2015 Fiscal Year Annual Research Report
自然免疫システムの制御を用いた膵炎の新規治療法の開発
Project/Area Number |
25293172
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
渡邉 智裕 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40444468)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 膵炎 / 自然免疫 / NOD1 / IL-33 / IL-13 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度においては、慢性膵炎の発症に関わる免疫反応について、解析を進めた。この目的のために、cholecystokinin受容体アナログであるセルレインとNOD1 ligandであるFK565の同時投与により、誘導される新規慢性膵炎モデルを樹立し、このモデルを用いて、解析を進めた。前年度までに、膵炎の発症にNOD1の活性化を介するI型IFN経路の活性化とIL-33の産生が関与することを見出している。本年度においては、この新規膵炎モデルを用いて、以下の事実を明らかにした。 1)膵臓腺房細胞が産生するIL-33をST2抗体を用いることにより、そのシグナル伝達経路を阻害することによって、慢性膵炎の発症が抑制された。 2)IL-33はT細胞より産生されるIL-13を介して、膵臓のFibrosisを誘導する。 3)このモデルでは、膵臓に浸潤するマクロファージがTNF-alphaを産生することにより、膵臓腺房細胞からのIL-33の産生を誘導する。 以上の結果より、NOD1とcholecystokinin受容体が相乗的に作用することにより、膵臓腺房細胞からIL-33の産生が誘導されること、誘導されたIL-33に反応してT細胞がIL-13を産生し、膵臓のFibrosisを引き起こすことを明らかにした。さらに、IL-33の産生には膵臓に浸潤するマクロファージが産生する炎症性サイトカインが寄与することを見出した。このように、本研究においては、IFN-beta-IL-33-IL-13という膵炎の発症に関わるサイトカインネットワークと免疫細胞の関係を明らかにすることができたと考える。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Journal Article] Plasmacytoid Dendritic Cell Activation and IFN-α Production Are Prominent Features of Murine Autoimmune Pancreatitis and Human IgG4-Related Autoimmune Pancreatitis2015
Author(s)
Arai Y, Yamashita K, Kuriyama K, Shiokawa M, Kodama Y, Sakurai T, Mizugishi K, Uchida K, Kadowaki N, Takaori-Kondo A, Kudo M, Okazaki K, Strober W, Chiba T, Watanabe T
-
Journal Title
J Immunol.
Volume: 195
Pages: 3033-44
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant