• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の孤立の健康アウトカムへの影響および地域包括ケアによる予防策の検証

Research Project

Project/Area Number 25293156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50332367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 雅茂  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (70548768)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords社会的孤立 / 地域包括ケア / 孤立予防 / 健康アウトカム
Research Abstract

研究1の調査(第2回調査)は、2013年8月に大田区大森地区の高齢者7,696人を対象として実施した。有効回答は5,185票(67.4%)であった。第1回調査と第2回調査の両方に回答した1,184人を分析対象者とした。回答者の社会的孤立状況や居住形態(実質独居か名目独居か)とADLおよび精神的健康状態の因果関係を検討した。社会的孤立状況、居住形態と、第1回調査(2011年)から第2回調査(2013年)の間の老研式活動能力指標およびWHO-5の得点変化を変数とした共分散構造分析を行った。結果、孤立していることは老研式活動能力指標(標準化係数:-.097;p<.001)とWHO-5(標準化係数:-.077;p<.01)の両方の変化に負の影響をもたらしていることが明らかになった。一方で、居住形態は、それだけではADLや精神的健康状態に影響していないことが明らかになった。高齢者の社会的孤立と健康アウトカムの関連を追跡調査により提示できた意義は大きい。
研究2の調査は、2013年10月から2014年4月にかけて、大田区A地域包括支援センターの窓口で実施した。対象者は、見守りキーホルダーの登録もしくは更新に来た高齢者とした。見守りキーホルダーの登録・更新時に地域包括支援センターの職員から調査協力の依頼をし、同意を得られた人に調査票への回答を求めた。84人(登録36人、更新38人)から回答を得た。新たに見守りキーホルダーの登録に来た人は、これまで地域包括支援センターを利用したことのない人が大半であり、見守りキーホルダーをきっかけに地域包括支援センターの存在を知った人が37.1%いた。見守りキーホルダーは地域包括支援センターの周知を進め、孤立を防ぐツールともなっていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究1の当初計画では、東京都大田区大森地区65歳以上計6,000人(第2回大田区調査)および東京都板橋区大山地区65歳以上1000人を対象にアンケート調査を実施する。大山地区調査では、集会式健診により認知、心理、身体機能の測定も行う、としていた。東京都大田区大森地区での調査は、対象者7,500人以上の規模で実施することができた。板橋区大山地区の調査でも計画通りの人数、項目の調査を実施することができた。分析方法として、①個人レベル:共分散構造分析を用いて、個人の属性・特徴により、「社会的孤立の状況や意向」がどのように健康アウトカム(ADLや抑うつ等)に関連するかを説明する「孤立-健康関連モデル」の作成、②地域レベル:マルチレベル多変量解析を用いて、個人要因を除去後の、地域レベルの孤立やソーシャル・キャピタルと健康アウトカムの関連の分析を計画していた。個人レベルの分析については、サンプル数の多い大森データを用いて行った。高齢者の社会的孤立と健康アウトカムの関連を追跡調査により提示することができた。地域レベルの分析については、現時点で2地域のデータしかないため、今後より多くの地域データを収集したのち、実施することとした。
研究2の当初計画では、見守りキーホルダーの登録・更新希望者への簡易版聞き取り調査と当該地域包括職員を対象とした半構造化面接調査を実施することを計画していた。見守りキーホルダーの登録・更新希望者に対しては、2013年10月以降、調査を継続しており、今後も継続予定である。地域包括職員を対象とした半構造化面接調査については未実施であるが、今年度に実施することを予定している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまでの成果の中で課題として残った、社会的孤立の状況と健康アウトカムの関連についての地域レベル分析および、地域包括職員を対象とした見守りキーホルダーに関する半構造化面接調査を実施するにあわせて、当初計画通り、下記の研究を実施する予定である。
研究1では、社会的孤立と健康アウトカムに関する東京都大田区大森地区のコホート第2回調査の総括と第3回調査の準備を行う。また、当該地区での死亡者の死因情報を把握することにより、第1回調査以降の死亡者に関する死因情報を把握する。また、区・地域包括職員等現場関係者とWGを開催し、第2回調査の結果について、重層的な孤立予防の枠組みを踏まえて考察する。
研究2では、大森地区に限定せず、大田区全域の地域包括支援センターを対象に、見守りキーホルダーの登録・更新状況の実績および大森以外の地区の地域包括支援センター職員への面接調査を行い、大森地区での知見との相異を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

健診時の対象者の移動する動線が混乱し、誘導員や調査員の増員、健診期間の延長を行い、当初予定以上に雇用人数・日数が増加したため、基金分の前倒し支払い請求を行った。その際、併せて作業手順の見直しを行ったため、健診の事後処理に費やす作業量が減り、その作業のための雇用日数が減った為。
研究計画書に記載したとおり、第2回調査の際の人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 高齢者のシームレスな社会参加と世代間交流―ライフコースに応じた重層的な支援とは―.2014

    • Author(s)
      藤原佳典
    • Journal Title

      日本世代間交流学会誌

      Volume: 4 Pages: 17-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical and Sociopsychological Characteristics of Older Community Residents With Mild Cognitive Impairment as Assessed by the Japanese Version of the Montreal Cognitive Assessment2013

    • Author(s)
      8) Fujiwara Y, Suzuki H, Kawai H, Hirano H, Yoshida H, Kojima M, Ihara K and Obuchi S
    • Journal Title

      Journal of Geriatric Psychiatry and Neurology

      Volume: 26 Pages: 209-220

    • DOI

      10.1177/0891988713497096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age-related self-overestimation of step-over ability in healthy older adults and its relationship to fall risk2013

    • Author(s)
      Sakurai R, Fujiwara Y, Ishihara M, Higuchi T, Uchida H, Imanaka K
    • Journal Title

      BMC Geriatrics

      Volume: 13 Pages: 44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of a comprehensive intervention program, including hot bathing, on overweight adults: A randomized controlled trial2013

    • Author(s)
      3) Sakurai R, Yasunaga M, Saito K, Fukaya T, Kim MJ, Tsunoda N, Muraki E, Suzuki H, Shinkai S, Watanabe S, Fujiwara Y
    • Journal Title

      Geriatric & Gerontology International

      Volume: 13 Pages: 638-645

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of a comprehensive intervention program, including hot bathing, on physical function in community-dwelling healthy older adults: a pilot randomized controlled trial2013

    • Author(s)
      4) Sakurai R, Yasunaga M, Saito K, Fukaya T, Kim MJ, Tsunoda N, Muraki E, Suzuki H, Shinkai S, Watanabe S, Fujiwara Y
    • Journal Title

      Aging Clinical and Experimental Research

      Volume: 25 Pages: 453-461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Causal relationships between survival rates, dietary and lifestyle habits, socioeconomic status and physical, mental and social health in elderly urban dwellers in Japan: A chronological study2013

    • Author(s)
      5) Hoshi T, Yuasa M, Yang S, Kurimori S, Sakurai N, Fujiwara Y
    • Journal Title

      Health

      Volume: 5 Pages: 1303-1312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Locomotive and non-locomotive activities evaluated with a triaxial accelerometer in adults and elderly individuals2013

    • Author(s)
      7) Tanaka C, Fujiwara Y, Sakurai R, Fukaya T, Yasunaga M, Tanaka S
    • Journal Title

      Aging Clinical and Experimental Research

      Volume: 25 Pages: 637-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 独居高齢者見守りサービスの利用状況と利用意向2013

    • Author(s)
      9) 小池高史, 深谷太郎, 野中久美子, 小林江里香, 西真理子, 村山陽, 渡邊麗子, 新開省二, 藤原佳典
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 60 Pages: 285-293

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近所づきあいは、高齢者の健康に有益か?-首都圏高齢者の地域包括的孤立予防研究(CAPITAL study)より-2014

    • Author(s)
      藤原佳典, 小林江里香, 深谷太郎, 西真理子, 野中久美子, 小池高史, 長谷部雅美, 鈴木宏幸, Lee Kyeongah, 斉藤雅茂, 新開省二, 東内京一
    • Organizer
      第24回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140123-20140124
  • [Presentation] A school volunteering program by older adults for urban children in Japan2013

    • Author(s)
      Fujiwara Y
    • Organizer
      The Gerontological Society of America 65th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      New Orleans, Louisiana, USA,
    • Year and Date
      20131120-20131124
  • [Presentation] 社会的孤立が高齢者の精神的健康に及ぼす影響 : 首都圏高齢者の地域包括的孤立予防研究(CAPITALstudy)より2013

    • Author(s)
      藤原佳典, 西真理子, 深谷太郎, 小林江里香, 鈴木宏幸, 小池高史, 野中久美子, 長谷部雅美, 斉藤雅茂, 福島富士子, 東内京一
    • Organizer
      第8回日本応用老年学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20131109-20131109
  • [Presentation] 世代間交流で変えるこれからの社会2013

    • Author(s)
      藤原佳典
    • Organizer
      日本世代間交流学会第4回全国大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131005-20131005
  • [Presentation] 世代間交流を通じたソーシャルキャピタルの醸成~Win-Winの地域づくりへ~2013

    • Author(s)
      藤原佳典
    • Organizer
      東海公衆衛生学会第59回学術大会
    • Place of Presentation
      掛川
    • Year and Date
      20130720-20130720
    • Invited
  • [Presentation] Reciprocal effects on senior volunteers and elementary school children through an intergenerational health promotion program by older adults “REPRINTS”.2013

    • Author(s)
      Fujiwara Y
    • Organizer
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Year and Date
      20130623-20130627
  • [Presentation] 地域高齢者におけるMoCA-Jの縦断変化と低下の予知因子2013

    • Author(s)
      藤原佳典, 鈴木宏幸, 河合恒, 安永正史, 長沼亨, 平野浩彦, 吉田英世, 小島基永, 井原一成, 大渕修一
    • Organizer
      第55回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130604-20130606
  • [Presentation] 「コミュニケーションなき外出」でも生活機能は維持できるか?~首都圏高齢者の地域包括的孤立予防研究(CAPITALstudy)より~2013

    • Author(s)
      藤原佳典, 西真理子, 深谷太郎, 小林江里香, 鈴木宏幸, 小池高史, 野中久美子, 斉藤雅茂, 新開省二, 福島富士子, 東内京一
    • Organizer
      第55回日本老年社会科学会大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130604-20130606
  • [Book] Social capital interventions to promote healthy aging. Kawachi I, Takao S, Subramanian SV編, Global Perspectives on Social Capital and Health, Springer2013

    • Author(s)
      Murayama H, Kondo K, Fujiwara Y
    • Total Pages
      349
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 健康長寿をめざしたソーシャルキャピタル介入. イチロー・カワチ,高尾総司,S.V.スブラマニアン編, ソーシャルキャピタルと健康政策2013

    • Author(s)
      村山洋史,近藤克則,藤原佳典
    • Total Pages
      455
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 世代間交流活動の効果. 倉岡正高編, 地域を元気にする世代間交流2013

    • Author(s)
      藤原佳典
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      公益財団法人社会教育協会
  • [Book] 藤原佳典編, ボランティア活動長続きマニュアル~地域のソーシャルキャピタルを高めるために,2013

    • Author(s)
      藤原佳典
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      ライフ出版株式会社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi