• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

分子生物学的手法を用いた進行期子宮頸癌の放射線治療予後予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25293266
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

播磨 洋子  関西医科大学, 医学部, 准教授 (80140276)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射線 / 子宮頸癌 / 予後予測 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

我々は従来から進行期子宮頸癌を対象として、放射線治療後の予後に関与する分子生物学な検討を行ってきた。本研究の目的は放射線治療の効果に関与する真に重要な予後予測因子を確定し、臨床応用を目指すことである。放射線治療前の患者血清からTOF-MOSを用いてアポリポ蛋白C-II (ApoC-II)を抽出し、ApoC-IIが予後予測因子として有用であることを特定した(平成19年~平成21年度基盤研究(B)・19390326)。そして、単施設におけるApoC-IIが予後予測因子として有用であることを論文に発表した(Yoko Harima, et al. Apolipoprotein C-II could be a potential serum biomarker as a prognostic factor of locally advanced cervical cancer after chemoradiotherapy. Int. J. Radiation Oncology Biol. Phys., 87 : 1155-1161, 2013. DOI: 1016/j.ijrobp.2013.08.023)。そこで、多施設共同研究でもApoC-IIが予後予測因子として有用であるか否かを検証するために、日本放射線腫瘍学研究機構(JROSG)婦人科腫瘍グループ参加施設と連携して、平成24年3月7日に前向き研究を開始した(平成22年度~平成24年度基盤研究(B)・22390237)。平成26年9月30日に145症例の集積を完了し、経過観察を行い、平成27年11月30日に予後調査を完了した。平成27年12月からデータを解析しているが、平成28年度も引き続き追加解析を施行し、研究成果を国際学会や英語論文として国際ジャーナルに投稿する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

血清バイオマーカーであるアポリポ蛋白C-II (ApoC-II)のモノクロナール抗体であるEliza-Kit作製に成功した。当施設の単施設研究として87例の子宮頸癌に対する放射線治療予後予測因子をApoC-II Eliza-Kitで測定し、生存率を算定した結果、ApoC-II は予後と関与していた。この87例をコントロールとして、JROSG婦人科腫瘍グループと連携して集積した145例をApoC-II Eliza-Kitで測定し,ネステッド・ケース・コントロール検定を行う。

Strategy for Future Research Activity

単施設研究としての87例の子宮頸癌の血清ApoC-II Eliza-Kitによる測定値をコントロールとして、また、JROSG婦人科腫瘍グループと連携して集積した145例のApoC-II Eliza-Kit測定値をケースとして,ネステッド・ケース・コントロール検定を行う。すなわち、イベント発生例について、年齢、病期(FIGO分類)でイベント非発生例とのマッチング(ケース:コントロール=1:1)を行い、各血清マーカー値を、対応のある検定により比較する。血清ApoC-II が放射線治療の効果に関与する真に重要な予後予測因子になり得るか否かを検討する。

Causes of Carryover

本研究課題において、平成27年度に多施設共同研究の患者登録、予後調査を終了した。平成27年12月からデータを解析しているが、平成28年度に引き続き追加解析を施行する必要が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究において血清バイオマーカーであるアポリポ蛋白C-II (ApoC-II)のモノクロナール抗体であるEliza-Kit作製に成功した。単施設研究としての87例の子宮頸癌の血清ApoC-II Eliza-Kitによる測定値をコントロールとして、また、JROSG婦人科腫瘍グループと連携して集積した145例のApoC-II Eliza-Kit測定値をケースとして、ネステッド・ケース・コントロール検定を行う。すなわち、イベント発生例について、年齢、病期(FIGO分類)でイベント非発生例とのマッチング(ケース:コントロール=1:1)を行い、各血清マーカー値を、対応のある検定により比較する。血清ApoC-II が放射線治療の効果に関与する真に重要な予後予測因子になり得るか否かを検討する。成果としてまとめ、国内外の学会で発表し、成果を英語論文として国際ジャーナルに投稿する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Treatment outcomes of patients with FIGO Stage I/II uterine cervical cancer treated with definitive radiotherapy: a multi-institutional retrospective research study2015

    • Author(s)
      Takuro Ariga, Takafumi Toita, Shingo Kato, Tomoko Kazumoto, Masaki Kubozono, Sunao Tokumaru, Hidehiro Eto, Tetsuo Nishimura, Yuzuru Niibe, Kensei Nakata, Yuko Kaneyasu, Takeshi Nonoshita, Takashi Uno,Tatsuya Ohno, Hiromitsu Iwata, Yoko Harima, Hitoshi Wada, Kenji Yoshida, Hiromichi Gomi, Hodaka Numasaki, Teruki Teshima
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 56 Pages: 841-848

    • DOI

      10.1093/jrr/rrv036

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of an aspiration-type semiautomatic cutting biopsy needle2015

    • Author(s)
      Komemushi A, Kanno S, Suzuki S, Sano A, Kariya S, Nakatani M, Yoshida RY, Kono Y, Harima Y, Tanigawa N
    • Journal Title

      Minim Invasive Ther Allied Technol

      Volume: 24 Pages: 250-252

    • DOI

      10.3109/13645706.2015.1021359

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] C型肝硬変合併肝細胞癌に対する経皮的動脈化学塞栓療法におけるデクスメデトミジン鎮静の安全性と実行可能性2015

    • Author(s)
      米虫 敦、鈴木聡史、左野 明、狩谷秀治、中谷 幸、吉田理絵、河野由美子、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、谷川 昇
    • Journal Title

      癌と化学療法

      Volume: 42 Pages: 1077-1079

  • [Journal Article] 緩和領域における経皮的椎体形成術(Percutaneous Vertebroplasty:PVP)2015

    • Author(s)
      米虫 敦、鈴木聡史、左野 明、狩谷秀治、中谷 幸、吉田理絵、河野由美子、管 直木、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、谷川 昇
    • Journal Title

      Rad Fan

      Volume: 13 Pages: 92-94

  • [Journal Article] 椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術:脊椎・脊髄疾患のIVR:アップデート2015

    • Author(s)
      米虫 敦、狩谷秀治、鈴木聡史、左野明、中谷幸、吉田理絵、河野由美子、管直木、上野裕、吉田麻美、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、谷川 昇
    • Journal Title

      Jpn J Intervent Radiol

      Volume: 30 Pages: 242-250

  • [Journal Article] 吸引型半自動生検針(ステリカット)の有用性2015

    • Author(s)
      米虫 敦、菅野渉平、鈴木聡史、左野明、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、狩谷秀治、中谷幸、吉田理絵、河野由美子、津野隆哉、米虫節夫、谷川昇
    • Journal Title

      Rad Fan

      Volume: 13 Pages: 74-76

  • [Journal Article] 原発性肝がんに対する新しいカテーテル治療の現状2015

    • Author(s)
      米虫 敦、鈴木聡史、左野明、狩谷秀治、中谷幸、吉田理絵、河野由美子、管直木、上野裕、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、谷川昇
    • Journal Title

      消化器最新看護

      Volume: 20 Pages: 96-101

  • [Journal Article] 技術教育セミナー:眠くならない被曝防護の話~実践的な医療従事者の被曝防護2015

    • Author(s)
      米虫 敦、鈴木聡史、左野明、狩谷秀治、中谷幸、吉田理絵、河野由美子、管直木、上野裕、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、谷川昇
    • Journal Title

      Jpn J Intervent Radiol

      Volume: 30 Pages: 357-360

  • [Presentation] 子宮頸癌の放射線治療予後予測因子としてのバイオマーカー(ApoC-II)の再現性評価に関する多施設共同前向き試験2016

    • Author(s)
      播磨洋子
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学研究機構(JROSG)総会研究会
    • Place of Presentation
      国立がんセンター、東京
    • Year and Date
      2016-07-23
  • [Presentation] A multicenter randomized clinical trial of chemoradiotherapy plus hyperthermia versus chemoradiotherapy alone in patients with locally advanced cervical cancer2015

    • Author(s)
      Yoko Harima, Hiromi Terashima, Hajime Imada, Takayuki Ohguri, Tatsuya Ohno, Hideyuki Sakurai, Yoshiyuki Hiraki, Koh Tuji
    • Organizer
      第101回北米放射線学会
    • Place of Presentation
      McCormic Place、シカゴ、アメリカ
    • Year and Date
      2015-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A multicenter randomized clinical trial of chemoradiotherapy plus hyperthermia versus chemoradiotherapy alone in patients with locally advanced cervical cancer2015

    • Author(s)
      Yoko Harima, Hiromi Terashima, Hajime Imada, Takayuki Ohguri, Tatsuya Ohno, Hideyuki Sakurai , Yoshiyuki Hiraki, Koh Tuji
    • Organizer
      第19回欧州婦人科腫瘍学会
    • Place of Presentation
      Apollon Hall、ニース、フランス
    • Year and Date
      2015-10-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 局所進行期子宮頸癌に対する抗癌剤併用放射線治療、抗癌剤併用温熱放射線治療の多施設無作為比較臨床試験2015

    • Author(s)
      播磨 洋子、大栗隆行、今田 肇、櫻井英幸、大野達也、平木嘉幸、辻 孝、田中正博、寺嶋 廣美
    • Organizer
      第32回日本ハイパーサーミア学会
    • Place of Presentation
      KKRホテル大阪、大阪
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] CVポートDewXでのカテーテル破損の2症例2015

    • Author(s)
      米虫敦、鈴木聡史、左野明、狩谷秀治、中谷幸、吉田理絵、河野由美子、管直木、上野裕、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、谷川昇
    • Organizer
      第59回関西Interventional Radiology研究会
    • Place of Presentation
      ホテルエルセラーン、大阪
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] 吸引型半自動生検針(ステリカット)の有用性2015

    • Author(s)
      米虫 敦、菅野渉平、鈴木聡史、左野明、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、狩谷秀治、中谷幸、吉田理絵、河野由美子、津野隆哉、米虫節夫、谷川昇
    • Organizer
      第59回大阪肝穿刺生検治療研究会
    • Place of Presentation
      ホテルグランヴィア大阪、大阪
    • Year and Date
      2015-06-12
  • [Presentation] Feasibility and safety of dexmedetomidine sedation in central venous port placement2015

    • Author(s)
      Atsushi Komemushi , Satoshi Suzuki, Akira Sano, Shuji Kariya, Miyuki Nakatani, Rie Yoshida, Yumiko Kono, Koshi Ikeda, Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Noboru Tanigawa
    • Organizer
      ISIR and APCIO 2015
    • Place of Presentation
      シーガイヤ、宮崎
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Presentation] Serum ApoC-II and MMP-1 as biomarkers to predict outcome of chemoradiation therapy in patients with cervical cancer2015

    • Author(s)
      Yoko Harima
    • Organizer
      15th International Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2015-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feasibility and safety of dexmedetomidine sedation in central venous port placement2015

    • Author(s)
      Atsushi Komemushi , Satoshi Suzuki, Akira Sano, Shuji Kariya, Miyuki Nakatani, Rie Yoshida, Yumiko Kono, Koshi Ikeda, Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Noboru Tanigawa
    • Organizer
      第74回日本医学放射線学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Presentation] MRI findings of intraparotid facial nerve schwannoma2015

    • Author(s)
      Koshi Ikeda, Atsushi Komemushi, Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Hiroaki Kurokawa, Noboru Tanigawa
    • Organizer
      第74回日本医学放射線学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Presentation] Evaluation of an aspiration-type semiautomatic cutting biopsy needle2015

    • Author(s)
      Atsushi Komemushi , Shohei Kanno, Satoshi Suzuki, Akira Sano, Shuji Kariya, Miyuki Nakatani, Rie Yoshida, Yumiko Kono, Takaya Tsuno, Koshi Ikeda, Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sadao Komemushi, Noboru Tanigawa
    • Organizer
      SIR 40th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      World Convention Center、アトランタ、アメリカ
    • Year and Date
      2015-04-01 – 2015-04-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi