• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

内リンパ水腫形成への抗利尿ホルモンとアクアポリンの関与に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25293346
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柿木 章伸  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60243820)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords耳鼻咽喉科 / 耳科学 / メニエール病 / 内リンパ水腫 / 抗利尿ホルモン / アクアポリン / OCT
Outline of Annual Research Achievements

メニエール病の病理組織学的特徴は内リンパ水腫である。この内リンパ水腫形成に抗利尿ホルモン(VP)と水チャネル(AQP)が関与していることに関する臨床および基礎研究成果を報告してきた。前年度の研究で、OCTを用いることにより、通常の組織学的検査に比べて、よりアーチファクトの少ないモルモット蝸牛内部構造の観察に成功した。この観察方法を用いて、VP2型レセプター作動薬であるデスモプレシンをモルモット皮下に50μg投与し蝸牛内部構造の変化を観察した。モルモットは2群とし、1群は正常モルモット群、もう1群は内リンパ嚢閉塞手術群とた
結果は、デスモプレシンを正常モルモットに投与した動物では、内リンパ腔体積は有意な変化を認めなかった。しかし、内リンパ嚢閉塞手術動物にデスモプレシンを投与したところ、内リンパ嚢閉塞動物に比べ有意に内リンパ腔体積の増加を認めた。
この研究結果は、メニエール病の発作には、内リンパ嚢の機能障害に何らかの内リンパ水腫を悪化させる要因が加わることが必要であると考える我々の仮説を支持するものである。
メニエール病の発作にストレスが関与していることは臨床的によく知られており、ストレスホルモンであるVPがメニエール病の発作に関与していることが示唆される結果である。
さらに予備実験として、生体モルモットにおける蝸牛内部構造の観察にも着手しており、蝸牛の一部ではあるが、生体において内部構造が観察できることを確認している。来年度はさらに研究を進め、種々の条件で生体モルモットにおける蝸牛内部構造の観察を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

モルモットにおける蝸牛血管条のアクアポリン2の発現に関する研究では、蛍光抗体法を用いて実験を重ねているが、自家蛍光を消すことができていない。このため、アクアポリン2の発現が確認できていない。この点が予定よりも遅れている点である。
OCTを用いて蝸牛内部構造の変化を観察する実験は予定通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

モルモットにおける蝸牛血管条のアクアポリン2の発現に関しての研究では、組織の自家蛍光を減少させ、アクアポリン2の発現を確認し実験の遅れを取り戻す予定である。
OCT研究に関しては、生体での観察を行い、内リンパ水腫形成に抗利尿ホルモンが関与しているか否かを確認する予定である。

Causes of Carryover

効率かつ効果的に執行したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品等の物品費に使用する予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Optical Coherence Tomographyによる蝸牛内部構造の観察2014

    • Author(s)
      柿木章伸
    • Organizer
      第73回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] Evaluation of the Endolymphatic Hydrops of Guinea Pigs Using Optical Coherence Tomography.2014

    • Author(s)
      Kakigi A, Takubo Y, Egami N, Matsumoto Y, Sakamoto T, Yamashita S, Yamasoba T
    • Organizer
      Inner Ear Biology Workshop 2014 in Kyoto
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi