• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Ataxin-2を介した神経変性疾患発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25293201
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

河原 行郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80542563)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords脳神経疾患 / RNA / 筋萎縮性側索硬化症 / 痴呆 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

筋萎縮性側索硬化症 (ALS)や脊髄小脳変性症 (SCA)などの神経難病は、治療法が確立しておらず、病態解明が急務である。SCA2型は、Ataxin-2のポリグルタミン鎖異常伸長が原因であるが、最近になって本リピートの中等度伸長が、ALSの危険因子であることが判明し、Ataxin-2の機能破綻が、両疾患に共通した神経変性機構の根底にあると考えられる。しかしながら、Ataxin-2の生理的機能は依然として不明である。一方、我々は、Ataxin-2がmicroRNAの機能複合体であるRISCの構成因子であることを発見したことから、主にmicroRNAとの相互関係に着目しながら、その生理的機能を特定し、更にポリグルタミン鎖伸長が本機能にどのように影響するのかを明らかにするため、本研究を開始した。これまでに、Ataxin-2がmicroRNAの機能複合体RISCと結合すること、結合に必要不可欠なドメインを決定した。また、RISC複合体を重さによって分画したところ、microRNAをRISCへloadする複合体には含まれず、TNRC6Aなどと共存していた。機能アッセイを行うと、TNRC6Aが翻訳抑制に働く一方で、Ataxin-2はタンパク質発現を促進する機能を持つことが判明した。レポーターアッセイでは、microRNAによる翻訳抑制自体に与える影響は軽微であった。一方Ataxin-2は、mRNAの3’UTRに直接結合し、mRNAの安定性を促進していることが分かった。このため、miRNAとAtaxin-2の結合部位が近接している場合に限って、相互作用している可能性が考えられた。これとは別に、脳脊髄におけるAtaxin-2の標的を明らかにするため、現在組織中のAtaxin-2に対するCLIP法の確立を目指して、条件検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにAtaxin-2をノックダウンした際のmicroRNAの機能を評価するアッセイ、Ataxin-2のmRNA内における結合部位などを同定しており、ほぼ計画通りに進捗しているため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、mRNAにおけるAtaxin-2とmiRNAの結合部位の相対的な位置情報をもとに解析を進める。また、マウスの脳脊髄組織を用いたAtaxin-2の標的同定を進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The cleavage pattern of TDP-43 determines its rate of clearance and cytotoxicity.2015

    • Author(s)
      Li, Q., Yokoshi, M., Okada, H., Kawahara, Y.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6 Pages: 6183

    • DOI

      10.1038/ncomms7183

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cross-Linking and Immunopresipitation of Nuclear RNA-Binding Proteins.2015

    • Author(s)
      Li, Q., Uemura, Y., Kawahara, Y.
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 1262 Pages: 247-263

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-2253-6_15

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] RNA代謝異常を介した神経変性疾患の発症病態2015

    • Author(s)
      余越萌, 河原行郎
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 51(1) Pages: 37-41

  • [Journal Article] Direct binding of Ataxin-2 to distinct elements in 3’UTRs promotes mRNA stability and protein expression.2014

    • Author(s)
      Yokoshi, M., Li, Q., Yamamoto, M., Okada, H., Suzuki, Y., Kawahara, Y
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 55(2) Pages: 186-198

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2014.05.022

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 神経変性疾患関連タンパク質Ataxin-2は3’非翻訳領域にある特定の配列に直接結合することによって、mRNAの安定性を促進しタンパク質発現を増加させる2014

    • Author(s)
      余越萌, 河原行郎
    • Journal Title

      新着論文レビュー

      Volume: e9044 Pages: e9044

    • Open Access
  • [Journal Article] RNA代謝と神経変性2014

    • Author(s)
      植村有里, 河原行郎
    • Journal Title

      Brain Medical

      Volume: 26(3) Pages: 209-215

  • [Journal Article] RNA疾患研究の新展開2014

    • Author(s)
      河原行郎, 塩見美喜子
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 40(7) Pages: 324-325

  • [Presentation] Ataxin-2 stabilizes mRNA through the direct binding to the distinct motifs in 3’UTRs.2015

    • Author(s)
      Yamamoto, M., Yokoshi, M., Li, Q., Okada, H., Suzuki, Y., Kawahara, Y
    • Organizer
      NCI Symposium “RNA Biology 2015”
    • Place of Presentation
      Bethesda, MA, USA
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-12
  • [Presentation] 複数の神経変性疾患に関与するAtaxin-2の生理的・病理的役割について2014

    • Author(s)
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、河原 行郎
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜 神奈川
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Ataxin-2 promotes the stability of mRNA through the direct binding to the distinct motifs.2014

    • Author(s)
      Yokoshi, M., Li, Q., Yamamoto, M., Okada, H., Suzuki, Y., *Kawahara, Y
    • Organizer
      Joint Australia and Japan RNA Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-05
  • [Presentation] Ataxin-2 promotes the stability of mRNA through the direct binding to the distinct motifs.2014

    • Author(s)
      Yokoshi, M., Li, Q., Yamamoto, M., Okada, H., Suzuki, Y., Kawahara, Y
    • Organizer
      EMBL Symposium “Complex Life of mRNA”
    • Place of Presentation
      Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-08
  • [Presentation] Elucidation of Ataxin-2-mediated regulation of RNA metabolism2014

    • Author(s)
      Kawahara, Y
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜 神奈川
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11
    • Invited
  • [Presentation] 神経変性疾患関連タンパク質Ataxin-2によるmRNA安定化機構の解明2014

    • Author(s)
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、河原 行郎
    • Organizer
      第16回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋 愛知
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-25
  • [Presentation] Ataxin-2の生理的機能とpolyQ鎖伸長の病的意義について2014

    • Author(s)
      河原 行郎
    • Organizer
      第16回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋 愛知
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-23
    • Invited
  • [Presentation] RNA binding proteins involved in neurodegeneration2014

    • Author(s)
      Kawahara, Y
    • Organizer
      第12回日本プロテオーム学会年会
    • Place of Presentation
      筑波 茨城
    • Year and Date
      2014-06-18 – 2014-06-18
    • Invited
  • [Remarks] Ataxin-2は、mRNAの安定性を促進しタンパク質発現を増加させる

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/jpn/activities/results/2014/003.html

  • [Remarks] ALS等の発症の鍵を握る蛋白質Ataxin-2の機能を特定

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2014/20140620_1

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi