• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Max及びNucleostemin遺伝子の発現制御による癌細胞の根絶

Research Project

Project/Area Number 25293082
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

奥田 晶彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60201993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平崎 正孝  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (10522154)
依馬 正次  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (60359578)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsES細胞 / 癌細胞 / c-Myc / Max / Nucleostemin
Outline of Annual Research Achievements

私たちは、平成25年度までにc-Mycタンパク質が転写因子として機能する上で必須なパートナー因子であるMaxをコードする遺伝子とNucleostemin遺伝子のES細胞におけるホモ欠失は、いずれの場合も、無限の自己増殖性、分化多能性といったES細胞の特質を維持することが不可能になるだけでなく、アポトーシスの為、細胞自体の生存も維持できないことを明らかにしてきた。かつ、Maxホモ欠失ES細胞が示す致死的なフェノタイプは、Nanog遺伝子を強制発現させることでキャンセルさせることができることを示してきたが、当該年度において、Nanogの強制発現が、Nucleostemin遺伝子のホモ欠失に伴う致死的なフェノタイプをもキャンセルさせることを見出した。また、このNanog強制発現によるレスキュー効果は、少なくともNucleosteminホモ欠失ES細胞を用いた実験では、ES細胞特異的であり、ES細胞と同様に3胚葉性分化能を持ったEpiblast幹細胞では効果は見られなかった。なお、Nucleosteminホモ欠失ES細胞が呈するアポトーシスの分子基盤に関しては手掛かりを得ることは出来ていないが、Maxホモ欠失ES細胞が呈する致死的なフェノタイプに関しては、少なくともその一部は、Max遺伝子の発現の消失に伴って出現する遊離c-Mycの作用によることを突き止めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、既存のNucleosteminとMax遺伝子のホモ欠失ES細胞を用いて、そこで起こっている致死的なフェノタイプを規定している分子メカニズムを解明し、その分子メカニズムが癌細胞を根絶することにも応用できるかを基本としているが、Nucleostemin遺伝子ホモ欠失ES細胞に関しては、Nanogの強制発現という、そのES細胞が呈する致死的なフェノタイプをキャンセルさせる方法を見出しており、一方、Maxホモ欠失ES細胞が呈する致死的なフェノタイプに関しては、遊離c-Mycが原因の一部であるということを見出しており、確実に研究を前に進めることが出来ていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

Nucleosteminホモ欠失ES細胞が呈するアポトーシスの分子基盤に関しては解明できていないので、その解明を目指し、かつ、Max及びNucleosteminホモ欠失ES細胞を用いて得られた研究成果を、癌細胞研究にいち早く応用する。

Causes of Carryover

Nucleosteminホモ欠失ES細胞の致死的なフェノタイプをレスキューできる方法であるとか、Maxホモ欠失ES細胞が呈する致死的なフェノタイプを規定している分子基盤について、想像していたよりもスムーズに成果を得ることができたため、研究試薬への研究費の投入額を減らすことができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究課題の最も重要な部分は、ES細胞を用いて得られた知見を癌研究に応用することであるので、繰り越させていただく研究費をその目的達成の為に投入したいと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Functional crosstalk between Myc and PI3K signaling for supporting unlimited self-renewal of embryonic stem cells2015

    • Author(s)
      Hishida T, Nakachi Y, Mizuno Y, Katano M, Okazaki Y, Ema M, Takahashi S, Hirasaki M, Suzuki A, Ueda A, Nishimoto M, Hishida-Nozaki Y, Vazquez-Ferrer E, Sancho-Martinez I, Izpisua Belmonte JC, Okuda A.
    • Journal Title

      STEM CELLS

      Volume: 33 Pages: 713-725

    • DOI

      10.1002/stem.1893

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Forced expression of Nanog or Esrrb preserves the ESC status in the absence of nucleostemin expression2015

    • Author(s)
      Katano M, Ema M, Nakachi Y, Mizuno Y, Hirasaki M, Suzuki A, Ueda A, Nishimoto M, Takahashi S, Okazaki, Okuda A.
    • Journal Title

      STEM CELLS

      Volume: 33 Pages: 1089-1101

    • DOI

      10.1002/stem.1918

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of Ccr4-Not complex components as regulators of transition from partial to genuine induced pluripotent stem cells2014

    • Author(s)
      Kamon M, Katano M, Hiraki K, Hishida T, Nakachi Y, Mizuno Y, Okazaki Y, Suzuki A, Hirasaki M, Ueda A, Nishimoto M, Kato H, Okuda A.
    • Journal Title

      Stem Cells and Development

      Volume: 23 Pages: 2170-2179

    • DOI

      10.1089/scd.2013.0326

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Genomic Aspects of Common Diseases2014

    • Author(s)
      Muramatsu M, Okuda A, and Okazaki Y
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 452 Pages: 211-212

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.09.036

  • [Journal Article] Establishment of a novel model for chondrogenesis using murine embryonic stem cells carrying mutant ALK2 associated with fibrodysplasia ossificans progressive2014

    • Author(s)
      Fujimoto M, Ohte S, Shin M, Yoneyama K, Osawa K, Miyamoto A, Tsukamoto S, Mizuta T, Kokabu S, Machiya A, Okuda A, Suda N, and Katagiri T.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 455 Pages: 347-352

    • DOI

      10.1016/j/bbrc.2014.11.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウスES細胞においてNucleosteminノックアウトによる未分化性の消失はNanogもしくはEsrrbタンパク質強制発現により回避される2014

    • Author(s)
      片野 幸、水野洋介、仲地 豊、平崎正孝、鈴木 歩、西本正純、岡崎康司
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 (パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 真獣類の発生過程におけるPer2とCKIの発現は概日リズム形成に重要である2014

    • Author(s)
      西本正純、奥田晶彦、大西芳秋
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 (パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] ミトコンドリア呼吸鎖異常症の原因遺伝子の包括的大規模解析2014

    • Author(s)
      木下善仁、徳澤佳美、神田将和、森山陽介、水野洋介、菅原(山下)泉、田丸俊輔、栃木秀乃、上原奈津美、仲地豊、八塚由紀子、入月浩美、鈴木聡美、Nurun Nahar Borna、平田智子、的場奈々、加藤英政、奥田晶彦、森雅人、安嶋まさみ、原嶋宏子、山崎太郎、村山圭、大竹明、岡崎康司
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 (パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Remarks] 埼玉医科大学 ゲノム医学研究センター

    • URL

      http:www.saitama-med.ac.jp/genome/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi