• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

Max及びNucleostemin遺伝子の発現制御による癌細胞の根絶

Research Project

Project/Area Number 25293082
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

奥田 晶彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60201993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 英政  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (50292123)
平崎 正孝  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (10522154)
依馬 正次  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (60359578)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsES細胞 / 癌細胞 / c-Myc / Max / Nucleostemin
Research Abstract

Nucleostemin (NS)ホモ欠失ES細胞とMaxホモ欠失ES細胞は、いずれもES細胞の未分化性の消失と顕著なアポトーシスのフェノタイプを呈するが、DNAマイクロアレー解析から、NS及びMax遺伝子発現消失に伴う遺伝子発現変化の実態は大きく異なることがわかった。但し、いずれのホモ欠失ES細胞も、pluripotency marker であるNanog及びEsrrbの強制発現により、ES細胞としてレスキューできることがわかった。また、NSホモ欠失ES細胞に関しては、Epiblast幹細胞においても、ES細胞の場合と同様、分化多能性、及びcell viabilityの維持において必要であることがわった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ES細胞からの癌細胞を作製する実験に関しては、クリスパーの技術を用いたp16/p19遺伝子座のノックアウトがいまのところうまくいっておらず、それ故、ほとんど研究の進展は見られなかった。一方、ES細胞におけるNucleostemin (NS)及びMaxに関する研究に関しては、それぞれの遺伝子の欠失をレスキューする遺伝子が同定できたとか、DNAマイクロアレーからのデータを用いたバイオインフォーマティックス解析から、いっけん類似したフェノタイプを呈するNSホモ欠失ES細胞とMaxホモ欠失ES細胞では、実際にそれぞれのホモ欠失ES細胞で起こっている遺伝子発現の変化には大きな違いがあるを明確にすることができたなど、予想を遥かに上回る成果を得ることができた。従って、全体として、(2)の「おおむね順調に進展している」を選択することにした。

Strategy for Future Research Activity

Nucleostemin (NS)ホモ欠失ES細胞で起こっている変化、及び、その変化をNanog及びEsrrbの強制発現によりレスキューできる理由がDNAマイクロアレー解析を用いたバイオインフォーマティックス解析からかなり明確にすることができたので、まず、それらのデータをまとめて英文誌に発表したいと考えている。かつ、ES細胞からの癌細胞作製に関する研究に関しては当初の予定より遅れているので、その研究により多くのエフォートを投入することで、できるだけ早い時期に予定の遅れを無くしたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度において、Nucleostemin (NS)及びMax ホモ欠失ES細胞からの癌細胞の作製に関して、予定していたほど多くの時間を費やすことができなかったことと、ES細胞を用いた研究が予想を遥かに超えた順調さでもって研究を進めることができたので、当初想定していたよりも研究試薬に投入した費用が少なくなった。
平成25年度から繰り越させていただく研究費は、1つには、昨年度、十分に成果を得ることができなかった癌細胞を作製するという研究のために投入させていただく予定である。かつ、DNAマイクロアレー解析から得られたデータを用いたバイオインフォーマティックスから示唆されたES細胞におけるNucleostemin (NS)及びMax遺伝子の役割に関して、生化学的な見地から裏付けする為の研究に使用させていただく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Striking similarity in the gene expression levels of individual Myc module members among ESCs, EpiSCs, and partial iPSCs2013

    • Author(s)
      Masataka Hirasaki, Keiko Hiraki-Kamon, Masayoshi Kamon, Ayumu Suzuki, Miyuki Katano, Masazumi Nishimoto, Akihiko Okuda
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e83769

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0083769. eCollection 2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo function and evolution of the eutherian-specific pluripotency marker UTF12013

    • Author(s)
      Nishimoto M, Katano M, Yamagishi T, HishidaT, Kamon M, Suzuki A, Hirasaki M, NabeshimaYok, Nabeshima Yo-i, Katsura Y, Satta Y, Deakin JE, Graves JA, Kuroki Y, Ono R, Ishino F, Ema M, Takahashi S, Kato H, Okuda, A.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e68119

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0068119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abundant nucleostemin expression supports the malignant properties of germ cell tumors2013

    • Author(s)
      Noriyuki Uema, Takako Ooshio, Kenichi Harada, Masako Naito, Kazuhiko Naka, Takayuki Hoshii, Yuko Tadokoro, Kumiko Ohta, Mohamed A.E. Ali, Miyuki Katano, Tomoyoshi Soga, Yasuni Nakanuma, Akihiko Okuda, Atsushi Hirao
    • Journal Title

      American Journal of Pathology

      Volume: 183 Pages: 592-603

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2013.04.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcription factors interfering with dedifferentiation induce cell type-specific transcriptional profiles2013

    • Author(s)
      Takafusa Hikichi, Ryo Matoba, Takashi Ikeda, Akira Watanabe, Takuya Yamamoto, Satoko Yoshitake, Miwa Tamura-Nakano M, Takayuki Kimura, Masayoshi Kamon, Mari Shimura, Koichi Kawakami, Akihiko Okuda, Hitoshi Okochi H, Takafumi Inoue, Atsushi Suzuki, Shinji Masui
    • Journal Title

      Proceeding of Natioanl Academy of Science USA

      Volume: 110 Pages: 6412-6417

    • DOI

      10.1073/pnas.1220200110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Max was identified as a repressor of germ-cell related gene expression in mouse embryonic stem cells2013

    • Author(s)
      Ikuma Maeda, Daiji Okamura, Yuko Tokitake, Makiko Ikeda, Hiroko Kawaguchi, Nathan Mise N, Kuniya Abe, Toshiaki Noce, Akihiko Okuda A, Yasuhisa Matsui
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 4 Pages: 1754

    • DOI

      10.1038/ncomms2780

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mycモジュール遺伝子メンバーのほとんどが、ES細胞とEpiblast幹細胞の両者で同レベルの発現を示す2013

    • Author(s)
      平崎正孝、片野 幸、鈴木 歩、西本正純、奥田晶彦
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] MaxノックアウトES細胞の激しい細胞死はヌクレオチド欠乏に伴う複製ストレスにより引き起こされる2013

    • Author(s)
      鈴木 歩、菱田友昭、平崎正孝、曽我朋義、奥田晶彦
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] ヒト分化多能性細胞の分化の改善2013

    • Author(s)
      加藤英政、平木啓子、栄徳勝光、清澤秀孔、奥田晶彦
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Underlying the molecular bases of cell death phenotype of Max-null embryonic stem cells2013

    • Author(s)
      Akihiko Okuda
    • Organizer
      Small RNAs to Stem Cells & Epigenetic Reprogramming Asia-2013 Meeting
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      20131125-20131126
  • [Presentation] Jarid2 improves the kinetics and efficiency of transcription-based reprogramming2013

    • Author(s)
      Hiroyoshi Iseki,Yutaka Nakachi, Tomoaki Hishida, Yoko Tanimoto,Fumihiko Sugiyama, Ken-ichi Yagami, Akihiko Okuda, Yasushi Okazaki
    • Organizer
      11th annual meeting of ISSCR
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20130612-20130615

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi