2015 Fiscal Year Annual Research Report
臓器の構築・維持を支えるシグナルファインチューニング
Project/Area Number |
25293072
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
石谷 太 九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (40448428)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | シグナルファインチューニング / NLK / 臓器構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
臓器の構築や維持は、Wntシグナルなどの細胞運命を制御するシグナル群によって制御される。非常に興味深いことに、臓器の構造や機能の複雑さに対して、臓器の構築・維持を支える細胞運命制御シグナルの種類はわずかである。しかしながら、わずかな数のシグナル群のON/OFFの制御のみで臓器の構築・維持を支えられるとは考えにくい。ON/OFF制御に加え、「シグナル群の活動の局所的で厳密な微調整(シグナルファインチューニング)」が臓器の構築・維持には必須であると考えられる。 本研究では、タンパク質リン酸化酵素NLKに特に注目してシグナルファインチューニングの分子基盤とその臓器構築・維持・破綻における機能を明らかにしようとしている。今年度は、ヒトの肝細胞がんや大腸がんの細胞株においてNLKをRNAiすると、細胞の生存活性が低下すること、即ちNLKがこれらのがん細胞の生存を正に制御することを突き止めた。また、昨年度までにin vitro screeningで同定したNLK阻害剤が、ヒト細胞内においてもNLKの活性を抑制し、また、大腸がんや肝細胞がんの細胞株の生存活性を低下させることを発見した。さらに、ゼブラフィッシュを用いた解析により、Rasなどのがん遺伝子が関与する細胞間競合現象にNLKが関与することも発見した。このように、NLKとがんの関わり、さらには、NLK阻害によるがん治療の可能性を示した。 また、NLKによるシグナルファインチューニングを解析する過程で、ゼブラフィッシュ初期胚においてNFκBシグナルがNodalシグナルとユビキチンリガーゼPeli1によってファインチューニングされ、この制御が初期胚の背腹軸パターン形成に必須の働きを果たすことを見いだした(論文投稿中)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] In vivo RNAi screen identifies NLK as a negative regulator of mesenchymal activity in glioblastoma.2015
Author(s)
Sa JK, Yoon Y, Kim M, Kim Y, Cho HJ, Lee JK, Kim GS, Han S, Kim WJ, Shin YJ, Joo KM, Paddison PJ, Ishitani T, *Lee J, *Nam DH.
-
Journal Title
Oncotarget
Volume: 6
Pages: 20145-20159
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-