• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

環状ホスファチジン酸による抗動脈硬化作用を利用した治療創薬の基盤開発

Research Project

Project/Area Number 25293274
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

塚原 完  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (00529943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 佳和  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (20377633)
羽二生 久夫  信州大学, 医学部, 講師 (30252050)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords動脈硬化症 / 生理活性脂質 / 核内受容体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では我々が新規に発見した内在性PPARγ アンタゴニストcPA による内膜肥厚形成の抑制作用を利用した動脈硬化症治療に向けた治療標的分子を同定することを目標とし、LPAおよびcPAにより発現が制御される細胞増殖および炎症に関連する遺伝子の同定を行う。申請者はcPA が新生内膜肥厚の抑制に関与する因子であることを明らかにしたが、これらの現象を制御する病態分子機構については未だ不明のままである。今後、創薬を含めた臨床試験へ移行するためには、これらの分子機構の全解明が必須である。そこで、平成26年度ではヒト動脈内皮細胞(HCAECおよびD-HCAEC細胞)を利用し、各薬剤処理をした細胞からRNA を抽出し、遺伝子発現解析を行った。LPAで誘発させたヒト動脈内皮細胞を対照サンプルとしたときに、cPAでヒト動脈内皮細胞を供処理した試験区において、遺伝子の発現が制御されたもので、増殖や炎症に関与する遺伝子を探索し同定した。さらにLPAに特異的に結合する蛋白質としてFABP3が明らかになり、本遺伝子はLPAで誘発された内膜肥厚の形成を促進する可能性が示され、治療標的分子の一つであることが期待された。今後、同定された遺伝子の中から、cPA に対する反応が最も強く、増殖・炎症に関与するものを選びだし、それらのcPA による制御をリアルタイムPCR、ウエスタンブロット法、免疫染色法等を組み合わせた生化学的解析法によるin vitro 実験で裏付けを取る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までに達成するべきin vitro実験は終了しており、本年度は動物実験に移行できるため。

Strategy for Future Research Activity

前年度に明らかにした治療標的遺伝子候補に対するsiRNA 発現アデノウイルスベクターを構築する。アデノウイルスベクターはホ乳類細胞に遺伝子を導入する最も強力な方法の1つであるが、通常の細胞には感染することは可能であるが増殖することはないため、安全かつ高効率な遺伝子導入法として個体レベルで遺伝子機能を解析するツールとして非常に有用である。cPA, LPA で処理させた新生内膜肥厚内へsiRNA 発現アデノウイルスベクターを導入し、内膜肥厚形成の抑制に対する治療効果を検討する。内膜肥厚形成の抑
制作用を呈した遺伝子を新規治療標的分子とする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Heart-type fatty-acid-binding protein (FABP3) is a lysophosphatidic acid-binding protein in human coronary artery endothelial cells.2014

    • Author(s)
      Ryoko Tsukahara, Hisao Haniu, Yoshikazu Matsuda, Tamotsu Tsukahara
    • Journal Title

      FEBS OPEN BIO

      Volume: 4 Pages: 947-51

    • DOI

      doi:10.1016/j.fob.2014.10.014

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cyclic Phosphatidic Acid Inhibits Alkyl-Glycerophosphate- Induced Downregulation of Histone Deacetylase 2 Expression and Suppresses the Inflammatory Response in Human Coronary Artery Endothelial Cells2014

    • Author(s)
      Tamotsu Tsukahara, Hisao Haniu, and Yoshikazu Matsuda
    • Journal Title

      International Journal of Medical Sciences

      Volume: 11 Pages: 955-961

    • DOI

      doi: 10.7150/ijms.9316

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi