• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Genetically-engineered multilineage-differentiating stress-enduring cells as cellular vehicles against malignant gliomas

Research Project

Project/Area Number 25293306
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

難波 宏樹  浜松医科大学, 医学部, 教授 (60198405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 慎士  浜松医科大学, 医学部, 研究員 (70464138)
徳山 勤  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90313957)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺伝子治療 / 悪性グリオーマ / 多能性幹細胞 / ガンシクロビル / チミジンキナーゼ / 遊走能
Outline of Annual Research Achievements

HSVtk 遺伝子およびGFP マーカー遺伝子を導入したヒトMuse 細胞(Muse-TK細胞)を用いて実験を進めている。まずはin vitroおよびin vivoのバイスタンダー効果を検証し、1/8から1/16ぐらいの幹細胞で十分な殺腫瘍効果が認められることがわかった。次に既存の脳腫瘍に対し、腫瘍内にMuse-TK細胞を打ち込んだ後にガンシクロビル(GCV)を全身投与し、その結果生じるバイスタンダー効果によって腫瘍細胞を縮小させる「脳腫瘍治療モデル」における検証を行った。腫瘍細胞は蛍光遺伝子が導入されているU87ヒト脳腫瘍細胞を用い、経皮的に蛍光を観察することにより動物を殺すことなく経時的に評価した。既存の脳腫瘍に対してもバイスタンダー効果を介した有意な腫瘍縮小作用と担癌動物の生存機関の延長が観察された。
本治療の臨床的な意義は、治療細胞が浸潤性に広がる標的腫瘍をどこまで追従することができるかにかかっている。腫瘍をマウスの一側の脳に移植し、治療細胞を対側の脳内に注入するという極端な実験プロトコールを用いても、治療細胞が脳梁を通って腫瘍まで到達することが、免疫組織学的手法により示された。また、このモデルにおいても対側脳の腫瘍に対する有意な抗腫瘍効果と生存期間の延長が示された。
現在臨床プロトコールの作成準備をしている。臨床応用の際には特にその安全性が重視されるので、バイスタンダー効果を介した治療後の正常脳の変化や、GCV投与後にMuse-TK細胞が存在するか否かなどの検証を行っている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Shear Stiffness of 4 Common Intracranial Tumors Measured Using MR Elastography: Comparison with Intraoperative Consistency Grading2017

    • Author(s)
      Sakai N, Takehara Y, Yamashita S, Oishi N, Kawaji H, Sameshima T, Baba S, Sakahara H, Namba H
    • Journal Title

      AJNR Am J Neuroradiol

      Volume: 36 Pages: 1851-1859

    • DOI

      10.3174/ajnr.A4832

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The efficacy of resection of an intradural extramedullary foramen magnum cavernous malformation presenting with repeated subarachnoid hemorrhage2017

    • Author(s)
      Oishi T, Sakai N, Sameshima T, Kawaji H, Namba H
    • Journal Title

      J Med Case Reports

      Volume: 11 Pages: 63

    • DOI

      10.1186/s13256-017-1220-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遺伝子導入ミューズ細胞を刺客として用いるグリオーマの遺伝子細胞治療2016

    • Author(s)
      難波宏樹、山﨑友裕、小泉慎一郎、釼持博昭、若尾昌平、出澤真理
    • Organizer
      第34回日本脳腫瘍学会
    • Place of Presentation
      甲府
    • Year and Date
      2016-12-04 – 2016-12-06
  • [Presentation] 悪性グリオーマに対する刺客細胞としての遺伝子導入Muse細胞の応用2016

    • Author(s)
      崎友裕、釼持博昭、難波宏樹
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [Presentation] HSV遺伝子導入Muse細胞の腫瘍指向性を用いた新規悪性グリオーマ治療戦略2016

    • Author(s)
      山崎友裕、難波宏樹
    • Organizer
      第75回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [Presentation] Geneticlly-engineered multilineage-differentiated stess-enduring (MUSE) cells as a cellular assassins against malignant gliomas2016

    • Author(s)
      Namba H, Yamasaki T, Wakao S, Dezawa M
    • Organizer
      第22回日本遺伝子細胞治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi