2015 Fiscal Year Annual Research Report
腎ミトコンドリア酸化ストレスをターゲットとした慢性腎臓病の治療戦略の開発
Project/Area Number |
25293193
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
森 建文 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40375001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清元 秀泰 東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00304585)
伊藤 貞嘉 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40271613)
大崎 雄介 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40509212)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 腎臓 / ミトコンドリア / 酸化ストレス / 低酸素 / 虚血再灌流 |
Outline of Annual Research Achievements |
腎臓は心拍出量のおよそ20%を受けるが、腎臓内の血流量は偏在しており、髄質領域は総腎血流量の10%を受けるに過ぎない。しかしその一方で腎臓髄質領域ではヘンレのループ太い上行脚(mTAL)において圧利尿を介したナトリウムバランス調整が行われるなど重要な機能を担っている。圧利尿の調節には腎臓髄質領域の局所血流量が大きく影響するが、この血流量は腎臓髄質領域の一酸化窒素(NO)と活性酸素種(ROS)のバランスによる直血管収縮により制御されている。これまでの研究により、mTALにおけるNAD(P)H oxidaseを介したROS産生については検討されてきたが、およそ半分を担うといわれるミトコンドリア由来のROS産生については十分には検討されてこなかった。本研究では腎臓髄質領域におけるミトコンドリア由来ROS産生について検討を行うことを目的としている。 麻酔下のラットを用いた急性実験においてレーザードップラー法により腎臓局所血流量を測定した。虚血再灌流は腎髄質血流量を低下させたが、ミトコンドリアROS消去薬であるmitoTEMPOの前投与は腎髄質血流量の低下を有意に改善した。また、mTALを用いたリアルタイム蛍光観察法による検討において、低酸素刺激はミトコンドリアROS産生を増加させた。この反応はmitoTEMPOならびにミトコンドリア呼吸鎖阻害薬により有意に抑制された。以上の結果より、腎臓髄質領域においてTALでは低酸素刺激によりミトコンドリアROSが産生され、腎局所血行動態に関与しうることが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Urinary angiotensinogen excretion is associated with blood pressure in obese young adults.2016
Author(s)
Sato E, Mori T, Satoh M, Fujiwara M, Nakamichi Y, Oba I, Ogawa S, Kinouchi Y, Sato H, Ito S, Hida W.
-
Journal Title
Clin Exp Hypertens.
Volume: 38(2)
Pages: 203-8
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Presentation] Role of long-term treatment of tolvaptan on left ventricular mass index in patients undergoing peritoneal dialysis.2016
Author(s)
Kenji Koizumi, Takefumi Mori, Yusuke Ohsaki, Ikuko Ohba, Shinichi Sato, Satoshi Shimada, Eri Naganuma, Naho Kurasawa, Mihoko Tsuchikawa, Sadayoshi Ito.
Organizer
APCM-ISPD 2015
Place of Presentation
Daegu, Korea
Year and Date
2016-09-17 – 2016-09-19
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Association between clinical parameters and upper arm circumference of the patients undergoing peritoneal dialysis.2016
Author(s)
Mihoko Tuchikawa, Takefumi Mori, Makiko Chida, Naho Kurasawa, Ikuko Yabana, Kenji Koizumi, Shinichi Sato, Satoshi Shimada, Eri Naganuma, Sadayoshi Ito
Organizer
APCM-ISPD 2015
Place of Presentation
Daegu, Korea
Year and Date
2016-09-17 – 2016-09-19
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] PLASMA FREE AMINO ACIDS IN PATIENTS UNDERGOING PERITONEAL DIALYSIS.2015
Author(s)
Naho Kurasawa, Takefumi Mori, Kenji Koizumi, Shinichi Sato, Ikuko Yabana, Satoshi Shimada, Yusuke Ohsaki, Emiko Sato, Eri Naganuma, Mihoko Tuchikawa, Sadayoshi Ito
Organizer
EURO PD 2015
Place of Presentation
Krakow, Poland
Year and Date
2015-10-02 – 2015-10-05
Int'l Joint Research
-
[Presentation] ANGIOTENSIN INDEPENDENT ROLE OF (PRO)RENIN RECEPTOR IN HUMAN PERITONEAL MESOTHELIAL CELLS.2015
Author(s)
Ikuko Yabana, Takefumi Mori, Chika Takahashi, Yusuke Ohsaki, Emiko Sato, Takuo Hirose, Geneviève Nguyen, Rémi Piedagnel, Pierre Ronco, Sadayoshi Ito
Organizer
EURO PD 2015
Place of Presentation
Krakow, Poland
Year and Date
2015-10-02 – 2015-10-05
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-