• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非細胞自律的な骨芽細胞活性化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25293327
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

松尾 光一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40229422)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords骨芽細胞 / 骨形成 / 骨形成性血管 / 転写因子 / トランスジェニックマウス
Outline of Annual Research Achievements

骨を作る細胞は骨芽細胞と呼ばれ、骨芽細胞を活性化するメカニズムを明らかにすることによって骨形成を促す医療につなげることは学術的にも重要である。全身で転写因子Fra-1を発現するトランスジェニックマウスでは、骨芽細胞の骨形成活性が亢進し、骨髄腔が骨梁で進行性に満たされていくことが知られている。しかし、このマウスにおける骨形成亢進の分子メカニズムは不明である。本研究では、転写因子Fra-1による骨芽細胞の活性化機構を、細胞組織学的手法で解明することを目指した。
ドキシサイクリンという無害の薬剤を餌に混ぜて投与したときにFra-1の発現が全身で誘導されるマウスを作製して、生後21日目から5日間発現誘導をかけて、骨髄君における骨量の増加を観察できる実験系を構築した。また「骨形成の場における微小血管の増生が、骨形成を亢進させている」という作業仮説を確かめるために、血管内皮細胞特異的にFra-1を発現するマウスを作製した。毛細血管と骨芽細胞の相互作用を解析する過程で、高解像度X線顕微鏡で骨形成の過程を解析するために、小さな骨(耳小骨と腓骨)を用いることになった。耳小骨(ツチ骨の短突起)で、骨芽細胞を周囲に伴う「骨形成性血管」が存在し、血管周囲に骨形成を起こしていることを見出して報告した。全身性Fra-1トランスジェニックマウスでは、この骨形成性血管が増生していた。つまり、血管から骨基質の材料を受け取った骨芽細胞が、血管周囲に骨基質を分泌して骨を作っていること、さらにFra-1トランスジェニックマウスでは、骨形成性血管が増生している可能性が高いことが示された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立がん研究センター/-/-(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      国立がん研究センター/-/-
  • [Journal Article] Osteocyte-directed bone demineralization along canaliculi.2016

    • Author(s)
      Nango N, Kubota S, Hasegawa T, Yashiro W, Momose A & Matsuo K.
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 84 Pages: 279-288

    • DOI

      10.1016/j.bone.2015.12.006.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Osteogenic capillaries orchestrate growth plate-independent ossification of the malleus.2016

    • Author(s)
      Matsuo K, Kuroda Y, Nango N, Shimoda K, Kubota Y, Ema M, Bakiri L, Wagner EF, Takeda Y, Yashiro W & Momose A.
    • Journal Title

      Development

      Volume: 142 Pages: 3912-3920

    • DOI

      10.1242/dev.123885.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 骨形成性毛細血管による耳小骨や長管骨の石灰化2016

    • Author(s)
      松尾光一
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-30
    • Invited
  • [Presentation] Continuous Parathyroid Hormone Injection in Mouse Has Differential Effects on Osteoclast Activation in Primary and Secondary Spongiosa.2015

    • Author(s)
      Nango Nobuhito, Kubota Shogo, Yashiro Wataru, Momose Atsushi, Ichinose Shizuko, Matsuo Koichi.
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research
    • Place of Presentation
      シアトル(米国)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sialylated Glycans of MMP-9 Mark Bone Resorption Lacunae.2015

    • Author(s)
      Kuroda Yukiko, Kuno Atsushi, Narimatsu Hisashi, Matsuo Koichi.
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research
    • Place of Presentation
      シアトル(米国)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 慶應義塾大学医学部 松尾光一(細胞組織学)研究室

    • URL

      http://wp4.matsuo-lab.com/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi