• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

内耳障害において細胞内タンパク質分解系による生体制御機構が果たす役割の解明

Research Project

Project/Area Number 25293347
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩崎 真一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 弥生  東京大学, 医学部附属病院, その他 (00452350)
樫尾 明憲  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20451809)
中島 敏明  東京大学, 医学部附属病院, 研究員 (50227790)
藤本 千里  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60581882)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords内耳 / 有毛細胞 / オートファジー / プロテアソーム
Outline of Annual Research Achievements

細胞の品質管理に重要な役割を果たす細胞内タンパク質分解系が、内耳障害において果たすわ役割を明らかにすることを目的とし、主たる細胞内タンパク質分解系酵素である、ユビキチン・プロテアソーム系とオートファジー・リソソーム系の双方に関して解明を進めている。
1.オートファジー・リソソーム系に関しては、Pou4f3-Cre トランスジェニックマウスとAtg5 flox マウスおよびGFP-LC3トランスジェニックマウスを交配することによって、内耳有毛細胞特異的にオートファジーがノックアウトされ、オートファジーをモニター出来るマウスを作製した。このマウスで聴性脳幹反応(Auditory brain stem response: ABR)で聴力測定を行ったところ、生後1カ月時点で聴力が高度に障害されることが判明した。生後6日目の内耳有毛細胞の組織学的解析においては、明らかな形態学的異常は認められず、生後14日目においては内耳有毛細胞の一部に障害を認めた。これが、高度難聴の原因となりうる障害かどうかについて、現在検討を進めている。
2.ユビキチン・プロテアソーム系に関しては、幼若マウスより摘出した蝸牛の培養細胞を用いて、プロテアソーム阻害剤であるMG-132の効果についての検討を前年度に引き続いて行った。MG-132の効果は、高濃度では、ほぼ全ての有毛細胞が消失するが、低濃度では、細胞の保護効果を持つ可能性があることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

オートファジーの内耳有毛細胞特異的ノックアウトマウスの作製は、順調に進展しているが、プロテアソーム阻害剤の内耳培養細胞に対する効果は一定せず、一進一退の状況である。

Strategy for Future Research Activity

オートファジーの内耳有毛細胞特異的ノックアウトマウスにおいて、難聴が生じるメカニズムについての解析を進める。
プロテアソーム阻害剤の効果については、培養条件の検討や、別の阻害剤の効果の検討を行う予定である。

Causes of Carryover

薬剤の購入費が予定より高額であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年以降は、購入する薬剤の量を節約するなどして対処する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Dizziness and imbalance in the elderly: Age-related decline in the vestibular system.2015

    • Author(s)
      Iwasaki S, Yamasoba T.
    • Journal Title

      Aging Dis

      Volume: 6 Pages: 38-47

    • DOI

      doi: 10.14336/AD.2014.0128.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developmental increase in hyperpolarization-activated current regulates intrinsic firing properties in rat vestibular ganglion cells.2015

    • Author(s)
      Yoshimoto R, Iwasaki S*, Takago H, Nakajima T, Sahara Y, Kitamura K.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 284 Pages: 632-642

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neuroscience.2014.10.034.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental changes in the protective effect of exogenous brain-derived neurotrophic factor and neurotrophin-3 against ototoxic drugs in cultured rat vestibular ganglion.2014

    • Author(s)
      Inoue A, Iwasaki S, Fujimoto C, Nakajima T, Yamasoba T
    • Journal Title

      Cell Tissue Res

      Volume: 356 Pages: 299-308

    • DOI

      doi: 10.1007/s00441-014-1813-0.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fujimoto C, Yamasoba T, Iwasaki S. Idiopathic latent vestibulopathy: a clinical entity as a cause of chronic postural instability.2014

    • Author(s)
      Fujimoto C, Yamasoba T, Iwasaki S.
    • Journal Title

      Eur Arch Otorhinolaryngol

      Volume: 272 Pages: 43-49

    • DOI

      doi: 10.1007/s00405-013-2834-0.

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Clinical usefulness of ocular vestibular evoked myogenic potentials (oVEMPs) and cervical vestibular evoked myogenic potentials (cVEMPs)2014

    • Author(s)
      Iwasaki S
    • Organizer
      Joint meeting of Japan Society for Equilibrium Research and The Korean Balance Society
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 経皮的ノイズ前庭電気刺激が前庭誘発眼筋電位(oVEMP)に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      岩﨑真一、狩野章太郎、鴨頭輝、木下淳、藤本千里、山岨達也
    • Organizer
      第24回日本耳科学会総会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2014-10-16 – 2014-10-16
  • [Presentation] 高齢者のめまい:診断と治療2014

    • Author(s)
      岩﨑真一
    • Organizer
      長崎めまい講演会2014
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-23
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者のめまいとその対策2014

    • Author(s)
      岩﨑真一
    • Organizer
      第16回 山形めまい研究会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-19
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi