      Yoshihiro Omori, Taro Chaya, Takahisa Furukawa
    • Organizer
      The 25th CDB Meeting, Cilia and Centrosomes
    • Place of Presentation
      Riken CDB, Kobe
    • Invited
  • [Book] Vertebrate Photoreceptors: Functional Molecular Bases2014

    • Author(s)
      Omori Y, Furukawa T.
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      Springer Japan
  • [Remarks] 大森義裕 研究内容

    • URL

      http://yoshihiroomori.web.fc2.com/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi