2013 Fiscal Year Annual Research Report
内耳障害において細胞内タンパク質分解系による生体制御機構が果たす役割の解明
Project/Area Number |
25293347
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岩崎 真一 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359606)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 敏明 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (50227790)
吉川 弥生 東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医 (00452350)
藤本 千里 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60581882)
樫尾 明憲 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20451809)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 内耳 / 有毛細胞 / オートファジー / プロテアソーム |
Research Abstract |
細胞の品質管理に重要な役割を果たす細胞内タンパク質分解系が、内耳障害において果たす役割を明らかにすることを目的とし、主たる細胞内タンパク質分解系である、ユビキチン・プロテアソーム系とオートファジー・リソソーム系の双方に関して、解析を進めている。 1.オートファジーリソソーム系については、オートファジーの活性化を観察可能なGFP-LC3トランスジェニックマウスより摘出した蝸牛の培養細胞を用いて検討を行った。 耳毒性物質の無いコントロール状態において、GFP-LC3のドットが観察され、リソソーム阻害剤を投与するとドットの数が大幅に増えたことから、内耳においては、通常の状態においてもオートファジーが生じていることが確認された。また、耳毒性物質であるゲンタマイシンを投与すると、このGFP-LC3のドットはさらに増加した。また、ラパマイシンによってオートファジーを活性化すると、ゲンタマイシンの細胞毒性は軽減されることを確認した。以上より、オートファジーは、ゲンタマイシンによる耳毒性を軽減する役割を果たしているものと推察された。 2.ユビキチン・プロテアソーム系については、幼若マウスより摘出した蝸牛の培養組織を用いて、プロテアソーム阻害剤であるMG-132の効果を調べた。MG-132は、10microM以上のの濃度では、ほぼ全ての有毛細胞が消失することから、ユビキチン・プロテアソーム系のタンパク質分解は、有毛細胞の生存に必須であることが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
内耳のみでオートファジーが阻害されるAtg-5のコンディショナルノックアウトマウスを作製しようとしているが、出生率が低く、in vivoの実験がなかなか進まない。
|
Strategy for Future Research Activity |
オートファジーに関しては、今後はin vivoの研究を中心に進める予定である。内耳のみでオートファジーが阻害されるAtg-5のコンディショナルノックアウトマウスの作製を進めていく。 ユビキチン・プロテアソーム系に関しては、耳毒性物質による内耳障害に対して、MG-132が及ぼす効果についての検討を行っていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
効率的かつ効果的に執行に勤めたため、人件費の支出を抑えることが出来たため。 研究用消耗品として194,667円を使用する予定である
|
Research Products
(7 results)