• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

共通分子UBQLN2を通じたポリグルタミン病・ALS/FTLDの統合的病態解明

Research Project

Project/Area Number 25293207
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

田中 章景  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30378012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 宏  横浜市立大学, 医学部, 講師 (10326035)
児矢野 繁  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50315818)
田中 健一  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50722881)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords脳神経疾患 / 神経科学 / UBQLN2 / ALS
Outline of Annual Research Achievements

我々はALS/FTLD、ポリグルタミン病の神経細胞変性におけるUBQLN2の役割を解明することを目的として研究を行っている。この目的のため、本年度は、野生型およびALS/FTLDにおいて報告されている変異型UBQLN2に対し、異なる結合性を示す分子の同定を目指して、質量分析装置を用いた網羅的・定量的解析を行った。その結果、野生型UBQLN2に結合する分子としてUBXD8、TDP43、ユビキチンリガーゼ、プロテアソームサブユニット、hnRNPsなど既報告のものを同定可能なことを確認した。その上で、質量分析装置を用いた網羅的・定量的解析を複数回施行することで結合性の評価を行い、UBQLN2のALS変異型において特に結合性が低下しているタンパク質の一つとしてHsp70ファミリーの一つでシャペロンとして知られているHsc71を同定した。HEK293T細胞にUBQLN2野生型、ALS変異型、さらにPXXドメイン欠損変異型のHalo-UBQLNを発現させてHalo resinで吸着、抗Hsc71抗体でwestern blottingを行ったところ、Hsc71との結合はALS変異型およびPXXドメイン欠損変異型において低下していることが明らかとなった。このことは、Hsc71との結合はPXXドメインを持つUBQLN2に特異的な機能である可能性を示している。そして、変異によりシャペロンを介したUBQLN2特異的な機能が障害されると考えられる。また、昨年度までに作成したUBQLN2 Floxマウスを維持し、今年度は♂Actb-Creマウスと♀Ubqln2flox/floxを掛け合わせ、全細胞でのノックアウトマウスを作成した。さらに、神経細胞特異的なノックアウトを目的に、Tubb3-Creマウスとの交配も行っている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Next-generation sequencing of 28 ALS-related genes in a Japanese ALS cohort2016

    • Author(s)
      Nakamura R, Sone J, Atsuta N, Tohnai G, Watanabe H, Yokoi D, Nakatochi M, Watanabe H, Ito M, Senda J, Katsuno M, Tanaka F, Li Y, Izumi Y, Morita M, Taniguchi A, Kano O, Oda M, Kuwabara S, Abe K, Aiba I, Okamoto K, Mizoguchi K, Hasegawa K, Aoki M, Hattori N, Tsuji S, Nakashima K, Kaji R, Sobue G
    • Journal Title

      Neurobiol Aging

      Volume: 39 Pages: e1-8

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2015.11.030

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Association of multiple sclerosis with lateral olfactory tract usher substance (LOTUS), a possible endogenous inhibitor of axonal degeneration2015

    • Author(s)
      Takahashi K, Takei K, Tanaka F
    • Journal Title

      Clin Exp Neuroimmunol

      Volume: 6 Pages: 64-69

    • DOI

      10.1111/cen3.12272

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Japanese case of cerebellar ataxia, spastic paraparesis and deep sensory impairment associated with a novel homozygous TTC19 mutation2015

    • Author(s)
      Kunii M, Doi H, Higashiyama Y, Kugimoto C, Ueda N, Hirata J, Tomita-Katsumoto A, Kashikura-Kojima M, Kubota S, Taniguchi M, Murayama K, Nakashima M, Tsurusaki Y, Miyake N, Saitsu H, Matsumoto N, Tanaka F.
    • Journal Title

      J Hum Genet

      Volume: 60 Pages: 187-191

    • DOI

      10.1038/jhg.2015.7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative analysis of intraneuronal transport in human iPS neurons2015

    • Author(s)
      Nakamura H, Yamashita N, Kanamaru Y, Tachibana T, Sekino Y, Chen S, Gotoh T, Tanaka F, Goshima Y
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 128 Pages: 170-178

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2015.06.006.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 孤発性筋萎縮性側索硬化症におけるMatrin3の病理学的検討2015

    • Author(s)
      多田 美紀子、土井 宏、児矢野 繁、田中 章景
    • Organizer
      第56回日本神経病理学会総会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市東区)
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-05
  • [Presentation] SCA2病変におけるTDP-43細胞内局在2015

    • Author(s)
      児矢野 繁、多田 美紀子、柳下 三郎、内原 俊記,田中 章景
    • Organizer
      第56回日本神経病理学会総会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市東区)
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-05
  • [Presentation] Late-onset spastic ataxia phenotype related to a novel homozygous DDHD2 mutation2015

    • Author(s)
      土井 宏、吉田 邦広、牛山 雅夫、谷 佳津子、松本 直通、田中 章景
    • Organizer
      第56回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市中央区)
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi